幻の姫谷焼

幻の姫谷焼を現代に再生

姫谷焼の謎

2019-09-19 08:52:58 | 日記
今まで、考古学者が姫谷焼の謎ときをしたが、はっきりしたことは全くわからない。
考古学者の見方でなく、工芸家の見方で考えると色々なことがわかる。
工芸家は実際に制作をするので、作る立場で姫谷焼を見る。
わかっていることを言えば、昭和52 53年の発掘調査で、1号窯と2号窯はかさなるようにあった。
それ以前に、窯が1号窯2号窯があると言っていた人は誰もいない。
焼き物をする人にとって、窯がない時は陶工ではない。
1号窯の上に2号窯を築く前に、別の場所に窯を築くと思う。そうしないとおかしい。
まだ別の窯跡があるのは間違いない。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