お客様の工場の漏電ブレーカーが
落ちてしまう、と緊急電話です。
お伺いし、落ちてしまう回路の
調査をします。
屋上周り、外の関係から調査をし
怪しい部分を切り離し、
絶縁抵抗計の針に変化がない事で
様子を見てもらう事にしました。
しかし、店に帰ってから、
また漏電ブレーカーが落ちてしまうと
連絡があり、原因のブレーカーは
OFFにしてもらい後日再調査という
カタチになりました。
改めて、工事が休みの土曜日に
再調査にお伺いしました。

オフされてる回路の絶縁測定を
すると問題ありません・・・
ホッとします。
外灯、シャッター、コンセントに差して
屋上周り、外の関係から調査をし
怪しい部分を切り離し、
絶縁抵抗計の針に変化がない事で
様子を見てもらう事にしました。
しかし、店に帰ってから、
また漏電ブレーカーが落ちてしまうと
連絡があり、原因のブレーカーは
OFFにしてもらい後日再調査という
カタチになりました。
改めて、工事が休みの土曜日に
再調査にお伺いしました。

オフされてる回路の絶縁測定を
すると問題ありません・・・
ホッとします。
外灯、シャッター、コンセントに差して
使われる機器を改めて調査します。
「コレじゃん!」
扇風機のキャップ部を外すと片側の
線のより線側が緩んで、片方側に
触れたり触れなかったりだったのでしょう。

確信犯とは、この時には決めつけられない
ので、他も当たっていきます。
で、決定的になり、撮影しました。
治した後、撮影しました。
このまま、様子を見てもらいます。
一週間も変化がなければ、
このキャップが原因です。
調査までの一週間、悩みました。
どっか、配線の被覆が剥けて
風に煽られて、鉄骨に触ったり
触らなかったりで、この回路の
配線を新規に引っ張らないと、
「コレじゃん!」
扇風機のキャップ部を外すと片側の
線のより線側が緩んで、片方側に
触れたり触れなかったりだったのでしょう。

確信犯とは、この時には決めつけられない
ので、他も当たっていきます。
で、決定的になり、撮影しました。
治した後、撮影しました。
このまま、様子を見てもらいます。
一週間も変化がなければ、
このキャップが原因です。
調査までの一週間、悩みました。
どっか、配線の被覆が剥けて
風に煽られて、鉄骨に触ったり
触らなかったりで、この回路の
配線を新規に引っ張らないと、
と思っていたので。
上手に原因が突き止められて
良かったです。
上手に原因が突き止められて
良かったです。