建築って言うと工業のイメージ。
そりゃあ建築物を作る、ってからには工業でしょう。そもそも建築業者って◯◯工業みたいな名称も多いし。
…って思っていました
が、世の中の流れは建築業者も完全に商業化してますね。
よりお客様の満足いくものを売る、って方向です。どこでも耳にする話ですが顧客満足度を高めることが勝ち残る鍵です。
実は昨日、付き合いでとあるセミナーに参加してこれからの建築業者の動向を聞いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9c/0a0d89d576f0d6b94c1214f35d973134.jpg)
また、夜は夜で別の似たような話を機会がありました。
詳しい話は省きますが、まあある程度は予想ついてる話です。ただ、この業界生き残っていくには色々な工夫と勉強が必要そうですね。
ZEH(ゼッチ)とかの省エネ化、耐震、コスト、そしてデザイン…
そんな建築業の変化に合わせて我々設計者に求められる要求も変わってくるのかな。
我々もより世の中のニーズにあった業務の形態へとシフトしていく必要もあるんじゃないかと。
で
自分がやるべき事、これからやっていきたい事が見えてきました!
まーもちろんこんなトコでは言わないですけどね(笑)
そりゃあ建築物を作る、ってからには工業でしょう。そもそも建築業者って◯◯工業みたいな名称も多いし。
…って思っていました
が、世の中の流れは建築業者も完全に商業化してますね。
よりお客様の満足いくものを売る、って方向です。どこでも耳にする話ですが顧客満足度を高めることが勝ち残る鍵です。
実は昨日、付き合いでとあるセミナーに参加してこれからの建築業者の動向を聞いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9c/0a0d89d576f0d6b94c1214f35d973134.jpg)
また、夜は夜で別の似たような話を機会がありました。
詳しい話は省きますが、まあある程度は予想ついてる話です。ただ、この業界生き残っていくには色々な工夫と勉強が必要そうですね。
ZEH(ゼッチ)とかの省エネ化、耐震、コスト、そしてデザイン…
そんな建築業の変化に合わせて我々設計者に求められる要求も変わってくるのかな。
我々もより世の中のニーズにあった業務の形態へとシフトしていく必要もあるんじゃないかと。
で
自分がやるべき事、これからやっていきたい事が見えてきました!
まーもちろんこんなトコでは言わないですけどね(笑)