寒中に大変だけど 頑張って下さい
人生何回か試験突破も・・・
曇 雪 突風 最高温度 3℃ 最低温度 -5℃
寒いわけだ。終末までは寒波が居座るとか
外の事は何も出来ない
ジー君 確定申告の段取り
パソコンでは時期早々 みたい。マイナンバーカードリーダーある方がいいみたいアマゾンで買ってみょう
確定私もやって見ようかな???ここ数年収入は年金のみ、申告してません。
節分は昨日でしたが寺の都合で本日に
婦人部25名参加
交通安全 家内安全 色々とお札も拝みあげられ皆さまの手元に
皆で御経を唱えお焼香済ませ
今日は節分 お上人様の豆まき
後は談話室にて 食事
節分弁当は御津から取り寄せて・・・
余興はビンゴ
お上人様がおもしろおかしく進行 若様も参加
綺麗な花苗を戴きました。
皆で声をだして笑って 友とおしゃべり これこそ元気な源と
次回も皆さま是非参加して下さい・・・
色々用意下さった寺院の皆さまに感謝です。ありがとう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a9/7c2ed2f6608ac6dfaf960c2ce1939417.jpg)
お知らせ📣
2月1日 13:00〜13:30
レディオモモ
「輝くおかやま夢ガール」
というラジオ番組に、当会“ふるさと建部の財を守る会”事務局の森本美登里が出演します。
先日収録があり、パーソナリティの平川睦子さんの元、当会のことや、建部の魅力、私の建部愛を熱く語って参りました😊
お時間のある方はどうぞご拝聴ください📻️
レディオモモのホームページから、全国どこでも、パソコン、スマホ、タブレットでお聴きいただけます。
『 今年の節分は「2月3日」じゃないって知ってる?
100年で2度目の「2月2日」が節分に
恵方巻きの買い忘れにご用心! 』、と題された見出しを見たりした。
どういう流れか解らないが知っていても100年に2度目とは
遭遇は有りえないな・・・
一部 ある方の記事よりコピーしてごめんなさいね
急に思い付き混ぜる具は以前炊いた冷凍を使う。金糸卵 紅生姜 エビ ママカリの酢漬け追加。
緑が無い。グリンピースと椎茸 家族的嫌忌野菜
明日パセリでも。摘むまに完食だ。
ジー君昨夜お変わりして・・・
今日〇〇病院へ診察に。主治医の先生と話し 状態は落ち着いてる、三回目の治療始めようかな・・・2月7日入院予定
又曽孫が来る、隔離しないと、来週は未だ寒気が強くなりそうだ・・・
今日は昨日小豆を煮たので炊きおこわでも炊いてみよう・・・
ジー君に何を食べさせようかと・・・