空きっ腹を抱えセブンイレブンにふらり入店。
マイフェイバリットのシーチキンマヨおにぎり(税込110円)に手を伸ばしかけて、張り紙に目が釘付けに。
160円(税込)以下のおにぎりは全品100円。
ふむう。欲しいものよりお得なものを選び勝ちなおいらはなるべく160円に近いおにぎりを探索、鮭イクラ(税込150円)と韓国風すき焼き(税込150円)をチョイスしました。
うんうん、美味しいです。鮭イクラは鮭の炊き込みご飯にイクラのアクセントが嬉しく、韓国風すき焼きは牛肉が一枚丸ごと入った贅沢感が素敵です。
今は色々なおにぎりがあって楽しいですね。
でもやっぱり普段食べにはシーマヨ、梅、昆布、おかかの110円(税込)四天王が攻守最強だなあなんておにぎりランチタイムでした!
美味しいと思う時、
日本人だなぁって
つくづく思いますぅ。
昔、わたくしが小学生の頃。
遠足の時は、母が竹の皮でおにぎりを2コ包んでくれました。
中身は梅干しと、もう一つは塩シャケ。
タマゴは貴重な食べ物でしたが、遠足の時は、
特別にゆでたまごを1コ持たせてくれました。
あの時のおにぎりと、ゆで卵の美味しさは表現できません(笑)
家で飼ってる鶏のタマゴでしたが、家族全員の
口には中々入らず貴重な食べ物でした。
わたくしにとって、おにぎりとゆでたまごは、
今でも特別な食べ物です(*^-^*)
こんにちは!
確かにおにぎりって、日本人だからこそ特別に美味しく感じるのかもですね。
本当に日本って素晴らしいなあと思います。
こんにちは!
確かにおにぎりって、日本人の食の原点ですね。
遠足とおにぎりとゆでたまご、素敵な思い出ですね。思い出にまつわる特別な食べ物って宝物みたいなものですね。
俵や三角でなく、丸いような三角?
両手で持って食べていました。
おにぎりって、そんな形だと思っていました。
引っ越した先は、みんな可愛いおにぎりを見て???
こんな小さなおにぎりがあるの~と(@_@)
なんか懐かしく思い出しました。
味めしは世間で、好ききらいが別れているようですが、あの味付けは真似できず選んでいました。
ソーセージが乗っているものや、ゆで卵が乗っているものなど、自分で作ると難しそうなものも、好きです。
よくやってしまう事は、フェアのポップが沢山貼ってあるのに、会計中に値引きができることに気が付く事です。
こんにちは!
うちのおにぎりもでっかくて丸っこい三角型で、アルミホイルに包んでました。子供の頃は周りみんなそうだった気がします。
今ってラップに包んだ小さくて可愛いおにぎりが主流ですよね。いつからそうなったのか興味深いです。
こんにちは!
味めしおにぎりはコンビニならではですよね。半熟玉子おにぎりとか始めて食べた時はこんなに美味しいものがあるのかと感動しましたが、やっぱりスタンダードなシーマヨや梅に帰っていくんですよね。
定番って偉大だなあと思います。