「なんか、フェルトのお菓子、どなたか作って
きてくださったのかしら?
増えているように思うんですが」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/86/b6e38b2c877d75ef2d93492913620cea.png)
とのことでしたが
前回公演後に、使用してませんし
寄贈・・・の記憶は気まぐれないので
前回公演の時に、全部出してなかったのではーと思われます
ひとつひとつ「工房さなえ」さんの手作り作品です
手に取って、感心してくださるママやおばあちゃん
早苗会会員さんもいらっしゃいます
お手玉もお菓子になっちゃいます(笑
でも、時々お手玉の2個「ゆり」で
担当者やパパママと遊ぶ親子もいるんですよ
遊びのコーナー
③おりがみ「カエル」「ハート」 : 37鈴木さん・37田中さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/de/fc4142126cfb6a6b652fe101b28ef4de.png)
丁寧に作り方が貼り出されているので
それを見ながら、ひとりで挑戦するお子さんもいましたよ
公演後、小学生のお兄ちゃん達が集団で
楽しそうに跳ぶカエルを作ってましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/52/c68d879d69154dd6fdfd98a17f3a5fac.png)
作りやすくて
遊べて
見映えがするもの というのがいいですよね
担当以外の早苗会会員の方も
お客様と一緒に折って楽しんでいる姿も
④「紙コップのカタカタ人形」 : 27及川さん・27木皿さん
大入り満員で
とっても楽しそうな雰囲気の写真を載せたい所ですが・・・
残念だなぁ・・・
カラフルな紙コップや
シールがいろいろあって
とっても楽しそうにじっくり作っていましたよ
女の子には、リボンが人気
パパが夢中になっている姿も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4b/78344f31540c37834bfd8e14bbaf2349.png)
下準備が大変ですよね
県図書館に来る途中の車の中でも
作業をしていたと反省会でおっしゃってました
お疲れ様です!