大好きな田舎の食べ物をあげたらきりがないけど
これはその中でもトップ
そばもち
特このそばもちの表面に丹念にぬられた地元ではジュネ、本当の名前はエゴマとよばれるごまの一種
それをゆっくり炭火で焼く、その香りのいい事ったら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
そばの風味、ジュネの柔らかい甘さ、香ばしさのハーモニーに乾杯![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cocktail.gif)
昔、祖母がよくこのジュネをお正月になるとすり鉢ですってくれて
それを焼いたもちにつけて食べるのがとても楽しみでした
あまりにも好きでそのジュネ油をコップで一気飲みしたほど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
次の日、その副作用で喉が痛くなって辛い思いをして以来やってません
おいしいものも程々にしないとね
青森、特に十和田に行く機会のある方は
そばもちお勧めしますぜ
私の大好きだったオバァちゃんの味です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
これはその中でもトップ
そばもち
特このそばもちの表面に丹念にぬられた地元ではジュネ、本当の名前はエゴマとよばれるごまの一種
それをゆっくり炭火で焼く、その香りのいい事ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
そばの風味、ジュネの柔らかい甘さ、香ばしさのハーモニーに乾杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cocktail.gif)
昔、祖母がよくこのジュネをお正月になるとすり鉢ですってくれて
それを焼いたもちにつけて食べるのがとても楽しみでした
あまりにも好きでそのジュネ油をコップで一気飲みしたほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
次の日、その副作用で喉が痛くなって辛い思いをして以来やってません
おいしいものも程々にしないとね
青森、特に十和田に行く機会のある方は
そばもちお勧めしますぜ
私の大好きだったオバァちゃんの味です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
うちではお正月のお餅はクルミとじゅねのMIXを
つけて食べまする。もちろん手作り。
なんとも言えないあのじゅねの香りと味。
食べ終えるのを忘れてしまいそうになるよ!
青森に行く機会があれば食べてきますね?
それにしても、囲炉裏端ってどうしてあんなに癒されるんだろう。先祖のDNAだよ、きっと。
昔は三高通りやらサンデーの前で売ってたけど、今はどこで売ってるんだろか・・・。
今年の夏にキャンプして餅つきしたときにジュネ味噌作って餅に塗って焼いて食べたら感動したのを思い出したのだ~、美味いよね★
これから実家に電話してみます!
ニュースで見たらちょうど両親が住んでいるエリアなので。
ありがとうございました。
でも混ぜるなんてずるい!
すごく美味しそうな響きじゃない
あのジュネ油が好きなんだと思う。
昔はよく売ってたよね、
今は産業祭とか観光地のお土産屋さんでだけかな~。
だからこの三農のブログ大好きなんだ、食べれないけど
懐かしいモンいっぱい出てくるから。
無事を確認。
うちの田舎は台地らしくどんなに雨が降っても浸水はしないから大丈夫との事、
ほっと一安心。
それより雨で、休みの日に楽しみにしている山歩きができなくて不満そうなうちの父
でも今日は晴れて山に行ってたくさんのなめこを収穫して来たとほくほくしていました。
よかったよかった
それと被害の大きかった青森市のみなさんの復旧作業が
迅速に進む事を願っています。
おしえてくださってありがとうございました、ままさん。
家で作るの?? お店でも売ってるの?
ジュネ・・・ かっこいい名前だな
そばもちのことじゃないよね?
大雨の事?
そばもちは私の田舎の思い出たっぷりの味
プリマダムさんも知ってるかと思ってたよ~
ジュネ
わたしもなかなかいい響きと思った
ちょっとフレンチ入ってる?
いつかネコ飼ったらジュネって呼ぼうかなぁ