カメラ大好きおばあちゃん

極々近場を一人気ままにウロウロし、目に留まった光景を投稿しています。

舌は元気ですか? (歯と口の健康アラカルト)

2016年08月13日 | その他
2016年6月1日 毎日新聞 大阪府歯科医師会学術部

「食べる」時は歯、舌、頬を協調させて食べ物を飲み込んでいます。今回は舌に焦点を絞ってお話をします。
舌は、舌の形を変える筋(内舌筋)と舌を動かす筋(外舌筋)から出来ています。 食事の時、舌は歯で噛み砕かれた食べ物を集めて、舌の上で飲み込みやすい塊にして、喉の奥へ送り込んで飲み込みます。これら一連の動作は意識的に行われるのではなく反射的に起こります。 しかし、 脳卒中などで飲み込む機能に障害が出たり、 加齢で飲み込む機能が低下したりすると、 食べ物が誤って気管に入ってしまい、 誤嚥性肺炎を発症することがあります。 飲み込む機能が低下した場合トレーニングやリハビリテーションにより機能を回復することが期待されます。
若年層でも舌をうまく使えていない方がおられます。正しい呼吸法は舌が上あごにつき、唇を閉じて鼻で呼吸をします。 鼻で呼吸がうまく出来ないために口呼吸になってしまっている方もおられ、歯周病や虫歯の原因となります。 歯並びも舌の状態に大きく影響を受けることがあり、 子供の頃から舌の癖を矯正して舌の位置を正す必要があるお子様もおられます。
このように何気なく使っている舌が皆さんの健康維持に大きな影響を及ぼす要因の一つであることが少しお分かり頂けたでしょうか。 安静時、 舌は上あごの前歯の少し後ろに軽く触れている状態が望ましい位置とされています。一度確認してみてはいかがでしょうか。

大阪府立中之島図書館 3 (大坂中之島公園内)

2016年08月11日 | 写真
中之島図書館の本館は、明治37年に第15代住友吉左衛門氏の寄付によってつくられました。外観はルネッサンス様式を、 内部空間はバロック様式を基本としながら、優れたデザインカによる格調の高い建築で コリント式円柱に支えられる正面はギリシャ神殿を、 ドーム状の中央ホールは教会を思わせる造りとなっています。大正11年に住友家の寄付により左右の両翼が増築され、ほぼ現在の建物が完成しました 。昭和49年には本館と左右両翼の2棟が国の重要文化財に指定されました。(図書館内資料 建物案内より)

今回は中央ホールを色々撮ってみました。












今年4月にオープンした「スモーブローキッチン」は、 正面扉から中央のホールの右側にある情報室などの前を通り抜けた突き当りの階段右手にあります。「スモーブロー」というのはデンマークの郷土料理で、パンではさんでしまわないオープンサンドのことです。国の重要文化財として指定されている図書館ですので、「火を使ってはいけない」という制約の中で電気オープンとIHコンロを駆使して、色々なアイデアが生み出されています。
当日は凄く混んでて順番待ちの人が数名いましたので、後日出直すことにしました。




大阪府立中之島図書館 2 (大阪中之島公園内)

2016年08月10日 | 写真
この図書館は明治から大正にかけて建設された歴史的な建造物ですが、高さ3mにもなる正面扉は54年間閉じられたままでした。2014年から始まったリニューアル工事によって薄暗かった外壁は洗浄され白く輝き、 それまで図書館へは正面階段下の左右から出入りしていましたが正面扉も開きました。そして2016年4月にはカフェ「スモーブローキッチン」がオープンしました。
(インターネット OURS.より)

先ずは図書館の外観を色々撮って見ました。
階段上がった正面 開いた扉










土佐堀川側から


堂島川側から










大阪府立中之島図書館 (大阪市中之島公園内)

2016年08月08日 | 写真
お薬でコントロール出来ていた持病に気になる症状が出て来たので、極々近場とは言えカメラ持参で出かけるのは控えていました。少し様子を見てましたが改善しないので、何時もの医者に診て頂いた処「この病気にはこういうこともありますよ」でした‥(-_-;)
猛暑日と熱帯夜が続いていますし高齢でもありますので、 屋内で過ごせて無理をせずに行ける処として出掛けました。またこの図書館内に、 カフェがオープンしたと言う新聞記事を思い出し行って見たいなと‥‥

最寄の地下鉄御堂筋線淀屋橋駅改札口の、涼しげなしつらい。








図書館正面


市庁舎東口と道路を隔てて向かい合っています。


カフェと図書館内外の詳しい様子は、次回UPしたいと思います。




住宅街にひまわり畑が出現!! 3 (大阪府松原市)

2016年08月05日 | 写真
ひまわりの直ぐ側はサツマイモ(?)畑でした。またその畑のコーナーには、ナスやピーマンの野菜やら大小のヒョウタンやらがちょこちょこっと植わっていました。 他の一画にはお米が青々と育っていました。
駅前の賑やかな通りを一つ二つ外れるだけで、まだこのような光景に出合えることを知りました。