
2か月半ぶりにJRに乗った。
久しぶりすぎてホームに立ってるだけで緊張した(笑)



と言っても、ラッシュ後の川越線と八高線、ガラガラでのんびりしたものだ。

高麗川駅までお友達の二葉さんに迎えに来てもらった。

お家にお邪魔するまでの途中、変わったタケノコを玄関先で販売されているおうち
の前で車を止める。

淡竹、ハチクというらしい。二葉さんはこれで煮物やら自家製メンマを作っていると言う。

8本で200円だって。 8本は重そうだから、私は無理を言って4本100円だけ分けていただいた。
なんだか元気なタケノコ、抱っこしたらパワーが乗り移って来る感じだ。


先日から、アフロえみ子さんのライフスタイルに興味しんしんだ。

冷蔵庫も洗濯機も掃除機もなし、風呂は銭湯で、電気代が月数百円、ガスは契約すらしていないという。
サバイバルちっくに聞こえる環境の中で、とても豊かでおいしいハッピーライフを満喫している彼女の暮らしを知って、「もちょっと自分にフィットする心地良い暮らし方、私にもありそうな気がするぞ
」という思いが募っているのだ。ごはんのことはもちろんだけど、人との付き合い方、私にピッタリの経済のサイズ、あたりまえと思ってる日々のルーティンあれこれ、要るもの要らないもの、時間の使い方、見直してみたら楽しいかもしれない。

ということで、本日は、アフロ生活(笑)の先輩、二葉さんにぬか漬けの様子を見せてもらいに来たわけだ。

お家に着いて、さっそく前に買って天日に干しておいたという淡竹を持って来てくれた。
コロナ自粛前までは毎月お料理を教えていただきに通っていたけれど、今はまだお休み中だ。
居心地の良い二葉邸、今日も変わらずス~ッ
と風が抜けて冷房なしでも爽やかなキッチンである。


干しておけば、日持ちして使いたい時に必要な分だけ使える。
おひさまがじわっと旨味を出してくれてるから、料理が短時間でおいしくできる。←えみ子さんの受け売りだ

マッシュルームやら小玉ねぎも干してあった。



そしてぬか漬けだ。
陶器の甕が調理台の下に鎮座している。
冷蔵庫には入れない方が良いらしい。
冷蔵庫だと「ぬかが風邪をひいて弱っちくなる」らしい←これもえみ子録
そうなのか・・・
うちずっと冷蔵庫で冷え冷え 風邪ひいてるかなうちの子

おおお! なるほど生き生きしているぞ



おおお! なるほど生き生きしているぞ

陶器だと暑すぎても外気にあんまり影響されないで漬けられるみたい。
二葉さんいわく、「ぬか床は生き物だから、一緒に暮らしてると思って話しかけたりお世話をするといいよ
」

とのこと。数日混ぜられなくても大丈夫、万が一カビが来ちゃったらそこだけ捨てたらOKなんだって。


甕の中身を出してもらってごちそうになっちゃいました。
前夜漬けて、お昼に出したらだいたいもうおいしく漬かってるそう。
うん!おいしい プチトマトめっちゃ甘くなってる~ 私もやってみよー


オリーブオイルやら梅酢のドレッシングで漬けものサラダも作ってもらった。

そして、漬物茶漬け!


さっき買った淡竹でお味噌汁まで作ってもらっちゃった。

車麩じゃが じゃがいもと玉ねぎが旬で本当においしい!

サクランボのノンシュガータルトまでいただいて


車麩じゃが じゃがいもと玉ねぎが旬で本当においしい!

サクランボのノンシュガータルトまでいただいて


お腹いっぱいと言いながら、ブルーベリーアイスも出してもらって完食です。
ごちそうさまでした!


ぬか床の作り方や、アフロえみ子さんのことやら、コロナとの向き合い方とか、あれやこれやおしゃべりしてあっという間に帰る時間だ。
二葉さんのぬか床をちょびっと分けてもらって帰路についた。
二葉さんありがとう

家に帰ったら、近所の道に見慣れぬネコちゃんがいた。かわいい

このあたり、町内ネコっぽい子がたくさんいるけど、可愛がってもらってるのか、みんなのんびりしてる。

夜、注文していたアフロ本が届いた!!待ってたぜ!

この本が私にまた新しい世界を見せてくれる予感がする。
私の予感は良く当たる。

ひとまず、ウチのぬか床ちゃんを冷蔵庫から出してみた。
集合住宅のキッチンで、無事夏を越してくれるだろうか
「今まで寒かった?毎日まぜまぜするから元気でいてね
」と話してみたが返事はまだない。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます