今日は研究所で丸1日研修でした。
久しぶりに行ったけど、相変わらずゆるい研究所。
あそこだけ別世界だね・・・
商品研究にただ没頭してるだけの集団施設だね・・・
うちら営業が対人ならば、彼は対物って所かな。住む世界感が違うね。
そんな研究所の1室を借りての研修。
内容は新人研修かと思う程基礎の基礎。なぜ今さら?
しかもこのタイミングで?マネージャーを始め、それなりの職位も参加してるしね。
内容は配られた資料を自分で読めば済む程度のもの。
それを敢えて貴重な時間を割いて大人数でやるんだからたいした会社だよ。
相変わらず準備不足のやっつけ研修だしね。
単なる研修をやったと言う社内アピールとしか良いようがないね。
こんな事に付き合わされるんだからたまったもんじゃない。
せっかくやるならちゃんとした有意義なものにして欲しい。
主催側は、昨夜遅くまで掛かって資料を作ってたらしいけど・・・
研修のアナウンスは2週間以上前にされてるんですけど・・・
この2週間何やってた訳? どうせ暇な癖に。
準備不足な上、クダクダな内容の研修するなら時間の無駄だから
今後は止めて欲しいね。
皆が眠たそうにしてるのも当然だよ。
あんなに人数集まったんだからもっと色んな意見が飛び交うように工夫して欲しいよ。
お経みたいな説明聞いてたら誰だって眠くなるし。
『何か質問あるか?』って言われても、
こんなつまらん研修早く終わって欲しいから
質問しないに決まってるじゃん。
もうちょっとやりようがあるだろうが・・・
僕は学校の先生になりたかったと以前にもこのブログで
書いた事があると思いますが、
研修も授業と一緒で工夫次第でいくらでも良くなると思うんです。
僕は国語と古典の先生になりたかった。
古典なんて実生活の上では何も役に立たないかもしれない。でも受験には出る。
つまらないし、必要性も感じられないし、授業を聞いても眠たくなる。
でも覚える事もたくさんあるし勉強しなければならばい。
だからこそ授業に工夫が必要で興味や感心を
引き起こさせるような事をしないと行けない。
普通の授業をしてたんではダメなんです。
そんな事をやってくれたのが、僕の高校時代の古典教師でした。
先生の授業のスタイルは今まで受けた事のないものでした。
僕自身、必然と古典が好きになり、
こんな先生になりたいなぁと影響を与えてくれました。
話がかなり脱線しましたが、やっつけ研修で、さも仕事しました的に
研修をされたのではかなわないよ。
こんな研修で販売計画数字を達成し、会社が成長するなら
いくらでもやってもらって構わないけど現実はそうじゃない。
堅物頭の奴らが、机上の計算でしか物を考えられないし、
その立場を利用してつまらない事をされたらたまらなんだよね・・・