美味しいのは判ってるが、オバはんが作ってるわけじゃない。ケツの穴の小さいやっちゃな。で、オバはんがいない時にこっそり戸棚を開けると一升瓶に『オリバー業務用ソース』とあった(笑)。この店はそれから程なくして潰れたが、理由は大体想像がつく。
最近のコピーは錦市場にある元蔵という居酒屋のキャベツ味噌。↓ ここでは太郎味噌と呼んでおり、ネットで調べても出てこないのでオリジナルのようだ。何回か通い、麦みそ・擦り胡麻・砂糖・マヨネーズまでは確実で、もしかしたら白味噌・鰹節が入ってるかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d6/d4bf5ff3a45459827fb46fd754e5e815.jpg)
これを組み合わせて何回か作った結果、完成したのが下記の付け味噌で、取り敢えず次郎味噌と命名する。最初はカロリーオフのマヨネーズを使ったので元蔵より不味かった(笑)。やはり美味くするには体に悪くしないとなぁ。また、塩気が足りないのでスティック野菜に合わすと結構付けてしまうのが欠点だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fd/a4294ee9d4be92bbd6cd8c7d43385341.jpg)
オリジナルの色から判断し、どうも合わせているのは赤味噌系じゃないかと思うようになった。それなら塩分も足りているはずだ。ま、これはこれで美味いからいいけどなぁ。
今、大きな課題を背負っている。昔、神戸にあった2大洋食屋の一つBoon(ブーン)のドレッシングを再現したい。すでにキャンベルのトマトスープ缶を使うレシピがネットに出ているが、残念ながらあれは似て非なるものだ。
このドレッシングはダイエーや高級食材店でも売られており、僕は吉祥寺の三浦屋で購入していた。Boonが閉店しディスコンになったが、幸いこの時の空容器が引っ越しの最中に出て来た。
中身を列挙すると、植物オイル、タマネギ、ピーマン、トマト、セロリ、大葉、パセリ、トマトケチャップ、リンゴ、ワイン酢、モルト酢、リンゴ酢、食塩、スパイス、味の素、ピクルス、はちみつ、コーンスターチ、卵黄、酵母エキスとある。
コンテンツの割合が判らないので、試すのはかなりの難事業だ。誰かレシピ残しておけよ。一番イカンのはダイエーだな(笑)また、レシピが完成しても今や発売中止のドレッシングなので味の比較が出来ない。さー、いつまで味を覚えていられるか。取り敢えずちょっとずつ試している。