今回はこじんまりとした境内に鎮座する御神木他、目に留まった光景をUPします。
御神木の手前に注意書きがありました。

樹齢550年の御神木の楠の木が佇んでいますが、 数度の落雷と二度の火災を乗り越えたようです。神霊の宿る樹、降りる樹とされていて、「気力が落ちた」「疲れた」と感じたときに祈るといいようです。木の幹に触れてそのエネルギーを、チャージされている参拝客もいます。
私も菰の上からそっと両手で触れました‥(^_^;)

御神木の側に太上神仙鎮宅七十二霊符尊神(ちんたくさん)の社があります。なにやら難しそうなお名前ですが、お守りやお札の元となった神様だそうです。

そうしてもう一ヶ所熊野詣の出発地点であり歴史に残る「熊野第一王子之宮」が祀られています。こちらは熊野権現の分霊を祀った、九十九王子の第一王子「窪津王子」にあたります。このような歴史には全く疎いのですが、元祖や第一の社が祀られている堀越神社はパワフルなパワースポットだと頷けます。

茶臼山稲荷神社

境内にはこんな物もありました‥(^_^;)

御神木の手前に注意書きがありました。

樹齢550年の御神木の楠の木が佇んでいますが、 数度の落雷と二度の火災を乗り越えたようです。神霊の宿る樹、降りる樹とされていて、「気力が落ちた」「疲れた」と感じたときに祈るといいようです。木の幹に触れてそのエネルギーを、チャージされている参拝客もいます。
私も菰の上からそっと両手で触れました‥(^_^;)

御神木の側に太上神仙鎮宅七十二霊符尊神(ちんたくさん)の社があります。なにやら難しそうなお名前ですが、お守りやお札の元となった神様だそうです。

そうしてもう一ヶ所熊野詣の出発地点であり歴史に残る「熊野第一王子之宮」が祀られています。こちらは熊野権現の分霊を祀った、九十九王子の第一王子「窪津王子」にあたります。このような歴史には全く疎いのですが、元祖や第一の社が祀られている堀越神社はパワフルなパワースポットだと頷けます。

茶臼山稲荷神社

境内にはこんな物もありました‥(^_^;)


おはようございます。
天王寺から四天王寺さんにむかう途中にある神社ですね。気になっていたのですが、まだお参りしたことはありません。
パワースポットなんですね。
熊野街道を歩いた時、九十九王子は気にしながら歩いたのですが、その時には気が付かなかった神社です。
この神社は知っていましたが由緒ある神社で、パワースポットになって
いるのは知りませんでした‥(-_-;)
同じ通りでこの神社に至る手前に統国寺というお寺があるのをご存知
ですか?
韓国系のお寺で南北の統一を願って信者さんが本物のベルリンの壁
を喜捨されています。