彦リン日記Ⅸ ~笑顔で楽しく感謝して!~

沖縄県宮古島に住むオッサンの日々の呟き日記!ゴリラ似の顔に、甘いもの大好き!☆

入場行進練習

2011年09月07日 23時52分54秒 | 教 育
皆さん、こんばんは
今日も残暑の残る宮古島
暑い一日でした

皆さん、今日も元氣いっぱい過ごせましたかぁ

今日は運動会練習で...
幼少中の園児・児童・生徒が一同に介し
入場行進の練習を行いました

甲子園の入場行進を見ると感動するように...
運動会でも入場行進から
子ども達の意欲が伝わってくるのが分かります

      

体育主任が国際武道大学の出身で、入場行進も本格的に勉強してきて
本人も全国大会で“行進のコンテスト”の上位入賞の経験もあり...
本格的な入場行進の練習が行われました

いきなり入場行進をするのではなく...
体をほぐす意味で、色んな道具や足にシールを貼ったりして
工夫ある入場行進の練習でした

「これは参考になるなぁ
そう思わせる取り組み
さすが専門に学んできた人の教え方は違う

体をほぐしながらの足踏みから
リズムの取り方
子ども達も楽しみながらも次第に行進の準備に入っていった

1度目の全体行進練習では点数制で各学年の評価もあり
幼稚園から中学3年生まで、各学年に意識をもたせる取り組みも参考になった

僕が受け持つ中学1年生
全体行進前に集合をかけ
手や足の動きの確認、下を向かない、笑顔で行進しよう
と確認したのに...
幼稚園から中学生までの採点で、25点満点の8点の評価でダントツ最下位
アチャ~

全体行進の後に各学年ごとの自主練があり...気合いを入れ直した

そうこうしている間に、合同練習の2時間もアッという間に過ぎ
初めての全体入場行進にしては、体育主任から「練習から、こんなに素晴らしい行進を見たいことはない」と
お褒めの言葉を頂くほど
本番では、もっと素敵な全体行進ができることでしょう

たかが行進されど行進
運動会練習の中でも気合いの入れ方が違う取り組み
本番でダラダラした姿を見せられない

運動会の練習も大変な中ですが...順調に進んでます
本番での大成功を目指し、子ども達もがんばってます


人気ブログランキングに参加中
今回の記事は良かったと思ったら...どちらかをプチッと投票お願いします

   日記@BlogRanking    人気ブログランキングへ
「沖縄編」か「40代日記」もクリックしてみて下さい

ツキを呼ぶ「魔法の言葉」
嫌なことがあったら...“ありがとう”
いいことがあったら...“感謝します”
いつも前向きに...“ツイてる!”

明日もきっと、皆さんにとって“がんばれ~!”と声援を送れる素敵な瞬間のある一日を過ごせますように