パッションフルーツの花です
今年は早々と花が咲いて まだまだ多くの花芽が育ってます。
日よけにと買って 10年近くなります
冬の管理も必要
やっとやっとの思いで育った花です
多分実も育つと思う
楽しみに待ってます
パッションフルーツの花です
今年は早々と花が咲いて まだまだ多くの花芽が育ってます。
日よけにと買って 10年近くなります
冬の管理も必要
やっとやっとの思いで育った花です
多分実も育つと思う
楽しみに待ってます
さつきも 遅く切ったので花芽切り落としたり
毎日が田植えで進んでいたが 今や水田が並んで 千苗の緑が心地よい
らっきょ掘り上げ 周りに配ったり 我が家ようにつけたり・・・
しかし 最近の交通事故 幼児を巻き込んだり
後期高齢者ばかりではない
交差点の事故とか 色々と増えてる
皆様が それなりに気を付けて
私は もっぱらカブしか乗れないが 気を付けて走ってる
ジー君も後期高齢者 免許がなければ農事が出来ない
免許更新に行って 後は免許センターへ頂きに行くだけ
気を付けて乗るしかないよね。
皆様も気を付けてください
ニゲラ
近所へ行って話してたら 雨がざーと。
そのうち大きな音の雷
夕立だからそのうち止むだろうと
こ1時間くらいで止んだから 次の用事済ませて帰った
ぼちぼち梅雨入り?
次の地域 池の水抜いて田植え準備
側に旭川有れど 井堰からの水路は我が地域には低位置。
流れてるだけ
干ばつ激しいときは ボンプでくみ上げて 水利費アップ
旭川 反乱すると 一部の土地は浸水するが・・・
色々と有りますね
周りは動力の音もなく 静かになった
6月入って 1~10日までの事だが・・・
農家を継ぐって 息子がいれば 娘ではダメかな
””子供は親の背中診て育つ””
そう思って親らしく生きてきたが・・・
親の気持ちがどこまで 息子に伝わるのか?疑問だ。
農家に嫁いだ嫁は何を考えてるのか?
息子はどこまで農業を意識さしてるのか?
息子自体が本業のストレス
副業の農家の手助けなんてどうでもいい とか。
私たち夫婦は親のしてること続けねばと 仕事の合間やるしかないと。
今は そこまでやっても 農業の価値観全くない
先人の開拓した 農地も 農業よりも 勤めとか。
正規雇用も難しくなりつつある この世代
これからの農業 大型化企業 取り残されそうな 我が家。
どうすれば 継続できるのだろうか?
ジャガイモの花
昨日の雨のおかげで 我が家の田植えは終わり
友の家も 今日は息子さんが植えに来たとか。
私は 孫の帰宅で野菜の持ち帰り準備して
粕漬けにする瓜をやっと移植しました。
ひまわりの移植したけど まだまだ 足りません(日照りで直播が発芽しませんでした)
今度はひと穴に数個まいて・・・
腰の傷みには逆らえません。田植えの後植えは全く断念
老老の農家は 仕方無いです。
久しぶりの雨
残りの田の水も溜まり 息子が明日は植えようと 仕事から帰って代掻きに出かけた。
きっと明日の午後か明後日 魚釣りの予定が入ったんだろう
ジー君も 後はお任せ
畑の野菜もやっと息が出来たろう
私は部屋の片づけ 衣類の入れ替え
何でこんなに物が多いいの?
と言いながら 捨てるものより分けて・・・
人生も 適当に 振り分けないと。
今日は栗豆を撒きました
鳥よけに テープを2連に立てたけど 少々我が家でもポットに苗作り
要らなかったら黒豆の枝豆にできるかな
エンドウがもう済んだので抜いて焼くように片づけた。
暑くなって 卵は別水槽に移していたが
今日あたり 5匹小さなメダカが泳いでる
今年は 稚魚用のエサも買って 少しでも多く育てたい
新規情報は無いけど
野菜は毎日育ってる
トマトが小さな球をつけたri
一房に何個付ければいいのとか?
もう一つ 花が咲いたよ 何段まで延ばせばいいの???
解らないことが多い、かといって 詳しく育成語ってる事も無いような、
ネットで情報聞けてら良いね・・・
周囲は田植え真っ只中
私は 息子に植えなくていいの一言
で 畑仕事
午後 昼休み 友にもらった 電動ミシン 動くかな?
油さして 糸が弱ってるので 取り替えて
調子 微調整 何とか 前後には 進むようだ
ジー君の 仕事ズボン 裾上げ やっと済ませた
今更ミシン買うほどにもないし 手縫い時には ミシン掛けも 必要だ。