姫谷の陶石の色 2024-01-12 16:45:44 | 日記 姫谷焼の陶石の色は焼くと白色でした。焼く前の色は内緒です。 これでは100年たってもできません。 考古学者のできないのは陶石がないのです。
焼いたら白の石 2024-01-12 16:45:44 | 日記 姫谷焼は焼いたら、白い石を使い、焼き物を作っている。 白い石は石英ではないが、焼かないとわからない。 考古学者が姫谷焼はどこで材料を採取したわからない理由はわからない。 幻のやきものとなったことになる。 焼くと白くなる陶石を使っている。
姫谷焼は焼き物 2024-01-12 16:01:03 | 日記 姫谷焼は焼き物である、焼き物である以上焼かないとわからない。 姫谷焼を研究するために窯で焼かない分からない。考古学者が窯を焼かないのにわからない。
姫谷焼陶石発見 2024-01-12 12:26:01 | 日記 姫谷焼の陶石をついに発見した。焼いて白くなる陶石です。 焼かない考古学者には不可能です。 焼かない人にはわかりません。 焼いて白くなる陶石を見つけることです。 これがコツです。