主人と夏野菜の苗の植え付けをしました。
茄子、オクラ、キュウリ、甘唐辛子、ミニトマト等々です。
スイスチャード(不断草)は
その名の通りとても便利な野菜だと実感しました。
花茎が伸びないので、薹立ち(とうだち)が遅く、
外側の葉を途切れることなく収穫できます。
スナップエンドウはたわわになり過ぎて、おすそ分けしても、
有り余ります。
スナップエンドウは未熟の豆を莢ごと食べるのですが、
盛りを過ぎたら、
莢からむいて食べるグリーンピースに成長するのですね。
ちなみに、未熟の莢を食べるのはさやえんどうというわけです。
それで、グリーンピース化したのは豆ごはんに、
莢は豚肉等と煮たら結構柔く、
正に一粒で二度おいしいお惣菜になりました。
たわわにと言ったら、この前のクイズ番組のつながりで、
ウズラを思い出しました。
問題は「絶滅危惧種はどれでしょう」でしたが、
ウズラの卵はスーパーで数多く売ってあるので、
絶滅危惧種ではないでしょうと思ったのですが、不正解でした。
ウズラはキジ科に分類され、渡りをする鳥だそうです。
本種の家禽化は日本発祥だそうで、
そのおかげでウズラの卵にありつけるているのではないかしら。
人類とウズラのかかわりは古く、紀元前3000年頃、
古代エジプトのファラオ王朝時代の農民が、麦畑で野生のウズラを
捕獲している情景が現代に残されているそうです。
聖書ではイスラエル人がエジプトから脱出した後、
神は二度にわたって、ウズラという形で大量の肉を
お与えになりました。―出エジプト記 16:13。民数記 11:31。
イスラエル人がウズラの肉を食した時期は、二度とも春で、
決まってその季節にシナイの地域の上空を飛んでいくそうです。
神は『風を吹き起こさせて』それらの鳥を
イスラエル人の宿営地に舞い降りさせたと考えられます。
民の求めに応じ、苦い水を甘くされ、
民が食物を求めてつぶやいたため、
神はウズラを、次いでマナを送られたのです。でも、
最初に神がウズラを備えられた時に、つぶやいたことに対して
責任を問われませんでした。しかし、
「食べる物といえばマナしかない」と
二度目の不平を述べたことに対しては、
大食家のように振る舞ったイスラエル人を
厳しく処罰されました。何故でしょうか?
状況の変化故、つまり、
献身した国民として、今度は責任を問われたのです。
自分自身の欲望を制して、
神への献身にふさわしく生きなければならないのです。
神が備えてくださるものに対する感謝の念を忘れると
容易に、不平、不満につながります。
それにしても、神はほどほどのウズラではなく、何故
おびただしいほどのウズラを与えられたのでしょうか?
にほんブログ村
最新の画像もっと見る
最近の「ナチュラルライフ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事