*ぴよぴよあるこう*

育児*勉強*仕事*遊び
どれも楽しみたい欲張りな私の ☆息ギレ?日記☆

つかまって・・・

2010-10-31 06:43:28 | 日々のこと

下の子ちゃん。

昨日、平成22年10月30日
6か月と21日目にして。

つかまり立ち、しちゃいましたよ??


・・・まだ、お座りあぶなっかしいですよ?
・・・だから、立ってるとびっくりするくらい
あぶなっかしいですよ?

なのに立ちたくて仕方ない下の子ちゃん。

きっと、けがが絶えない子になるのだろう…。


そんな下の子ちゃん、
離乳食はじめてもうすぐひと月です。
モリモリよく食べます。


すみません、汚くて…。
ちなみにこの日のメニュー。


ニンジン+カボチャ  と  おかゆ+ホウレンソウ


離乳食って、いろんな味に慣れさせるときなのに、
週末にまとめて作ってフリージング…なので、
ホウレンソウ、サツマイモ、ニンジン、ブロッコリー、
カボチャ、豆腐、おかゆ・・・
ぐらいしか与えてない・・・。

しかも。
豆腐湯通ししてすりつぶしたものを
フリージングしちゃった。
豆腐ってフリージングすると食感変わるよね?
まぁ、下の子ちゃん鷹揚??なので
気にしてない風だったが。

こんなよく食べ、よく動く下の子ちゃんですが、
3か月ころから体重微増で。
3か月…6100グラム
6か月20日・・・6450グラム
とうとう小児科で「要観察」と言われ、
月に一度チェック受けることに。

いま混合なんだけど
(家では母乳、保育園ではミルク)
ミルクの回数をもう一回増やすことに。

そうか・・・出が今ひとつなのか。

上の子ちゃんも大きく生まれたけど、
6か月ころから1歳手前までは
成長曲線の下のほう、ずってたけど。
彼女もきっと、ひもじかったのね?
しかも混合じゃなかったし…。
よく泣く子だと思ってたけど、
ひもじかったから?
まぁ、哺乳びん断固拒否だったから仕方ないね。
私も時間あったしね。

来月には順調に増えてるといいな~。
でも、抱っこするには軽いほうがいいのだけどね。


とっくみあう

2010-10-21 23:49:56 | 日々のこと
最近、こころの成長?著しい上の子ちゃん。


先日は先生に呼び止められましたよ。
5年目にして、はじめてに近いことです。


「今日ちょっとした事件があったんですよ」
と先生が話しはじめた時は、

「ふ~ん」
程度でしたが。


「Kちゃん(クラスの男の子)と、取っ組み合いしたんですよ」
と続きました。
完璧、予想外の言葉でしたわ。


聞けば、片付けの時間。

まじめで融通のききにくい上の子ちゃん
           VS
やりたいことは今やりたいタイプのKちゃん

となり・・・。


なかなか片づけないKちゃんに業を煮やした娘、
Kちゃんがつくっていた積木の片づけ、
強制執行しちゃったらしい。


もちろんKちゃんは怒ってしまい、
上の子ちゃんにつかみかかり。

いつもならそこで上の子ちゃん泣いて終了…だと思うのだけど。
でも正義の人(だと自分で思ってる)上の子ちゃん、
そこでひるまず。

取っ組みあったまま両者にらみ合い…。

どうやらぶったりけったりされたみたいだけど、
上の子ちゃんはしてない様子。
最後は、インフル予防接種後の
1.5倍にはれた腕を叩かれて
心が折れた上の子ちゃんの号泣で終わったらしい。


周りには人だかり。
泣いてる上の子ちゃんを味方する子多数。


しか~し、この問題は
ホームルームで話し合い、というところにまで発展。
中学生日記のような展開を見せつつ、
さすがの年長女児が
「でも壊されたKちゃんの気持ちもわかる」、と。
それで上の子ちゃんはハッとなって謝れたらしい。

みんなにさんざん責められたKちゃんは、
先生と上の子ちゃんと3人の場所で、
謝ることができて仲直りできたらしい。


この顛末を話す先生の横には上の子ちゃん。
いつもなら「話さないで」と泣いたかもしれない。
でも上の子ちゃんは耳はダンボだったと思うけど、
先生が私に話すのを黙認してた。
んで、帰りの車の中でも状況を話してくれた。

おとなしくて、
「私はいいよ」と集団の一番最後にいる
タイプだったはずの上の子ちゃん。
いきなり、真ん中に出すぎです…。

絶対「男子が掃除しません!」って言うタイプだわ。

運動会でした!

