一昨日のライブの時
お店に ウクレレを
忘れてしまいました(;・д・)
昨日 また長距離ドライブで
お店にウクレレをとりに
さすがに、連日の
長距離ドライブでしたので
この日は ホテルを取って一泊
点心とビールと 餃子で
ご機嫌な夜になりました(≧∇≦)b
明日はちょろちょろっと
観光して 帰るつもり(´▽`)ノ
まあ いろいろ
頑張ってましたから
自分に小さなご褒美です(・∀・)
一昨日のライブの時
お店に ウクレレを
忘れてしまいました(;・д・)
昨日 また長距離ドライブで
お店にウクレレをとりに
さすがに、連日の
長距離ドライブでしたので
この日は ホテルを取って一泊
点心とビールと 餃子で
ご機嫌な夜になりました(≧∇≦)b
明日はちょろちょろっと
観光して 帰るつもり(´▽`)ノ
まあ いろいろ
頑張ってましたから
自分に小さなご褒美です(・∀・)
知り合いのライブハウス から
PA (音響 、ミキサー)の 手伝いを
してくれと 頼まれたと思いねえ(・∀・)
軽くいいよと 言ってしまいましたが
それが地獄の始まりでした(ノД`)
全てバンド か
ユニットの複数 の演奏
最後のバンドに至っては
5本 ボーカル マイクが欲しいと
言いよる(ノД`)
2本 3本まではあっても
さすがに5本 っていうのは
なかったなあ(;・д・)
しかも 5本も マイク 立てた割には
各自が気まぐれにちょこっと
歌うだけ いつ歌うか タイミング も
はっきりしないし
ベースに いたっては
1回も 歌わない
いやー マイク 立てる
意味ないじゃないですか
あと MC で 喋るだけの人とか
極めつけは
そこの ライブハウス
ちゃんとしたドラムセットあるのに
電子 ドラム 持ってきて
PA に接続し 叩こうとする
これがまた ならなくなったりして
トラブルの 元
しかも メインのボーカル の声も
小さいし マイクの使い方も下手くそ
PA やってて一番イライラする
パターンです(ノ´・ω・)ノ
ベースの音も 微妙に でかかった なあ
ベースアンプから直接出しているから
ミキサーでは触れないんです(;・д・)
音量下げるように お願いしようと
思ったけど
もうすでに バンドのバランスも
めちゃくちゃだし
サウンドチェックもなしで
やり始めてるし
マイクの配線も、
どないしてるかわからん状態で
テンションだだ下がりでした ので
指示する 気力 もなかったですわ
もうハウらないように
マイクのボリュームを維持するのが
精一杯(ノД`)
地獄でしたわ(ノД`)
まあ 今の相棒です
初代 スターレット から数えて
6代目ぐらい(・∀・)
①スターレット
②スプリンター
③カローラ?
④三菱のなんとか
⑤ワゴン R
⑥アルト?
