東山電気「ブログ」通信!

「家まるごとサポート」の東山電気&アトム板橋東山店です。
「安心」をご提供致します。

ハチの巣駆除&エアコン交換工事

2018年06月21日 | エアコン工事
#まちのでんきや

板橋の電気屋、東山電気、

アトム板橋東山店 大畠です。


本日も、おつかれ様です。


お客様に、毎月お配りさせていただいてます、

特選品カタログを御覧いただき、

エアコン交換の御依頼をいただきました。

ありがとうございます。


まずは使用していたエアコンの撤去工事です。

順調に工事は進み、室外機をどかし

ベランダを掃除しようとしたら、

ハチ3匹から攻撃をうけます!

怖いよ~!!

何故か、チ〇チ〇付近を攻撃しようとする、

一匹を引っ叩き、落とした所で、

まずは一旦逃げます。



作業車に積んである殺虫剤をもってくるよう

妻に頼みます。

何でもいい、無かったらマジックリンでいい!

と適当に何か持ってくるように指示します。

何と去年買って使用した、ハチ退治が

ありました、それと蟻のも・・・



さすがマグナムジェットは良い仕事をします。





こんな所に巣を作っていました。

架台を取り外してる時に、何かブンブン

来たけど、まさかココとは思いませんでした。



マグナムジェットのお陰で、無事に

駆除できました。





写真はエアコンの配管をとめるサドルです。

うちでは、劣化しにくいように、

サドルにビニルテープを巻いています。

丈夫になり次回交換後も劣化する事無く

ガッチリと配管を固定してます。

また、ネジ固定前にネジにシリコンを

付けてからネジを固定してます。

一手間がアトム電器品質のエアコン工事です。






室外機の取付、真空ポンプを使って

配管工事した配管内を真空引きします。

昭和の時代は、エアコンの冷媒ガスを使用し

配管内の空気を追い出す、エアーパージが

短時間で簡単に作業ができることもあり

主流でした。

現在では環境問題の事はもちろん、

エアコンの性能を確実に運転する為、

しっかりと真空ポンプを使います。

手抜きができない必要な作業です。

当店では、当たり前の作業です。




初めて取付した、日立白くま君MJシリーズ

です。中々コストパフォーマンスのある

エアコンです、おススメです。



 


今日も東山電気のブログを御覧頂き、ありがとうございます。


にほんブログ村

板橋・東武沿線 ブログランキングへ
板橋の情報が盛りだくさ~んの にほんブログ村 人気ブログランキング
もどうぞご覧ください!


(有)東山電気
東京都板橋区東山町 31‐13
 TEL 03-3956-2463
メールでの御連絡もお待ちしております!
ohhata@mtb.biglobe.ne.jp

お得意様より網戸の張替えのご相談です

2018年06月20日 | 各種リフォーム
#まちのでんきや 

板橋の電気屋、東山電気、

アトム板橋東山店 大畠です。


本日も、おつかれ様です。


只今、大変忙しくさせていただいております。

お客様のお陰で御座います、

大変ありがとうございます。

六月中はエアコン工事など、予定が入って

おります、すぐにお伺いできない状況で

大変申し訳ございません・・・


お客様より、網戸の張替えのご相談を

いただきました。

「急がないから」と言われて甘えてしまって

ましたが先日、真夏のような日にお伺いし、

一度網戸をお預かりにお伺いしました。




店頭で、古い網戸を剥がし、

枠を水洗いしました。

キレイになりました。

早速、新しい網を貼っていきます。



ハッキリ言って、網戸の張替えは

数年ぶりです・・・



引っ張り過ぎない、でもある程度

引っ張り固定していくと、ピ~ンと

バトミントンのラケットのように

シッカリ網が貼れていきます。



完成です!

暑い日なので、店で交換作業をする事に

したのは正解でした。

お得意様に「明るくなったね!」と

大変喜ばれました。

そう、張り替えると、明るくなります。


ブログで紹介しておいて何ですが、

網戸張替えの御依頼は、勝手知ってる、

既存のお得意様宅限定でございます。

大変申し訳御座いません!



 


今日も東山電気のブログを御覧頂き、ありがとうございます。


にほんブログ村

板橋・東武沿線 ブログランキングへ
板橋の情報が盛りだくさ~んの にほんブログ村 人気ブログランキング
もどうぞご覧ください!


(有)東山電気
東京都板橋区東山町 31‐13
 TEL 03-3956-2463
メールでの御連絡もお待ちしております!
ohhata@mtb.biglobe.ne.jp

今日は父の日でした

2018年06月17日 | 日記

日曜日は定休日です、先週はバス旅行に

行き、今日も休む事かできました。

特に予定はしていないので家で

ゆっくりしてました。

お昼は土鍋でご飯を炊き、

味噌汁を作り、先週の旅行で買った、

味噌やワサビ海苔やお漬物を

おかずに食べました。

ちょっと、おコゲができ、

美味しく炊けました。


妻は買い物に行ったついでに、

ビールを買って来てくれました。

何も言わないけど、「父の日」

なので買って来てくれたんでしょう。


夕食後、娘がプレゼントを

持って来てくれました。



色々入ったケーキセットです。

ビールと黒ビールのケーキも

ありました〜!