2010-10-20 18:51:06 | 日々のこと
この間の土曜日、つまり16日は
上の子ちゃんの保育所最後の運動会でした。


振り返れば、9月に入ったあたりから
「運動会ではね…」というはなしが出はじめ、
最近の話題はもっぱら運動会ネタ。


今日のリレーはね、
綱引きはね、
勝ったんだよ、負けたんだよ。

綱引きのリーダーになって、
「ぞうぐみ頑張るぞ」って言うんだよ。

リレーの順番決めたんだよ。

みんなでね、
負けても泣かないで頑張るって決めたんだよ。

などなど・・・



さて、運動会当日はとってもいいお天気で。
いつも時間ぎりぎりに行っていた私たちですが、
今年は早めにシートを敷きに行き。
でもアルバム委員のお母さんが
素敵な場所に(笑)大きなシートを敷いてたので
みんなで入れてもらい。

委員同士でわいわい言いながらの応援。
横のつながりもやっとうまれたんだわ。
5年目にして(笑)
まぁみんな基本わが子しか見てないけどね。

オープニングの踊り。
クラスごとに輪になって踊ってたけど
(だからあんまり見えなかったけど)、
とにかくいい表情でね~。
行事の度に眉間にしわだった彼女。
やっといい表情が見られました。

年長が、一人一人得意なことや
できなくても挑戦したいことにチャレンジする、プログラム。
とび箱、一輪車、鉄棒、短なわ、長なわ。
上の子ちゃん長なわでした。
回ってる所に入れるんだね~。びっくり!

クラス対抗綱引き(4,5歳児)。
最初の掛け声も勇ましく、
なんと優勝しました。
さすが、ぞうぐみ。

年長のリズムはソーラン。
なんか、いちばんいい場所で踊ってました。
そして、やたら腰が入っていて、
すいません、人目をはばからずに言うと…
上手だったのです。
これも意外でした。
こちらの踊りのあいだは顔がめちゃくちゃりりしくて、
ああ、気持ちこもってるんだなって。


クラス対抗リレー(年長)。
こちらは…びりだったんです。
そして終わった後、先生の胸で号泣する娘っ子。
えええ~~~???
びっくりしました。
でも悔しかったんだなって、
悔しい涙を流せるのはいいことだなって思いました。
まぁ、みんなでの約束はどうした??って感じですがね。
でもすぐ気を取り直して、輪の中に戻って行きました。


成長を感じた運動会でした~。



6か月になりました

2010-10-10 10:43:10 | 日々のこと
下の子ちゃん、
昨日、無事6か月になりました。

大きく生まれた割に
現在やや小ぶりですが(62センチ6.3キロ)
上の子ちゃんもそうでした。
部屋中這いまわってるので
運動量も多い・・・。

最近の下の子ちゃんは
腕立てみたいな動きもして、
お尻を高く持ち上げ、
二本足で立っちゃいそうな。
いや、もちろん雰囲気だけですが。

畳で爪とぎするので、ぽろぽろはがれてきて…。
仕方ないのでイケアでやすいカーペットを購入。


離乳食を2週前から始めており、
お気に入りはかぼちゃとキャベツです。
食べることは大好きみたいです。



私は昨日、雨の中運動会してきました。
7:45、雨は降っておらず
決行!の連絡網を回してしばらく後、本降り…。
結局、学年別で集会室で行いましたが
ほのぼのしててこれはこれでよかったかな~。
でも年長は残念だったので、
後日、保育参加のときにリベンジできればと思ってます。



来週は上の子ちゃんの運動会。

もじもじだった彼女が、
最近は友達とけんかしたり、
綱引きのリーダーに立候補したり・・・。
先生もびっくりな変貌を遂げ、
意欲的な年長児となってのぞむ運動会です。
天気いいといいな…。