買って!食べて!楽しんで!と銘打って、食・農・産と3つのゾーン、120を超えるブースから松原の魅力を発信!30日に訪れましたが、回を重ねる毎に盛大になっているように思います。当日は暑いくらいの晴天に恵まれ、凄い人出でした。
会場になっている中央公園の入り口

松原市のマスコットキャラクター、「マッキー」の巨大バルーン。

熊本のPRにやって来たくまモン、ハロウィンを意識して‥(^_^;) 右端では手話通訳をしていました。

会場内の光景





21年前の阪神淡路大震災の被災者および当時のボランティアスタッフが河内鴨生産者監修のもと、松原産合鴨を使った「こころの愛なべ」を販売し、 その売り上げから熊本地震の被災地に寄付
します。(パンフレットより)


普段たこ焼きは殆ど食べてませんし、6~7個食べるとお腹が大きくなってしまうので‥(-_-;)
あべのやまちゃんのたこ焼きだけ食べて見ました。トッピングにはマヨネーズや青のりにしょう油やソースなど色々組み合わせが出来ましたが、そのまま食べるのがお勧めとありましたのでそのようにして見ました。外はこうばしく焼け中はとろっとして、昼食代わりに美味しく頂きました‥熱かった。



会場になっている中央公園の入り口

松原市のマスコットキャラクター、「マッキー」の巨大バルーン。

熊本のPRにやって来たくまモン、ハロウィンを意識して‥(^_^;) 右端では手話通訳をしていました。

会場内の光景





21年前の阪神淡路大震災の被災者および当時のボランティアスタッフが河内鴨生産者監修のもと、松原産合鴨を使った「こころの愛なべ」を販売し、 その売り上げから熊本地震の被災地に寄付
します。(パンフレットより)


普段たこ焼きは殆ど食べてませんし、6~7個食べるとお腹が大きくなってしまうので‥(-_-;)
あべのやまちゃんのたこ焼きだけ食べて見ました。トッピングにはマヨネーズや青のりにしょう油やソースなど色々組み合わせが出来ましたが、そのまま食べるのがお勧めとありましたのでそのようにして見ました。外はこうばしく焼け中はとろっとして、昼食代わりに美味しく頂きました‥熱かった。


