カメラ大好きおばあちゃん

極々近場を一人気ままにウロウロし、目に留まった光景を投稿しています。

大阪市環境局舞洲工場

2014年02月12日 | 写真
外観は環境保護建築で有名な、オーストラリアの芸術家フンデルトヴァッサー氏によるもので、建物が地域に根ざして「エコロジー、技術と芸術との融和」のシンボルとなるように、デザインされたゴミ焼却工場です。
総工費610億円、デザイン料6000万円で、税金の無駄使い‥?と言われていますが、そのユニークな外観を見ようと見学者が多く訪れています。
(但し、見学には事前の申し込みが必要です。)








初めての写真投稿です。

2014年02月12日 | 写真
當麻寺は天武天皇10年に弥勒仏が金堂に本尊として安置されたのが、現在の当麻寺のはじまりです。その後、奈良時代に中将姫によって織られたと伝わる當麻曼荼羅が広く信仰を集め、ご本尊として祀られるようになりました。日本で唯一創建当時のまゝ残る東西の三重塔(国宝)白鴎時代の四天王像(重文)など数多く残す古刹です。
最寄りの當麻寺駅から歩いて15分、その参道に興味を引くものがありました。最初の写真は無人のお店で、料金箱がミニチュアのお賽銭箱でした。次いで未だに防火水槽のある旧家で、軒下に掲げられた木箱には「水 吐 龍」とありました。水を吐く龍が家を火災から守っている‥?
桜は広いお寺の境内のあちらこちらで、満開でした。