みたいな感じ
現在の相棒の
フロントのカラーが
変わってるのは
山道 走ってて 落下物 に
当たって
へこんじゃったので
色違いでもいいかな と
中古の バンパーを
つけました(・∀・)
まあ ツートンになって
車を 間違えなくていいです
(・∀・)
あまり 車 には
こだわらないので
全部 中古で買ったか もらったか です(・∀・)
「抜きすぎのブルース」
抜きすぎ 抜きすぎ
抜きすぎのブルース よ
払ったお金が319億
博報堂が抜いて
子会社が抜いて
孫会社が抜いて
再再委託で 9億円
抜きすぎ 抜きすぎ
抜きすぎのブルース よ
~えー犯罪レベル というのは
的確な言葉ではございません
ちゃんと犯罪 という言葉を
使いましょう
記録を残してません というのも
まずい 記録は削除した と正確に
言いましょう
日本語は 正しく!(・д・)b
抜きすぎ 抜きすぎ
抜きすぎのブルース よ
払ったお金が319億
博報堂が抜いて
子会社が抜いて
孫会社が抜いて
働く会社は 9億円
抜きすぎ 抜きすぎ
抜きすぎのブルース よ
ビルのゲイツは無理だけど
せめてなりたい 博報堂
イエイ!(≧∀≦)
一昨日は 自分が出るライブの
昼夜 2連チャン
そして
昨日は 知り合いの人のライブ
昼夜 2連ちゃん 2連チャン
両方とも車で出かけたので
もう 200キロ以上の移動距離
ヘトヘトになったと思いねえ(・∀・)
そんな ヘトヘトな状態の
ボッコさんに なぜかしら
電話をかけてくる 人たちがいるのです
特に用事もないのに
なんか電話してくる (ノД`)
あんまり電話
好きじゃないんですよね と言うか
話するのはあまり好きじゃない(・∀・)
SNS のコメント書いてたら
プルルー
車の運転してる の分かってるのに
プルルー
一言、言いたい (ノ´・ω・)ノ
SNS のコメントぐらい
自由に書かせてくれ !(ノ´・ω・)ノ
車運転しながら
電話するのは結構 気使って
危ないんですよ!(ノ´・ω・)ノ
まず 僕は
「悩みの相談の人」
じゃないですから~(;・д・)
嗚呼!
電話狂時代 (;・д・)
「人生はギャンブル」
いつまでも
振り返るなよ
前を向きなよレディ
いつまで
考えてるのさ
川を渡れよレディ
人生はギャンブル
やるのは今しかない
人生はギャンブル
ダイスをふりなよレディ
寝っ転がって本読んだり
だらだらと ネット見てたり
まあ 1週間 のんびり
いたしました(・∀・)
今日は プールに行ってから
部屋の模様替え の続きかな(・∀・)
いろんなものをどけて
ベッドだけが
部屋の真ん中に
ごろんと あるような
シンプルな 配置にしようと
思ってます(・∀・)
セミ ゴミ屋敷になってる
現状では なかなか で
ございますが(・∀・)
今やらなければ
シン ゴミ屋敷になってしまう(;・д・
すじ肉 を解凍して
コショウ みりん 醤油
で キャベツと炒めたものです
なかなか美味です(・∀・)
これで冷凍のすじ肉
1kg 全部使い切りました(・∀・)
これもふと思いついたのですが
キャベツを細切れにして
そば粉と混ぜて
そば粉のお好み焼きみたいなん を
作ったら美味しいんではないかと
思って作ってみたら
結構いけました(≧∇≦)b
これまた
定番のメニューに
取り入れようと 思います(´▽`)ノ
まあ なかなか自信を持って
面白いと勧められる本 も
少ないですが。。。
これは面白い !(・∀・)
ミステリーが好きな人なら
絶対ハマります!(≧∇≦)b
一粒で2度美味しい
このシリーズ
これがシリーズ目の2作目と
いうのも すごいです
だいたい パート2 とか 続編とか
面白さのレベルが下がるのが
普通ですが
すごいアクロバティックな
一発ネタ みたいな
話の構造 なのに
全く 興奮の面白さが 前作と比べて
下がらないというのはすごいです
作者の 実力の凄さ ですね
読む時は前作の
カササギ 殺人事件から
読むことを おすすめします(≧∇≦)b
虚と実が交錯する 世界
物語の中の物語
