
ずいぶんとご無沙汰してしまいました。
どのくらい編んでいたんだろう。
中心のダリアが咲くまでにずいぶん時間がかかりました。
まず、また得体の知れない物体。

次に1段編んだらこうなりました。

これが1段!
この1段の編み方がわからなくて、編んではほどき、編んではほどき、1歩進んで2歩下がることもあるし、ただ説明文とにらめっこするだけで終わりの日も。
普通、1段約3行の説明ところ、この段は18行の長文。
全体的に不親切な説明(間違っているところもいつくか)だったので、私の情けない英文読解力では・・・
本当にもうやめようかなと思ったりもしたのですが、なんとか形になりました。
最終段の長いピコットは初めての経験。
こういうのもピコットって言うのか。
中心の編み目が締まり、周りは空間が多いので、仕上げにも時間がかかりましたが、ようやく完成しました。
34センチ。普通の大きさですが、とっても華やかなドイリーです。
どのくらい編んでいたんだろう。
中心のダリアが咲くまでにずいぶん時間がかかりました。
まず、また得体の知れない物体。

次に1段編んだらこうなりました。

これが1段!
この1段の編み方がわからなくて、編んではほどき、編んではほどき、1歩進んで2歩下がることもあるし、ただ説明文とにらめっこするだけで終わりの日も。
普通、1段約3行の説明ところ、この段は18行の長文。
全体的に不親切な説明(間違っているところもいつくか)だったので、私の情けない英文読解力では・・・

本当にもうやめようかなと思ったりもしたのですが、なんとか形になりました。
最終段の長いピコットは初めての経験。
こういうのもピコットって言うのか。
中心の編み目が締まり、周りは空間が多いので、仕上げにも時間がかかりましたが、ようやく完成しました。
34センチ。普通の大きさですが、とっても華やかなドイリーです。
とっても素敵なドイリーですね。日本の作品と
はまた少し違ったテイスト☆ 編み方もおもし
ろ~い!! 密なところと空間があいていると
ころのバランスが絶妙だわぁ~~~(*^_^*)
本当に久しぶりです。
海外の作品は、デザイン、雰囲気が何か違いますね。
編み方はやっぱり歴史が違うからか、複雑なものがよくあります。
苦労したけど、完成するといつもながら感動しました。
そして中心から外への模様が何段階も変化があって、
本当にユニークな作品だなと思いました。
英語の説明文とにらめっこしつつも
正しい編み方を見つけられるところが、
やっぱりひよこさんはすごいです~!
素敵ですねーー。
日本のデザインにはないから、編み方の解読も
大変ですが・・・流石!ひよこさん。
レース編みって、妥協できないよね(*^^*)
編んではほどき・・・想像すると大変なんだけど
出来上がると嬉しいですよね ^^
いろいろな編み方や変化はとても楽しめました。
でも、今度はにらめっこせずに楽に編めるのがいいなあ。
そう!レース編みは妥協できません!
美しいレースを作り上げるためには!
(と言っても、仕上げは妥協してます)
完成するたびに感動しています。
こんなに素晴らしい作品を編まれていたんですね。
見ただけでは解読できないこの編み方、
本当に初めてみるドイリーです。
こんな作品もあるんだな~って、
とても勉強になりました。
編んでいなかったのですが、このドイリーをネットで見つけて、
編んでみようと思いました。
小さな写真と説明文なので、実際どんなものができあがるのか
わからなかったのですが、素敵なドイリーができました。
中心部は行ったり来たりでとても複雑ですが、
こういうのを編むとまた達成感を感じて、
自己満足するものです。
このダリアに一目惚れしており、大変恐縮なのですが、編み図が掲載されているURLを教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。。。
すみません。