東山電気「ブログ」通信!

「家まるごとサポート」の東山電気&アトム板橋東山店です。
「安心」をご提供致します。

これは初めての体験

2019年09月12日 | 工具類
#まちのでんきや 

板橋の電気屋、東山電気 &

アトム板橋東山店 大畠です。


本日も、おつかれ様です。


電気屋の子供だった私が、

初めて自分用の腰道具をもらいました。

20歳の時です。

太い布の腰ベルトに硬い皮のホルダーと

皮の腰袋が付いた腰道具でした。


その腰ベルトは擦れて劣化してしまいましたが、

今も捨てる事は出来ず、残してます。

「記念に」とまでの気持ちはないんだけど

捨てられず倉庫の主になってもらってます。

その皮のホルダーや腰袋は最初は固く

使いにくかったのを思い出します。

今、思い出すと、その感覚は最初だけなんです。

腰道具に慣れてないから、「重い」「硬い」と

ほぼ腰に装着しないから何時までも

馴染まなかったのでしょう・・・

今みたいに自分なりにアレンジ、カスタム?

する気持ちなど無かったですし。


腰道具を使って30年になるのかぁ・・・

ドライバーやペンチを入れるホルダーや

腰袋は劣化して交換します。

30年で腰袋は覚えてる限りでは

6回交換してると思います。

ボロボロになってくる頃に電材屋さんの

展示会の時に購入していました。


今回、初めての危険な体験をしました。


お客様宅で仕事を終え、

玄関を閉めて、腰道具を外したら・・・

落ちました、腰袋が。



事故がなくて良かった。

今後は腰道具の管理もシッカリいたいます。

30年目での気付きは大変遅いです。

反省します!



 


今日も東山電気のブログを御覧頂き、ありがとうございます。


にほんブログ村

板橋・東武沿線 ブログランキングへ
板橋の情報が盛りだくさ~んの にほんブログ村 人気ブログランキング
もどうぞご覧ください!


(有)東山電気
東京都板橋区東山町 31‐13
 TEL 03-3956-2463
メールでの御連絡もお待ちしております!
ohhata@mtb.biglobe.ne.jp

ベッゼル 電ドラボール がやっと届いた。

2019年09月12日 | 工具類
#まちのでんきや 

板橋の電気屋、東山電気 &

アトム板橋東山店 大畠です。


本日も、おつかれ様です。


興味本位で今年の春に注文したものが

先日、届きました。



ベッゼルの電ドラボール という

ドライバーサイズの電動ドライバーです。

「締め付け力も無く、回転も遅っそう~」

だろうと思ってました。

が、モーターと充電池の進化を感じます。

ベッセル 電ドラボール


今までの、チープな電動工具

より、はるかにシッカリしてます。

修理の際のネジを緩めるのには丁度良い

力加減でしょう。締め付ける時は手締め

してからにしましょう。


ベッセル電ドラボール 使ってみました



私達からすると、電動ドライバーは

毎日、う~んと使っています。

力加減、クラッチの感触、スピード、

その使い慣れた感からしたら、

程遠い感触ですが、電動ドリルを

使った事ない、持っていない方でしたら、

コレは一本あると良いと強く思います!

組み立て家具の工作には手締めより

う~~んとラクです。


初めて電動ドライバーを使う方に一つ

アドバイスをさせていただきます。

「ネジに対して真っすぐに力を入れて

押しあてて、スイッチを押してください」

押し当てないと、ドリルドライバーの

回す力に負けて、ネジを「なめてしまいます」

「なめて」とはネジ穴を痛めてしまう事です。

押し当て過ぎると、ネジが弾かれてしまい、

自分の手を傷める事もあります、

「ネジ締めくらい」と甘く見ずに

電動工具に慣れて、気を付けて使用し

電動工具でラクさせてもらいましょう。




付属のビットから市販のビットに交換できます。

短いビットを使用したら狭い場所でも

使えるので「電ドラボール」じゃないと・・・

と言う場面も沢山出て来そうです。


 

 


今日も東山電気のブログを御覧頂き、ありがとうございます。


にほんブログ村

板橋・東武沿線 ブログランキングへ
板橋の情報が盛りだくさ~んの にほんブログ村 人気ブログランキング
もどうぞご覧ください!


(有)東山電気
東京都板橋区東山町 31‐13
 TEL 03-3956-2463
メールでの御連絡もお待ちしております!
ohhata@mtb.biglobe.ne.jp