あらま、ありましたのよ(笑
「ヤマタノオロチ」が入った児童書?かな?
「むかし むかし」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/92/bc9ac9aad4af755aacda2954f7c33496.jpg)
著:内田 麟太郎
絵:ザ・キャビンカンパニー
文溪堂
2022年01月14日初版
1,540円
内田さんで
絵がザ・キャビンカンパニーさんだ!
と、思って、ろくろく見もせず(笑
これは、神話じゃないですか
今までになかったような(笑
イマドキの言い回しというのでしょうか
「天の岩戸」
「ヤマタノオロチ」
「いなばの白うさぎ」の3話が
ギュッと、分かりやすく
絵も、バ~ン!とインパクトある場面で見開きであります
あ!
だから、八岐大蛇は、スサノオノミコトが退治したんですよね
そうそう
そこから、草薙剣が出てくるんでした
どうも、酒呑童子とごっちゃになってる(笑
そして、ほらほら
スサノオノミコトは、先日紹介した
古田足日氏のあまり売れなかったという
「さくらさひめの大しごと」(2022/4/20)の
さくらさひめお母さんを
殺した神様ね
食べものを出すのは、口からだけではなかったようですよ
ネット検索情報によると
時系列に、関係図があって
繋がっていることが分かればいいのですが
あちゃこちゃ(笑 読んでいて、つながっていくという
神話も、神様の名前がカタカナだと
気まぐれとても覚えられない(笑
脳が疲れそうなときは(笑 こちらを見て
きれいねぇ~
あら、わんこ、かわいい
例のシリーズです
「尾形光琳」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ab/fb5ba2d4c9d1dc21cdf59f06c5a1f188.jpg)
絵:山中 玲奈
監修:山下裕二
ほるぷ出版
2022年02月10日初版
3,190円
「松島図」って、松島じゃないじゃん(笑
波がこんなに荒々しくないものね
また、児童文化には全然関係なく(笑
手作りで、きれいねぇ~ ということで
作りたいけど、さっぱり
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
目の保養に眺めてばかりです
「刺繍で楽しむ花の物語」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e6/30e95627e722864a810ee4a1f7dd67ad.jpg)
ララの花かんむり:著
KADOKAWA
2022/3/11初版
1,540円