3日は、実家に行ってきました
例年は、お泊りで行くのですが、昨年、父が倒れ、母もいろいろなことができなくなっていて...
弟が一人、介護と家のこと、仕事を頑張っている状態なので、負担はかけられません
お尻に火がついている(受験でね
)長男は、留守番(塾)で、4人で行きました。
父の病院にお見舞いへ行き、その後お昼は外食をして、実家へ行きました。
父は、お見舞いに行くと、よく昔の話をするようになりました。
私が赤ちゃんの頃の話を、とても懐かしそうに、幸せそうにしています。
「幸せな人生だったんだな~」と思います。
実家では、兄弟4人集まって、介護の相談。
まだ、ケアマネージャーさんとの話し合いとかやっている状態なので、こちらの希望をまとめるぐらいなのですが、とにかく、弟の負担が少しでも楽になるように考えなくてはいけません。
10月から、介護保険の申請やら、施設の見学やら、やっているのですが、実際のデイサービスのお試しすら受けられていないということで、「全く、介護している人達の大変さに寄り添っていないペースだよね~
」と親の介護が必要になって初めてわかるいろいろなこと...。
でも、兄弟が多くて、心強いです。
妹達も弟もいろいろ考えて、ケアマネージャーさんのペースに持っていかれないように(笑)上手にこちらの意向を伝えられるように、作戦を立てていました。
私は遠くに離れていて、電話で母の相手をするぐらいしかできないので、ああだこうだはあまり言いません。
まあ、どうしても大変になったら、母の面倒は自分がみる事になるかもしれないという覚悟はしていますけどね。
長女だし、妹達と違ってフルタイムで働いているわけではないので...
小さく弱くなってしまった両親。
もっと、もう少しの間、元気でいて欲しかったですけれど...
いつかは、訪れることなんですよね。
今は、穏やかに過ごせるよう、前向きに受け入れて歩いていこうと思っています。
まあ、人生ってこういうことなんだよな~~~って。
皆さんも、ご家族を大切に過ごしてくださいね。
って、この間の握手会の時の竹財くんへのお手紙の〆の言葉がコレでした


例年は、お泊りで行くのですが、昨年、父が倒れ、母もいろいろなことができなくなっていて...
弟が一人、介護と家のこと、仕事を頑張っている状態なので、負担はかけられません

お尻に火がついている(受験でね

父の病院にお見舞いへ行き、その後お昼は外食をして、実家へ行きました。
父は、お見舞いに行くと、よく昔の話をするようになりました。
私が赤ちゃんの頃の話を、とても懐かしそうに、幸せそうにしています。
「幸せな人生だったんだな~」と思います。
実家では、兄弟4人集まって、介護の相談。
まだ、ケアマネージャーさんとの話し合いとかやっている状態なので、こちらの希望をまとめるぐらいなのですが、とにかく、弟の負担が少しでも楽になるように考えなくてはいけません。
10月から、介護保険の申請やら、施設の見学やら、やっているのですが、実際のデイサービスのお試しすら受けられていないということで、「全く、介護している人達の大変さに寄り添っていないペースだよね~

でも、兄弟が多くて、心強いです。
妹達も弟もいろいろ考えて、ケアマネージャーさんのペースに持っていかれないように(笑)上手にこちらの意向を伝えられるように、作戦を立てていました。
私は遠くに離れていて、電話で母の相手をするぐらいしかできないので、ああだこうだはあまり言いません。
まあ、どうしても大変になったら、母の面倒は自分がみる事になるかもしれないという覚悟はしていますけどね。
長女だし、妹達と違ってフルタイムで働いているわけではないので...
小さく弱くなってしまった両親。
もっと、もう少しの間、元気でいて欲しかったですけれど...
いつかは、訪れることなんですよね。
今は、穏やかに過ごせるよう、前向きに受け入れて歩いていこうと思っています。
まあ、人生ってこういうことなんだよな~~~って。
皆さんも、ご家族を大切に過ごしてくださいね。
って、この間の握手会の時の竹財くんへのお手紙の〆の言葉がコレでした

