#まちのでんきや 板橋の電気屋、東山電気、大畠です。
本日も、おつかれ様でした。

にほんブログ村

板橋・東武沿線 ブログランキングへ
先日の板橋地区展示会に、ご来場頂きました、お客様のエアコン工事です。
使っていたエアコンの室内機を撤去すると、
室内機を保持する為の、取付板が必ずあります。
その取付板を固定されてる様子を見て、危ないと感じる事もあります。
今回は、5本ほどネジがありました。
でも、一本たりともシッカリ固定されてません・・・
そして、種類がバラバラのネジ。
ボード壁に固定されてる、と言うか壁にネジが突っ込まれてる状態。
ネジが固定できていないので、外す時も空回りです。

また、一本だけボードアンカーが使われていましたが、
取付金具の上からねじられていて、使い方が間違っています。
ほぼ、東山電気でお買い上げ頂いたお客様のエアコンは、
私がエアコンクリーニングを、させて頂いてるのですが、
お客様が、他業者のエアコンクリーニングをご依頼された時の為に、
本体重量の、軽めなエアコン室内機でも、ボードアンカーを
シッカリ本数を使い固定します。 ボードアンカーの強度的には、
数本減らしても問題ないでしょうが、乱暴な業者がエアコンパネルを
外す時に、力任せにされた時の為にとも考えています。
エアコン工事、室内機取付 ⑤
私の室内機取付の様子です。
ボードアンカーを使う時は、下穴をシッカリとドリルで開けて、
ボードの裏を傷めないようにします。
その際、ボード屑が床を汚さないように、ゴミ受け用に養生を作ります。
また、ネジを締め付ける時は、私の場合、7.2vのドリルドライバーを
使ってますが、締め付けトルクを小さくし、締め付けすぎて、ボードの裏を
傷めないように気を付け、最後に手の感触でシッカリと、
ネジの固定を確認するようにしています。
これが、私の室内機の取付の仕方です。
Youtubeに、東山電気の、日常作業風景の動画を少しずつ載せさせて
頂いてます、良かったらご覧下さい。 どれも数十秒で編集無しのままです。
今日も東山電気のブログを御覧頂き、ありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

板橋・東武沿線 ブログランキングへ
板橋区の情報が盛りだくさんです!
クリックして頂くと、東山電気のブログランキングが上がります。
上がると私はう~んと・うれしいで~~~す! (^O^)
どうぞクリックして御覧ください!
#まちのでんきや 「家・まるごとサポート」の当店です。
御依頼、お気軽にどうぞ!お待ちしております。
(有)東山電気
東京都板橋区東山町 31‐13
TEL 03-3956-2463
メールでの御連絡もお待ちしております!




T-ポイント 当店でたまります!



エアコン施工の取材をご協力させて頂きました。
エアコン施工の本と、エアコン施工DVD が発売されております。