彦リン日記Ⅸ ~笑顔で楽しく感謝して!~

沖縄県宮古島に住むオッサンの日々の呟き日記!ゴリラ似の顔に、甘いもの大好き!☆

郵便局強盗

2007年12月06日 21時24分56秒 | つぶやき
最近...沖縄県内では
「未成年者の集団飲酒」が大きな問題となってますが...
今日...新聞を開いてビックリ
東京都目黒区で...
16歳の高校生による「郵便局強盗」事件が発生
なんていうことだ

昨日5日(水)に起きた大事件
郵便局に少年が押し入り
女性局員に包丁を突き付け
「金を出せ!殺すぞ!」と脅し
現金300万円を奪い逃走
遊ぶ金欲しさに郵便局強盗に入った...
取り押さえる際に包丁を振り回し巡査にも斬りかかったとのこと

10代の犯罪が増える日本...
いったいどうなっているんだ...
とても悲しくなる...

一昨日...
学校に卒業生の子たちが来てくれて
「彦リンに相談したいことがあるんだけど...」
と来ていたのに...会議中で話しができなかった
後日、来るように話して返したが...
話し相手にもなれなくて
いつもバタバタしている自分に嫌になる...
昨日も今日も来なかった卒業生
母校に顔出すのも勇気がいっただろうに...
話相手になれなくて...とても心配になる

高校生の事件が増えてるだけに
中学時代は話すチャンスも多かったけど
卒業していった子たちの安否も気になる...
道をはずすことなく
懸命に生き抜いて欲しい...

荒れる10代に
われら大人は何をしてあげられるだろうか

自分を見失いがちなガラスの10代
応援している人がいること忘れずに頑張って欲しい



人気ブログランキングに参加中
日記@BlogRankingプチッと1票を

達成度テスト

2007年12月06日 20時47分40秒 | 教 育
今日...
沖縄県全小中学校では「達成度テスト」が行われた
全県の小中学校で学習内容をどれだけ達成しているか
確認するテストであるが...
表向きは各学校のランク付けにも等しい
「全国学力テスト」が行われた今年
賛否両論の中...文科省の指示で全国一斉にテストが行われた
ご存じのように沖縄県はダントツで全教科最下位という不名誉な結果になり...
これから「学力向上」の対策が押し寄せてくるだろう
『達成度テスト』は全国学力テストが実施される
数年前から実施され
沖縄県の学力向上対策の一つとして行われてきた
幸い...宮古島は毎年
小中学校とも県内ではトップレベルの成績を残している
教育熱の高い島ならではの結果が表れているのだろうか...

達成度テストのためではないが
各学校で取り組んでいる補習的なことも功を奏している
達成度テストのために対策をしている...とは言わないが...
それに等しいことを取り組んでいる学校もあることは確かだ
僕はそのことに前々から疑問を持っている
...そういう事を言うとエライ方からお叱りを受けるが...

今日も授業時数を2時間もカットし
全職員で採点・成績入力等にあたる...
特に、英数国の教科担当...主任は神経ピリピリになる...
なぜ...達成度の確認が英数国なのか...
それなら英数国に力を入れざるを得ない対応をしてきただろうか
例えば...80名規模の学校に
英語科教諭が2人いる学校と...
北中のように500名規模の学校で英語科4名の対応は明らかに差がでるのは当然の結果だと思う
僕が言ってるのは極論だろうか


小中学校では従来の「ゆとり教育」を転換し
授業時間を増やす流れが出てきた...
これも...
経済協力開発機構(OECD)が昨年実施した学習到達度調査(PISA)で...
日本のこれまで世界でトップレベルの学力が...
どの分野においてもランクを下げた結果だろう...
現場(学校)の混乱した現実も顧みず
学力にのみこだわり...色々な教育改革なるものをコロコロ変えてきて
ますます学校現場を混乱し
教師と生徒のコミュニケーションの場と時間を奪ってきたように思える

日本より授業時数が少ないフィンランドは...
世界でトップレベルの学力を維持している
その驚異的な学力向上は世界でも注目している
そのフィンランドで行っている教育は...
徹底した『少人数教育』で本人のやる気を最重視した取組だ
文科省は応用力を身に付けさせるための教育改革を目指しているが...
応用力を身に付けさせるための...教師自身の余裕がない
子どもたちとじっくり向き合う時間なんて...どこにあると言うのか
十数年前は土曜日にも授業をしていたが...
それでもその頃はまだ子どもたちと話をする時間もあった...
子どもたちと色んなこと取り組む余裕があった...
「ゆとり教育」で増えた総合的な学習の時間とか選択教科の増加で...逆に余計な時間を取られ...教科をじっくり教材研究する時間なんて皆無だ

