カメラ大好きおばあちゃん

極々近場を一人気ままにウロウロし、目に留まった光景を投稿しています。

僕 お兄ちゃんになった !!

2016年09月02日 | 写真
6歳のひ孫に弟が出来ました‥(^_^)v
出産後6日目で退院でしたが、 ここでは(大阪府立病院)出産後母親と赤ちゃんは病室でずっと一緒に過ごし、幼児は病室への立ち入りは全面禁止でした。
従って退院のこの日兄弟が初めて顔を合わせました。3500g で小さくはなかったのに、久々に赤ちゃんを抱っこし赤ちゃんてこんなに小さかったかなと‥(^_^;)
二人ともごんたでもいい、元気に育って欲しいと願うひいばあちゃんです。





赤ちゃんの泣き声って大きくてもの凄く元気で、久し振りに元気な泣き声を聞きその生命力の力強さをひしひしと感じました。

脳卒中に付いて調べました!!

2016年09月01日 | その他
先日隠れ脳梗塞が見つかりましたので、脳卒中に付いて調べてみました。

癌、心臓病、肺炎に次いで日本人の死因の4位に挙げられるのが、 「脳卒中」 で主に三つの種類があります。
脳卒中の中で最も多く7割を占めるのが脳梗塞です。脳の血管が詰まってその先の脳組織が死んでしまう。動脈硬化(血管が老化し柔軟性を失い、内側にコレステロールなどがたった状態)が主な原因になります。コレステロールが高いだけでなく、肥満に加え血圧や血糖値が高め、中性脂肪が高めなどのメタボリック症候群が疑われる場合も注意した方がいい。
他に、 脳の中の血管が破れて出血したことによる脳出血、脳の表面に出来た動脈瘤(りゅう)の破裂によるくも膜下出血に分けられます。くも膜下出血は、突然起こる激しい頭痛や吐き気が特徴で50~60代や、女性に多い傾向があります。
脳卒中はお年寄りの病気と思われがちですが、2011年の厚生労働省の患者調査によると脳卒中で入院している人の4人に1人は65歳未満です。
脳卒中にならないためには、生活習慣を見直すことが重要になります。 特に気を付けたいのがたばことお酒の飲み過ぎで、 たばこは一日20本以上吸う人は吸わない人に比べ男性で約2倍女性は約4倍もリスクが高まります。
飲酒については、毎日ビール中瓶1本以上飲む人は、 時々飲む人に比べて2倍以上脳卒中で死亡する危険性が高いと言われています。ビールなら中瓶1本、日本酒で1合、ワインはグラス2杯、ウイスキーならダブルで1杯までを飲む目安にするのがいいと言われています。

生活習慣を見直す場合私はたばこもお酒も全く嗜みませんので、これ等からのリスクは心配しなくていいと思いますが血圧が高めによる動脈硬化が心配です。
そこで頸動脈のエコーを撮ってもらいましたが、 動脈硬化は少し見られるが血液はよく流れているので心配はいりませんとのことでした。一安心です‥(^_^;)