その2つの世界の 人物たちの 相関関係
1つの謎を解くことが 次の謎 の 鍵になる
ホテル ヨルガオ館へ
ようこそ!(≧∇≦)b
面白いという評判 の映画
昨日 仕事が早く終わったので
見に行きました(・∀・)
評判通り 面白かったです(・∀・)
まあ 予告編にもあるように
主人公が 映画作り に
関わっていくんですが
その辺は「カメラを止めるな」
でも通ずる
映画作りの 人々の 情熱の世界です
劇中で作られる映画も
見てみたいなと思いました(・∀・)
そりゃあ、本物の侍ですから
すごい迫力(;・д・)
結構 低予算で 作られてる感じ も
好感度 アップです
低予算 で面白い映画は
本当に面白い ですから(・∀・)
音楽の相方が面白いから
読んでみ(^.^)と
貸してくれた本です(・∀・)
結婚式の祝辞 から
政党 演説 まで 手掛けるという
スピーチライター という職業の話
おちゃらけ?ヒロインの一人称 の
軽妙な 語り口 で スラスラ読めます
難を言えば
まあ 小説 だから仕方ないけど
野党の政治家のおっちゃんが
やたら かっこいいこと(^_^;
そこは、まあ 小説 だからね (・∀・)
こんな 野党が おったら
今の日本 もちょっとは
まし だったと思いますねえ
(・∀・)
一夜明けて
うって変わって
昨晩のライブは
相方の女の人との デュオでの出演 (・∀・)
この日も昼と夜の 2回ライブに出たのですが
相方の女の人の体調が悪く
お昼の時には ボーカルの音程とかも
かなり
うわぁな感じでした(;・д・)
で そこから 県境を越えて
地元のライブハウスへ
夜 のライブ 大丈夫かな と
めちゃめちゃ 心配しておりましたが
なんと
彼女も気合いが入ったのか
体調の悪さを隠して
普通に歌ってます(;・д・)
いやそれ以上に 気合の入った ボーカル
しんどい時ほど気迫で
乗り切れる やつですヽ(;▽;)ノ
まさに 手負いの 野獣 状態でした
うちの相方をなめるなよ(▼∀▼)
みたいな感じ(´▽`)ノ
頼りになるぜぃ
いや 今晩のライブは
散々でございました(・∀・)
譜面立てから
楽譜は何度も落ちちゃうし
おまけに持ってきたと思った
楽譜が なかったり
最後は 譜面だけでなくて
メガネ もずり落ちちゃうし
今時 大村崑 かよ って感じ(;・д・)
まあ 笑いもたっぷり 取れたし
芸人的には、これで
良しとしましょう(・∀・)♭
ついでのついでと
言っては何ですが
もう1本映画紹介です(・∀・)
まあ かなり過去の作品ですが
アメリの監督の ジェネ 監督 が
エイリアン の4作目を
取ってるんですよね(・∀・)
ジュネさん 特有の皮肉も あり~の
「デリカテッセン」
「 ロストチルドレン 」
なんかと 繋がる 少し レトロな
舞台背景 とか
もちろん ジュネさん
お気に入りの俳優 たちも出てます
あのポパイ みたいな人とか
さらに
大好きなウィナノ・ライダーまで
出てくるという(・∀・)
大盤振る舞い(・∀・)
まあ 真に恐ろしいのは
。。。。。。
ついでと言ったら何です が
アメリ もご紹介しておきます(・∀・)
空想癖があって ちょっと
風変わりな女の子アメリの
不器用な恋物語(・∀・)
多分 映画の最後の方では
見た人がみんな
「頑張れ !アメリ!
頑張れ! アメリ!」 と
心の中で、つぶやいている
ことでしょう (・∀・)
無垢な心で 周りの人々の幸せを
望む アメリですが
その 幸せ の届け方が
めちゃめちゃ 風変わりです(;・д・)
どんだけ エキセントリックやねん
>アメリ
まあ、あまり言う人は
いないのですが
僕は密かに アメリは
ジュネ 監督の 分身ではないかと
思っています(・∀・)
太宰治 なんかの
女性が主人公の 小説でも
太宰が 女性の 仮面をつけて
素直に自己を告白を
してるのと同じように
アメリを通じて
ジュネ 監督は 自らの人生を
語ってるのではないでしょうか
まあ ジュネ 監督版
「仮面の告白」(・∀・)
アメリ!
絶賛 おすすめ ちう(・∀・)