僕が思うに...これからの教育改革は
小規模学級(少人数教育)の実施と教員の増員がなによりも教育現場でも求められていることだと...個人的な意見だがそう思います
なんか偉そうな意見ですが...
ご意見のある方はお願いします


人気ブログランキングに参加中
日記@BlogRankingプチッと1票を

6年振り優勝

2007年12月05日 21時30分14秒 | 教 育
去る週末の土・日に
宮古テレビ杯野球大会が行われました
北中学校野球部は...
見事6年振り優勝の栄冠に輝くことができました
宮古地区では何度も優勝経験ある野球部ですが...
この時期...宮古テレビ杯大会には久しく縁遠い
久し振りの優勝に学校も活気づいてます

バスケットハンドボールバレーボールと今週末には大会が控えているだけに...さい先良いbig newsです

職員室には優勝盾と賞状が誇らしげに飾られていました

思ったより...ちょっと小さい
なんて思ったりしましたが...
優勝の感動はなによりも代え難いし
子どもたちの自信となります
特に野球部は日頃から練習豊富で
生活指導面もしっかりしている
優勝に値する立派なチームです

校長室にまた栄光の優勝旗が1本増えました

いくら地区大会と言えども...
優勝の味は格別
優勝の勝ち取るには並大抵な練習と精神面ではできない
日頃から...地道な基礎基本の徹底と
なにより精神面の強化がスポーツは求められる
部活動を指導する職員は...
普段...授業をこなすでけでなく
事務的処理も多く
北中では特に会議が多い...その中
部活動の子どもたちを指導するのは至難の業
家庭も顧みず
家庭を犠牲にしても
子どもたちのために懸命に頑張っている
特に...野球部の監督のように幼子を育てながら
毎週...週末も部活動指導に明け暮れ
場合によっては学校外の行事に駆り出され...
本当に大変
そういうことを知ってるだけに...
今回の野球部の優勝は凄いと思う
他の学校も四苦八苦しながら
懸命に頑張っていることだろう
学校は...教員は...
教育公務員として「奉仕者」であるが...
涙ぐましい努力をし懸命に頑張る教師もたくさんいることを理解して欲しい

今回の宮古テレビ杯は野球大会しかありませんが...
多くのスポーツに脚光を浴びせて欲しい
そして...
優勝した学校のみならず...
懸命に頑張る子どもたちや教師の姿も
テレビで放映できたらもっといいですね


人気ブログランキングに参加中
日記@BlogRankingプチッと1票を




バレー監督会

2007年12月04日 22時08分46秒 | 教 育
来る12月8日(土)9日(日)に
宮古島市下地勤労者体育センターにて
『第31回秋季中学生バレーボール大会』が
宮古バレーボール協会主催
宮古中学校体育連盟後援で行われます
今日は...
担当者(監督)会議並びに抽選会が行われました
男子3チーム*女子7チームと
だいぶ参加校の数も減りましたが...
バレーボール熱の高い宮古地区は
男子は常に県大会でも優勝の栄冠に輝いていて
そのレベルは高いものがあります
3チームですが...佐良浜中男子は県大会でも負け知らず
九州大会や全国大会でも常連校の強豪
伊良部中学校男子も昨年は県大会準優勝に輝いており...
3チームといえども
県大会上位チームの好試合を展開する
県で優勝するより地区を制覇するのが難しいと言われるほど
レベルの高い試合展開が行われる

女子も今は7チームの参加しかありませんが...
かつては15チームの参加があり
予選トーナメントを勝ち抜くのも至難の業

今回特に優勝候補の下地中学校は1年生チームですが
県大会の上位に食い込む実力校
佐良浜中や伊良部中も県大会では常連校で
バレーボールを知り尽くしてる強豪校だ

抽選会では
前回の大会で準優勝した北中学校は第2シードで配置
同予選ブロックに...
久松中学校・上野中学校・伊良部中学校が抽選であたる
どちらも気が抜けない粘りのあるチーム
特に伊良部中学校は練習試合で勝てなかっただけに...
気合いを入れて取り組まなければならない...
決勝トーナメントでは
お願いして3位決定戦も入れてもらい
なんとか予選を勝ち抜いて決勝トーナメントへ進みたい

男女ともレベルの高い試合が展開されると予想されます
是非...今週の土・日はバレーの応援に来てください

人気ブログランキングに参加中
日記@BlogRankingプチッと1票を







オーラルテスト

2007年12月04日 21時29分17秒 | 教 育
北中では期末試験も終え...
いよいよ評価評定の準備に入りました
各教科では最終の提出物もあり...
子どもたちも最後まで気が抜けない

