*ぴよぴよあるこう*

育児*勉強*仕事*遊び
どれも楽しみたい欲張りな私の ☆息ギレ?日記☆

あえて信じるのか

2007-11-06 22:09:23 | 日々のこと
今日は仕事の話。

私がゼミを担当している
(ゼミって言うのもはばかられるのだが、
そう呼んでいるので私もそう呼ぶ)
学生のうちの一人。

学生は実習期間中、実習日誌を書く。
それを最後にまとめて提出し、
先方からコメントと印鑑をいただいたら、
ゼミ担教員に提出することになっている。
ゼミ担教員は、先方から送付される成績表と、
学生から提出された日誌をあわせて
成績をつける。

学生のうちの一人が、
保育実習終了後、なかなか日誌を出してこなかった。
いわく、「先方がなかなか返してくれない」。
それなら待ちましょうと、
待つこと2ヶ月近く。
その間、もちろん(?)実習評価も
届かなかった。
先日やっと届いた実習評価表。
それについていたお手紙。
「○○さんが入院されていたそうで・・・」
だから、日誌を受け取るのが遅くなり、
評価も遅くなった、という。

私が目にするより前に、
他の先生がそれを見て
「入院してたんだって?」
それに対し彼女は
「はい!」
夏休み中の出来事なので
それもあったのかもね、という話になる。


今日。
実習先の幼稚園から電話。
いわく、「日誌が出てない。
○○日に持ってくる予定だったのに、
今まで何の連絡もない」。
半月以上経っている。

呼び出して事実確認。
「その日に葬式があって」
「郵送したら」
「数日前にあて先不明で帰ってきた」

・・・
さて。
あなたなら信じますか。

「先方は、連絡もなく日誌が出ていないので、大変あきれている」
「約束の日にいけなくなったなら、なぜすぐに連絡をしなかったのか」
「郵送するならするで、そのように許可を取るのが普通」
「そもそも郵送するものではない」

そして
「あなたは、これからどうするつもり?」
彼女は
「デンワします」

私:「電話で何を話すの?」
彼女:「今言ったことをそのまま話します」
私:「あのね、今私が聞いたことね、
   事実だとしても、それを、信じてもらえると思う?」
彼女:「・・・思いません」

とにかく、何の言い訳もいらない。
事実は、日誌を出さなかったこと。
約束の日に持っていかなかったこと。
それだけじゃないの??
それだけで、判断されちゃうときもあるんじゃないの??


でもね。
幼稚園なら担任として、
窓口一本でやれるけど
ココには。

学級担任がいて、
生活指導がいて、
教育実習担当がいて、
実習事務担当がいて、
って。とにかく窓口?が多いわけです。

微妙に、ナワバリ荒らされたくないわけですから。

あ~も~。むずかしいな!!

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
若い! (チー)
2007-11-07 01:11:56
若いですませればいいけど、世の中そんなに甘くない。
でもその若者が痛い目に合ったとしても、若さゆえ、すぐに気づくとも思えない・・・。

何年か後、近い立場、状況にならないと本当にわからない・・・。

やさしくしてあげたいし、つっぱねて強くなってほしいとも思う。

毎日大変すぎて、ハゲないように気をつけてくださいね。

ストレス解消に飲みたいですな!
返信する
うーん (mira_haha)
2007-11-07 20:36:44
今の若いやつはというけれど、自分の頃よりだいぶマシ・・・だったっけ?

私はホントにダメな若者だったのでこの歌詞が結構あてはまっちゃうんだけど・・・

うーん、

もうちょっと嘘上手かったかなぁ、私のほうが・・・。
返信する
Unknown (うりぼう)
2007-11-07 23:06:21
常識って生育環境で違ってくるんでしょうか。
本当にビックリすること多いですね。

縄張りいっぱいで、身動きしにくい。
ここはみんなでお茶ですかね。
今日のお茶でもそんな風な話ちらっと出てました。

おいしいお菓子用意します。
よければお茶で
話聞かせてください。
返信する
すごいなあ・・・ (ろーずまりー)
2007-11-08 09:02:07
 前回の日記を拝見し、こんなにも真剣な思いだったのか・・・と改めて感じました。
 勉強不足の私には、何をどうコメントしていいのやら、というかんじです^^;。

 ただ保護者としての立場からでなく、色んな方向から色んな立場からも考えていらして・・・。

 民営化については、公から民への移行の仕方(?)に問題があるように感じていましたが、himinayuさんの考えはそういう問題ではなかったんですね。

 また、今回の生徒さんの話も・・・。
若いうちにはこんな部分もあるかもしれないけれど。こういう人に子供を保育してもらいたくないよなあ・・・。
返信する
むずかしい (マー母)
2007-11-08 15:59:09
信じるのはむずかしいでしょう(この発言は日本人ぽい?)。
そんな事、社会じゃ~通用しません!
そんな人が先生になって、チビっ子を指導出来るとも思えないし、して欲しくないな~ってなのが感想。
厳しい指導を!(笑)
返信する
Unknown (Miyuki)
2007-11-14 15:37:20
みなさまへ

勤務校の学園祭があり、
なかなかに忙しく更新が滞ってました。
いろいろコメントくださってありがとうございます。

結局、私は学生に
信じる、とも信じない、とも言いませんでした。
ただ、あなたがしたこと、
あなたがしたことが引き起こすかもしれない
結果について話をし、
どうすべきかは自分で判断しろ、と言いました。

窓口がたくさんある学校ですので(爆)、
これ以上は私の出る幕ではないと判断し、
私と彼女の会話、
私が受けた先方からの電話の内容は
すべて顛末書として作成し、
実習担当の先生にお渡ししました。

私はこれから、一教科担当として
彼女を見つめていきます。

返信する

コメントを投稿