15俊子先生「皆揃ったし
急いで紙芝居紹介するね
韓国の若い作者さんのを持ってきてみました
色使いとか
登場する動物とか
ちょっと日本の作品と違う感じ
ごめんね、今日は舞台持ってこなくって
演じる時は、舞台に入れてね
内容は・・・」
と、イ・スジン氏 作品3冊 童心社
『ことりちゃん』
『アリとバッタとカワセミ』
『りゅうぐうのくろねこ』
初めて見る方も多く
楽しそうなこの表情!
笑顔がたえません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e1/b266896faa09a6a2b4840340e94f9cf8.jpg)
時間は前後しますが
21小夜ちゃんが持参した
ガラガラドンのCD
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/26/dabeb48a0a213c07921499c4cf90586a.jpg)
こどもの発表会の時に使われているオペレッタ用の音楽で
歌入り
イメージした効果音ではなかったようです
気まぐれ昔にカセットテープで持っていて
2歳児でよく遊び、お遊戯会でも発表したのですが
仕事辞めた時に
保育士になる方にあげちゃったんだよね・・・
って
「なんか、かわいらしい曲なんだね
向こうのお山へ行こう~♪
の方が、耳に馴染んでいるんだよね」
隣で20回生おふたりが歌いだすし(^^ゞ
それそれ!
ピアノ曲だったから
楽譜もあったのかな・・・
ピアノといえば
これも21小夜ちゃんが
『ぐりとぐら』を保育所で演じた時に
その場面に合わせて
バイエルの80番台の楽曲を使用したとのことで
手作り楽譜を持参
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/75/629d2e49c81b94457734db8404b551cd.jpg)
21志村さんがどれどれ・・・と見ています
21小夜ちゃん「80番台なら
みんな弾けるでしょ?
私は弾けないから(笑)若い保育士さんにしてもらってたけど」
「え~っ、だめだめ」
「80番台って、どんなのだっけ?」
「しばらくやってないもん」
「CDに録って、流してはだめなの?」
「やっぱり、生演奏の方がいいんじゃない?」
「恵美ちゃん弾けるでしょ~」
わいわい がやがや
さて、ボードヴィルの振り付けの曲は・・・!?