福山市はどちらかと言うと文化財には興味が無い。福山城の伏見櫓を国宝にしたい話があるが、全国の重要文化財は全て国宝になってしまう。
今の国宝は超国宝にするのだろうか。
姫谷焼は元は、深安郡の加茂町の文化財であったのが、加茂町が福山市と合併したので、福山市になった。福山市の中心部から遠いので、福山市としては興味がない。
福山市の人は新しいのが好きで、新しい店ができると次から次にころころ変わる。
姫谷焼は江戸初期のだから、福山の文化では続かない。
姫谷焼を研究すると、ますます西本願寺の陶器だと思うね。
今の国宝は超国宝にするのだろうか。
姫谷焼は元は、深安郡の加茂町の文化財であったのが、加茂町が福山市と合併したので、福山市になった。福山市の中心部から遠いので、福山市としては興味がない。
福山市の人は新しいのが好きで、新しい店ができると次から次にころころ変わる。
姫谷焼は江戸初期のだから、福山の文化では続かない。
姫谷焼を研究すると、ますます西本願寺の陶器だと思うね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます