世間ではガソリンを始め、小麦粉等、様々な物が値上がりをしております。
ついにうちの会社でも原料の高騰化に伴い、
値上げをする事になってしまいました。
それでなくとも価格競争の煽りを受け、利益ギリギリでの販売をしてるのに・・・
僕が担当している港区や渋谷区は特に価格競争が激しく、
値下げの要求が多い地区。
昇進試験の時に、この地区特有の低価格競争過多である事と打開策を論じたのに・・・
上層部共は、僕が面談でも話をしたし、生の声で現状を知ったはずなのに・・・
そうじゃなくても厳しい状況下、日々顧客満足度を上げるよう
精一杯努力して維持してるのになぁ・・・
値上げって・・・
会社は値上げの書面を顧客に郵送すれば終わりだから良いけど、
それに対しての問い合わせは担当者に来るんだよ。
分かってるんかい!!
値上げの話なんてどう切り出せば良いんだよ・・・
先輩にも相談したけど
『営業15年やってるけど値上げの話なんて初めてだから勝手が良くわからないよ』
って言ってました。
そうは言っても7月から値上げを始めると言うので、
僕も担当顧客に都度説明し理解を得る活動に追われております。
千差万別、いろんな反応があるね。
あから様に『えー!!値上げするの?他に替えちゃおっかなぁ』
って言われた方がまだ話を広げ易い。
逆に『値上げ?じゃ値上げ後の見積作って持って来て』
と言われてしまう方が嫌だったなぁ。色んな事を考えさせられてしまうから。
他社の動向を視野に入れつつ、また色んな駆け引きが必要だなぁ・・・
せっかく良い関係を築けてる顧客でも、
さすがに値上げになるとどうなるか正直分からないしなぁ・・・
自分がやって来た事には自信が持てるけど、
余計な経費が掛かるとなると他社に見直されてしまう事も
絶対に無いとは言い切れないしなぁ・・・
しばらく頭の痛く胃が痛い事が続きそうです。
なんだかいっつもこんな事ばかり。
守備的営業じゃなく、攻撃的な営業活動は出来ないもんかねぇ
担当顧客の件数も多いし、傾向と反応を自分なりに分析して最善策を考えないとなぁ
7月なんてあっと言う間に来ちゃうよ。
もっと早く指示だせよ、バカ会社。