彦リン日記Ⅸ ~笑顔で楽しく感謝して!~

沖縄県宮古島に住むオッサンの日々の呟き日記!ゴリラ似の顔に、甘いもの大好き!☆

環境整備作業

2007年09月08日 21時06分37秒 | 教 育
復帰して1週間
金曜日は...運動会練習後
運動会へ向けての環境整備が午後5時より行われました
多くのご父兄に部活動を終えた生徒の参加で
学校中賑やかに皆で協力して気持ちいい作業です
疲れ切ってる僕も...つい張り切り過ぎて...
前から気になっていた正門前の花壇
ソテツの剪定です

駐車場も満杯になるほどご父兄の参加があり
本当に感謝です

道路まできれいに剪定されてました...
皆で協力するとすごい力が発揮される

野球部の子どもたちは...指示もないのにテキパキと行動し
チームワークもバッチリ作業でもチームワーク
強い部活動は作業も早い

グランドもきれいになり...運動会の応援する場所もOKです
お父さん方は重機まで持ち出し...
見本用の火山岩を移動してました...すごいパワーだ

どの学校でも行われていると思いますが...
環境整備作業は本当に助かります

教師だけではなかなか手が回らない部分や時間がなくてできない所もご父兄の力と子どもたちの頑張りで学校がきれいになりました
今年もいい運動会ができそうです

家庭学習

2007年09月08日 20時20分38秒 | 教 育
職場復帰し...あまりの多忙さに
こんなに忙しいかったと思うほど超ハード
でも日々感謝を表現しながら
子どもたちの目を輝かしたいものです

僕の教科取り組みの一つに
『家庭学習』
があります...学級単位でも本校では取り組んでますが
僕の教科でも英語に関する家庭学習を評価の一部へ入れてます
毎日やるのは大変ですが...
3年間僕の教科担当になってる子の中には
1度も休まず提出してる子もいます
とても感心させられます...だから僕も頑張ろう!って気になります

今週から家庭学習のスタート
受け持ちの3年生4クラスで20名程度の提出しかありませんでしたが...
初日でもあり準備できなかったことでしょう

とっても嬉しいことは
何名か家庭学習の中に...
「彦リン お帰りなさい」の言葉があります
写真の家庭学習の最初にも優しい言葉がありました
日付が...まだ夏休みか...8月になってますがそれは愛嬌


中にはノート1ページにメッセージ
子どもたちの励ましが...
僕の頑張れる原動力でもある
子どもたちに励まされた分
僕も子どもたちを励まし続けたい

「学校へ行くのが楽しい
そういう子を一人でも多く育てたい