英語科では期末テストの最終段階
オーラルテストを実施しました
英語のみの面接テストです
子どもたちには緊張の瞬間
全て英語で応答するため
緊張の度合いもかなりのもの...
ALTとの英語のみのテストは
答えるのも大変だけど...一対一で面接するのも緊張ものだ
高校入試でも是非オーラルテストを実施してもらいたいものだ

前もって
面接の心得や質問事項の確認はしたものの...
自分なりの答えを準備しないとならないので
子どもたちも真剣だ

オーラルテスト前...
男女仲良く面接練習に懸命に取り組んでます
お互いで
質問して答える練習に余念がない
懸命に頑張る子どもたちを見てると
とても嬉しくなる
頑張れ


人気ブログランキングに参加中
日記@BlogRankingプチッと1票を



完食失敗!

2007年12月04日 21時10分06秒 | 教 育
今日...
3年生のあるクラスの担任が休んでいるので
給食指導へ入りました
子どもたちにも突然の登場でもあったが...
「今日の給食は完食してみよう
と呼び掛け給食に入った...

子どもたちも「完食」の意味が分かってなくて
それもいきなり担任の代わりに入ってきて
何言ってるのって感じ...
それでも...
「先生が来たときは完食だぞぉ~」
と子どもたちにハッパをかけ
残さず食べようと声掛けたが...
さすがにいきなりは無理だった...

お代わりする子もなく...
それ以前に牛乳が飲めない子がいて
3個も余っていたが...
「誰か余った牛乳や柿を食べる人いないかぁ?」
と呼び掛けるが...
「はぁ」状態
飛び込みの担当で給食もシ~ンとしたまま...
楽しい給食を台無しにしたかなぁ

結局...完食どころか...
食缶の半分は残飯...
給食センターの方々が頑張って調理して下さったのに申し訳ない
食缶を見て
心が痛い...
残った牛乳と柿とパンは持ち帰りました
給食指導...教育はそう簡単にいかない...
それでも
僕のブログを見てくれてる子たちは
「完食」の意味を分かってくれてたようで...
残飯を残さないよう頑張って食べていたのが嬉しい
僕もお腹がパンパン
普天間中の取組のすごさを実感しました

いつか給食完食を達成してみたい


人気ブログランキングに参加中
日記@BlogRankingプチッと1票を

飲酒フォーラム

2007年12月03日 22時15分41秒 | 教 育
本日午後6時半より
北中学校では『飲酒に関するフォーラム』が
体育館で行われました
新聞報道では連日のように
中高生や未成年による集団飲酒事件が報道
その未成年...特に中学生による飲酒について
親・子・教師によるフォーラムが開催
残念ながら...
本校でも飲酒がらみの指導を受けた子もいて
今、歯止めをかけないと大変になる思いから
学校PTAと協力し
各クラスの生徒代表も参加して活発な意見交換

まず始めに...
父親代表母親代表生徒代表教師代表による意見や提案...
学校側からの資料提供もあり
このあと...各学年に分かれ討議が行われました

親子と教師が輪になり意見交換
まず始めに自己紹介
その後...親や子の意見...
飲酒がなぜいけないか教師側からの意見など...
色々な意見が飛び交い
『飲酒』について考えるいい機会となった

各学年の輪では...活発な意見があり
有意義な意見交換の場となったようです
その後は...
各グループによる発表も行われました

いろんな意見が出されましたが...
究極は家庭での
親と子の会話
家庭でのコミュニケーションが大事だと思った

最後に...
かわいい1年生の女の子二人による“飲酒防止宣言”

飲酒について考えるいい機会
家庭でのコミュニケーションの話題
いろんな意味で深く考える時間がもてました

生徒へのアンケート結果から...
飲酒に家族の者から勧められて...という結果があり
いかなる場面でも
未成年者に酒を飲ませる機会を作ってはならないし...
毅然とした態度で『やってはダメなものはやってはいけない!』と
大人側が改めて態度を見直さなければならない
そして...飲酒させないための子どもたちの環境を
沖縄...特に宮古島の大人は敏感に...意識的に...変えていかなければならないだろう
子どもたちを守り育てていくのは...
はやり大人しかいない


人気ブログランキングに参加中
日記@BlogRankingプチッと1票を

あっ...
午後6時半から始まったフォーラムも
時計を見ると午後9時前...
いくらなんでもお腹ぺこぺこ
そしたら帰り際に天秤座さんより...
とっても美味しい“くず餅”を頂きました

もうフラフラだっただけに...本当に助かりました
ありがとうございました
なんて僕は幸せ者なんでしょう
疲れも吹っ飛びました


練習試合*伊良部島へ

2007年12月02日 18時18分00秒 | 教 育

宮古島は今日もいい天気です
たまっている洗濯物もやりたいが...
今日は朝から練習試合で伊良部島へ渡りました
期末テスト明けで
充分な練習もしていないが...
来週に迫った秋季新人バレーボール大会の最終調整
伊良部島へは...
カーフェリーで渡りました
20名近い生徒なので2台に分け出発

フェリー内には本土からの修学旅行生もいて
賑わいをましていました...

