北国の方に笑われるかも?
雪が降った朝 木々にうっすらと積もって
路上は 大霜くらいかな
お日様に粉雪が 積もることもなく
寒い 風も冷たい
畑仕事にもならず 部屋であれこれと
ボチボチ 紙バンドで袋でも編もうかな
心で思っても 取り掛かれず テレビ鑑賞が多いこの頃です
夜は12日看経で出かけて・・・
当地では 昔からの行事を 現代風に変えてますが 継続してます
お宮には 宮司様もいらして 拝んで下さるし
区民も お参りして 当番のの方々により 甘酒の接待を頂きます
甘酒 子供の頃には 母が造って 温めて飲ましてくれたと。
最近は 「甘酒要らない」とか。物が豊富な中で
私は このような行事に参加 そして皆様との交流も必要な現代と思って 参加しました。
焚火を囲んで 日ごろ会えない方との会話も 楽しいものですよ。
「昔は 大根 ちくわ こんにゃく 揚げ を炊いて串にさしてあったような」
「だよね。最近までは やってたが 人数の減少で するのも大変」
「そんな 思い出が 語れるような事が有ればいいなぁ~」
今は 子供も 一人として来ない。
区をあげての 楽しい会合となればいいのになぁ~
寒いけど 防寒の帽子かぶって 畑仕事
草取り 葱のあちこちマダラを 一か所に植え替え
寒いから キャベツや ブロッコリイーの小さな苗に 防虫ネットで 霜除け
畑の 花や苗木を 植え替えてみたり
夕方 野菜取り キャベツ 水菜 小松菜と・・・
横横に歩いてたら 長靴踏んで 横に転倒
野菜籠めがけて転んで 籠ヒックリ返したが 無事。
動きの鈍さが・・・骨折しなくて 良かったよ
ちゃんと 歩けと自分に 叱咤して
帰りしな 木枯らしに ちらちらと 粉雪が舞う
滅多に壊れないんだが 耕運用の爪を取り付けた 所の留め金が無くなり 機械屋サンに頼むしか。
即 診断に。シャフトこれ持って帰って合わせてくるから・・・
翌日の午後修理終了。「もう爪変えないと?」
「まだ。曲がりが有るからいいじゃんか」
「そう言うもんじゃーないよ」
またまた お金を心配しちゃって
仕方ないなぁ~
野菜つくりも 楽じゃ~ないけど やらなきゃぁ~ 仕方ないよね。
きっと 自己満足の為かな
昨日の事だけど 地域の奥の方に 新しく養鶏場が出来ました。
区との関連で 視察(と言っても 私は遠見ですが。)
山の奥に 全方を 囲って 冷暖付き 鶏は些細な状況にも 変化があり 産卵時二つ玉が出来たり
そこは無菌状態で 係員しか入れない
自動で卵が集まり 異常の卵を二人でより分け ケースに 箱に 荷造り
全体がコンベアーで流れて じっと見てると 目がチカチカ
ブブウー 機械が止まる。見落とした卵が有ったら 自動的に止まるんだって。
後話を聞いて お土産に卵頂いて・・・
環境問題も かなりの対応をされているようだ
もっと ビックリは 山を掘って 約200メートルから 良質な地下水が出てる
旭川の 地下茎より深いとか・・・
そのままで飲用できる
この水で 良質な卵が 市販されるんだなー
今後の繁栄を・・・
ホールインワン
入ると思えば 入るかも?
とか冗談言ってたら 「やったぁ~」
久しぶりに 一回入ったよ🙌
4コース回って 103点 3打平均にはまだまだ。
芝あり 山ありのコースで点が増えちゃった
運動場だけだったら もっと少なくなるのでは?
久しぶりの青空見ながら 楽しく 3人でワイワイと。
ここ2.3日冷え込み
今朝は 手が冷たくて
冬到来ですね。木枯らし 強風
エアコンの排水外用のカバーが飛んじゃった。
と、言っても 雪はまだです。水は凝ってますが
外の水道 カバーをかけないと・・・
またまた 朝洗濯できない日が ・・・
嫌だね。
温水に 走りよる手は かじかんで