日常的に使うというか
馴染みある地域性みたいなのもあるようですよね?
「握る」状態より
手作りする、心を込めてとか
絆や思いを「結ぶ」ーとかいうことを意識してとか
食育関係でも
意識的に「結ぶ」方を使う方もいるようですよ」
22田中さん「ふ~ん。そうなんだ」
23美紀さん「そういうこと考えると
教えられた通り『おむすび』の方がいいのかな?
子どもって、そういう風に歌っていれば
普段『おにぎり』って言ってても
この手遊びの時は『おむすび』って歌うもんだって思うでしょうし
言い方もいろいろあることに気付くものね」
気まぐれ「たかだかひとつの言葉っていえば
それまでだけど
『届ける』こを考えると
いろいろ考えちゃいますよね」
『ぐーのおむすび』は
2013/8/16のBLOGに載せています
20貝塚さん「これって、どこかで聞いたことあるって思ったら
『ひげじいさん』と同じだよね?」
みんな「???違うんじゃない?」
20貝塚さん「そうかな・・・似てると思うんだけど・・・」
先ほどネットで『ひげじいさん』の楽譜を見て(こちら参照)
ドから上がっていくところ
ちょっと音を引いた?抜いた?感じで
似てるといえば、似てるかも
なるほど~
そうそう、そういえば
昔話『おむすびころりん』はあっても
『おにぎりころりん』はないですよね?
日本語って、語彙が豊富で、その時々の使い方しているんですよね
何気なく、自然な形で・・・
おもしろいですね
最新の画像もっと見る
最近の「手遊び」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 劇団21(127)
- 手作り玩具(28)
- 早苗会(187)
- お手玉(6)
- 指人形(3)
- 幼年童話(19)
- 手作り(102)
- 小物(19)
- 宮城県図書館での活動(821)
- 児童文化研究会さなえ(20)
- おとし絵(9)
- 児童文化公演(5)
- 工房さなえ(11)
- 読み聞かせ勉強会さなえ(3)
- 研修・イベント(30)
- おはなし会(3)
- 本(7)
- YA(ヤングアダルト・中高生向け)(1)
- YA(1)
- 手袋人形(51)
- ノンジャンル(1754)
- ボードヴィル(28)
- 絵本(1964)
- わらべうた(77)
- 絵話(18)
- パネルシアター(63)
- エプロンシアター(29)
- 手遊び(63)
- おりがみ(115)
- ペープサート(23)
- 人形劇(150)
- 腹話術(13)
- 影絵(23)
- 紙芝居(170)
- 児童書(207)
- 日記(0)
- 旅行(0)
- グルメ(0)
バックナンバー
人気記事