相手は伊良部島の強豪校の2チーム
バレーボール熱の高い伊良部島で
常に優勝を争う強豪校
胸を借りるつもりで臨みました

名匠友利監督率いる強豪佐良浜中

何度も優勝経験があり...県大会でも常に上位進出
一方こちらは常に佐良浜中と優勝争いを演じる
強豪校伊良部中学校

かつて県大会準優勝を飾った強豪校
この3チームによる合同練習試合です
全部で9セットをこなし
最終試合は...なんと午後2時
さすがに佐良浜中伊良部中とも強豪校で
北中は1セットしか勝てなかった...
北中に負けた時...佐良浜中は気合いが足りないと...

腹筋・背筋のノルマ...すごい

北中は自滅ミスが多く...自分たちの力を発揮できないまま負け
それでも...
「この借りは大会で返す!」と
気持ちの面で学んだことがとっても大きい
北中バレー部に欠けていたことなので
とても良い勉強になった

試合を終え...
お昼は佐良浜港近くで海を見ながら食べました...

青い海を見ながらの食事...とても気持ちいい
港にはなぜか船が...

どうやって陸まで上げたんだろう

学校へ帰りミーティングをしてたら...
野球部の監督が見えて...サイン
「優勝しましたよ!」
そうです...
野球部は『宮古テレビ杯野球大会』が昨日から行われています
優勝だそうですすご~い
おめでと~う
期末テスト明けで充分な練習もしてないはずなのに...
普段からコツコツと取り組んでるのが生きてますねぇ
今日も学校でお祝いかなぁ
バレー部も野球部に続け
来週の大会闘志むき出しで頑張って欲しい


人気ブログランキングに参加中
日記@BlogRankingプチッと1票を

青い海*図画コン入賞

2007年12月01日 20時01分41秒 | 教 育
海上保安庁主催の...
第8回未来に残そう青い海・図画コンクールの
宮古地区入賞作品が市役所平良庁舎1階ロビーで展示されています
宮古地区からは優秀作品11人が選出されました
その中で北中学校からも2名が入賞
中学校から唯一の選出で
それも2名が北中から選ばれましたすご~い

上の作品は...
【海上保安協会沖縄宮古支部賞】を受賞した
垣花 唯さん(北中1年)の作品です
力強いタッチに迫力を感じますね

もう一つの作品が...
【宮古島海上保安署長賞】を受賞した
勝連 茜さん(北中2年)の作品です
きれいな海を汚さないで!という
メッセージが読み取れ...色使いも鮮やかです


北中学校美術室では...
絵の好きな子たちが遅くまで作品に取り組んでます
指導する教師も家庭もあるのに
遅くまで熱心に指導しています

文化面スポーツ面
ホントに多くの子たちの活躍が目立ってます
これからも色んな面で才能を開花させてもらいたいものですね

市役所平良庁舎にお寄りの際は...
ぜひご覧になってください
砂川小学校6年洌鎌君の作品など...
とても小学生と思えない色使いと細かなタッチ
ビックリすることと思いますよ


人気ブログランキングに参加中
日記@BlogRankingプチッと1票を

久し振りの快晴

2007年12月01日 13時42分13秒 | つぶやき
今日の宮古島は久し振りに快晴
やっぱり南国宮古島には
太陽が似合う
ポカポカ天気で気持ちいい

北中学校では...
第3回ジュニアバスケットボール大会が二日間の日程で開催

いい天気にも恵まれ...
会場の北中学校体育館は熱気ムンムン
駐車場も満杯で
体育館ギャラリーも多くの応援の人で埋め尽くされています
バスケットならではの独特の試合展開と応援合戦です

音楽室から吹奏楽部の練習の音も聞かれ...
北中は賑わいを益してます

宮古市民球場では...
宮古テレビ杯野球大会が今日明日の二日間の日程で行われます
宮古地区の野球レベルも高く...熱戦が期待されます
北中も優勝候補なので是非栄冠を勝ち取って欲しい

バレーボールも来週
秋季大会が行われます...
中学校の秋のスポーツ祭典も賑わいをましてきました


人気ブログランキングに参加中
日記@BlogRankingプチッと1票を