#まちのでんきや
板橋の電気屋、東山電気、
アトム板橋東山店 大畠です。
本日も、おつかれ様です。
お客様に、毎月お配りさせていただいてます、
特選品カタログを御覧いただき、
エアコン交換の御依頼をいただきました。
ありがとうございます。
まずは使用していたエアコンの撤去工事です。
順調に工事は進み、室外機をどかし
ベランダを掃除しようとしたら、
ハチ3匹から攻撃をうけます!
怖いよ~!!
何故か、チ〇チ〇付近を攻撃しようとする、
一匹を引っ叩き、落とした所で、
まずは一旦逃げます。
作業車に積んである殺虫剤をもってくるよう
妻に頼みます。
何でもいい、無かったらマジックリンでいい!
と適当に何か持ってくるように指示します。
何と去年買って使用した、ハチ退治が
ありました、それと蟻のも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9b/aa74c4751facde98317eecdc6302e363.jpg)
さすがマグナムジェットは良い仕事をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d6/7207425d4fbd14e121d01bd68856e490.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/46/8c7fada28ba172fc3a4becb26310f202.jpg)
こんな所に巣を作っていました。
架台を取り外してる時に、何かブンブン
来たけど、まさかココとは思いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/12/1b960eb7d1928eb172a0542a8c8e4a1f.jpg)
マグナムジェットのお陰で、無事に
駆除できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ff/4aa428daf3fe39689eea58941acf28e3.jpg)
写真はエアコンの配管をとめるサドルです。
うちでは、劣化しにくいように、
サドルにビニルテープを巻いています。
丈夫になり次回交換後も劣化する事無く
ガッチリと配管を固定してます。
また、ネジ固定前にネジにシリコンを
付けてからネジを固定してます。
一手間がアトム電器品質のエアコン工事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1a/0f42f0799880463e2955866493720ece.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/12/a76bc67f09b9328c06027b08cf0d3239.jpg)
室外機の取付、真空ポンプを使って
配管工事した配管内を真空引きします。
昭和の時代は、エアコンの冷媒ガスを使用し
配管内の空気を追い出す、エアーパージが
短時間で簡単に作業ができることもあり
主流でした。
現在では環境問題の事はもちろん、
エアコンの性能を確実に運転する為、
しっかりと真空ポンプを使います。
手抜きができない必要な作業です。
当店では、当たり前の作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cf/ef770ecc8d46e8144a5e8743a31562ac.jpg)
初めて取付した、日立白くま君MJシリーズ
です。中々コストパフォーマンスのある
エアコンです、おススメです。
今日も東山電気のブログを御覧頂き、ありがとうございます。
![](http://localtokyo.blogmura.com/itabashi_ku/img/itabashi_ku88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3066_1.gif)
板橋・東武沿線 ブログランキングへ
板橋の情報が盛りだくさ~んの にほんブログ村 人気ブログランキング
もどうぞご覧ください!
(有)東山電気
東京都板橋区東山町 31‐13
TEL 03-3956-2463
メールでの御連絡もお待ちしております!
ohhata@mtb.biglobe.ne.jp
板橋の電気屋、東山電気、
アトム板橋東山店 大畠です。
本日も、おつかれ様です。
お客様に、毎月お配りさせていただいてます、
特選品カタログを御覧いただき、
エアコン交換の御依頼をいただきました。
ありがとうございます。
まずは使用していたエアコンの撤去工事です。
順調に工事は進み、室外機をどかし
ベランダを掃除しようとしたら、
ハチ3匹から攻撃をうけます!
怖いよ~!!
何故か、チ〇チ〇付近を攻撃しようとする、
一匹を引っ叩き、落とした所で、
まずは一旦逃げます。
作業車に積んである殺虫剤をもってくるよう
妻に頼みます。
何でもいい、無かったらマジックリンでいい!
と適当に何か持ってくるように指示します。
何と去年買って使用した、ハチ退治が
ありました、それと蟻のも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9b/aa74c4751facde98317eecdc6302e363.jpg)
さすがマグナムジェットは良い仕事をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d6/7207425d4fbd14e121d01bd68856e490.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/46/8c7fada28ba172fc3a4becb26310f202.jpg)
こんな所に巣を作っていました。
架台を取り外してる時に、何かブンブン
来たけど、まさかココとは思いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/12/1b960eb7d1928eb172a0542a8c8e4a1f.jpg)
マグナムジェットのお陰で、無事に
駆除できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ff/4aa428daf3fe39689eea58941acf28e3.jpg)
写真はエアコンの配管をとめるサドルです。
うちでは、劣化しにくいように、
サドルにビニルテープを巻いています。
丈夫になり次回交換後も劣化する事無く
ガッチリと配管を固定してます。
また、ネジ固定前にネジにシリコンを
付けてからネジを固定してます。
一手間がアトム電器品質のエアコン工事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1a/0f42f0799880463e2955866493720ece.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/12/a76bc67f09b9328c06027b08cf0d3239.jpg)
室外機の取付、真空ポンプを使って
配管工事した配管内を真空引きします。
昭和の時代は、エアコンの冷媒ガスを使用し
配管内の空気を追い出す、エアーパージが
短時間で簡単に作業ができることもあり
主流でした。
現在では環境問題の事はもちろん、
エアコンの性能を確実に運転する為、
しっかりと真空ポンプを使います。
手抜きができない必要な作業です。
当店では、当たり前の作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cf/ef770ecc8d46e8144a5e8743a31562ac.jpg)
初めて取付した、日立白くま君MJシリーズ
です。中々コストパフォーマンスのある
エアコンです、おススメです。
今日も東山電気のブログを御覧頂き、ありがとうございます。
![](http://localtokyo.blogmura.com/itabashi_ku/img/itabashi_ku88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3066_1.gif)
板橋・東武沿線 ブログランキングへ
板橋の情報が盛りだくさ~んの にほんブログ村 人気ブログランキング
もどうぞご覧ください!
(有)東山電気
東京都板橋区東山町 31‐13
TEL 03-3956-2463
メールでの御連絡もお待ちしております!
ohhata@mtb.biglobe.ne.jp