「バスツアー さくらんぼ狩りと富士登山鉄道の旅」 vol3

2018年06月16日 | 旅行
#まちのでんきや 

板橋の電気屋、東山電気、

アトム板橋東山店 大畠です。


本日も、おつかれ様です。


昼食の後は、富士急ハイランド内の

富士山ミュージアムとリサとガスパールタウン

の散策です。



リサとガスパールと記念撮影です。





美術館には、片岡鶴太郎



八代亜紀さんの絵も展示されてました。



富士山のきれいな青の絵葉書に目が留まり

掛け軸風のポストカード入れも買いました。

おぅ~ イイでしょう!



となりに温泉がありましたが

立ち寄る時間は残念、ありません・・・

リニア見学センターのそばの道の駅

に立ち寄りました。

「道の駅つる」です。

味噌がほしかったので味見をさせて

いただき、ゆず味噌を買いました。

それと、お酒を一本買いました。



でも忘れていて3日後に飲みました。

とても美味しく一瞬で飲んでしまいました。



次は、富士山駅に向かいます。

富士山駅から大月駅まで、

富士登山電車、

青富士・赤富士の列車に乗ります。



乗務員さんから乗車記念の飴を

いただきました。

私達は1号車赤富士の車両に

乗りました。





記念撮影の額も準備されてます~



つり革も木です~

2号車の青富士車両に見学に行ってみます。



青富士は明るいイメージ、

赤富士は重厚なイメージでした。

大月まで楽しい電車の旅を満喫しました。



今度は富士急行を使って旅行を計画したいです。


帰りの中央高速をスマホのナビで見たら、

事故渋滞とのことで、帰りのビールは

我慢しましょう。

ウトウトと寝られるのもバス旅行の

よい所です。


今回の旅行の企画をした会社は、

板橋区の(株)東日ツーリストさんです。

添乗員さんの吉田さん(だったかな)が

プランを作ってくれました。

バスを降り、登山鉄道に乗るなんて事を

作るなんてよく考えたなぁ~と

思いました。

とても楽しい方で気が利く本当に、

添乗員、旅行会社の職がぴったりな人でした。

また、機会があったら吉田さんのプランの

旅行をしたいです。




 


今日も東山電気のブログを御覧頂き、ありがとうございます。


にほんブログ村

板橋・東武沿線 ブログランキングへ
板橋の情報が盛りだくさ~んの にほんブログ村 人気ブログランキング
もどうぞご覧ください!


(有)東山電気
東京都板橋区東山町 31‐13
 TEL 03-3956-2463
メールでの御連絡もお待ちしております!
ohhata@mtb.biglobe.ne.jp

「バスツアー さくらんぼ狩りと富士登山鉄道の旅」 vol2

2018年06月15日 | 旅行
#まちのでんきや

アトム板橋東山店・東山電気、大畠です。

本日も、おつかれ様です。


さくらんぼ狩りの後は、

「つけものセンター 昇谷」さんに

向います。

調味料作り体験をし、お土産に頂きます

一味・すりごま・ショウガ・ニンニク

などがありました。

試食をした中で、長芋のキムチ漬け

がとても美味しく、お土産に買って

行きました。



母親・友達の分を買いました。

行く機会、会ったらご賞味下さい、

おススメです!


昼食会場は、「冨士山 海の家」です。

山の中にある海の家です。

系列店が魚問屋さんと言う事で、

「新鮮な魚料理を提供する店」と

いう事で「海の家」のようです。


お刺身の船盛とほうとう鍋です。



「何は無くてもお刺身!」という

こだわりが全くない私ですが、

新鮮なお刺身は味バカな私でも

とてもおいしく、ご飯が進みます。



ほうとう鍋、私には健康的な味で

味噌スープを飲み干しても、

妻に怒られない、とてもグッドです!

好みより、少し薄目と言う事で。



食事を終えて満腹状態の二人です。

行程状況を予測しながらのアルコール摂取も

バス旅行の醍醐味です。

生ビールをオカワリしようか迷いますが

妻からは認められず、小雨が降り始めた

屋外に移動し、バスに時間内で戻りました。


 


今日も東山電気のブログを御覧頂き、ありがとうございます。


にほんブログ村

板橋・東武沿線 ブログランキングへ
板橋の情報が盛りだくさ~んの にほんブログ村 人気ブログランキング
もどうぞご覧ください!


(有)東山電気
東京都板橋区東山町 31‐13
 TEL 03-3956-2463
メールでの御連絡もお待ちしております!
ohhata@mtb.biglobe.ne.jp