徒然なるままに

これからの人生、有意義に楽しく過ごすために何をしたら良いか。日々努力!

かんざし

2025-01-17 07:54:03 | 着物

やっとパソコンでブログ編集ができるようになりました

写真もパソコンで管理しているのでブログ編集はパソコンでやります

自己都合で2週間くらい更新しない時もあるのに

開けないとなると寂しいものです

ずっとWi-Fiもつながらなかったので訪問することもできず

つまらない毎日でした

因みに他は繋がりますので我が家のパソコンやWi-Fiが悪いわけではないようです

 

 

昨年末、孫の授賞式の前に孫の為のご褒美探しの買い物をしたのですが

偶然『かんざし』専門店の前を通り

憧れのかんざしを買ってしまいました

 

袋も合わせて購入

 

閉じるとこんな感じです

 

以前よりかんざし1本でまとめ髪をしている人を見ては不思議でした

どうやったらあんなことができるのか?!

もし自分で出来そうなら買おう!と思って店員さんに教えてもらったら何とかできそう

動画を撮ってもらい孫に一緒に聞いてもらって家に帰って何度も復習

孫はすぐにできるようになり

孫に教えてもらいやっと止まるようになりました

ちょうど着付けのお稽古だったので取り敢えずそのまま

お稽古中に乱れてきましたが

1時間程度は持ちました

 

それから毎日孫の使わなくなったお箸で練習しましたが

娘がネットでプチプラで可愛いかんざしを見つけてくれたので

買ってみました

機能的には高価なものと遜色ありません

私にはマゴのお箸のほうが扱いやすいので

テンションアップのためにこれをみながら練習しています

 

これから課題山積みですが

孫のおかげで最初の一歩を踏み出すことができました


元旦の朝

2025-01-01 08:13:13 | 富士山

新年あけましておめでとうございます

 

去年は元旦早々コロナで大変でしたが

今年は元気に元旦の朝を迎えることができました

 

6:50 カーテンを開けると薄っすらピンクの富士山

 

テレビをつけるとちょうどヘリコプターからのダイヤモンド富士の映像

どうやって頑張っても我が家からはダイヤモンド富士を見ることはできませんから

この時ばかりはテレビで楽しませてもらいます

 

その後恒例の『おみくじ』

往生際の悪い私は何度も押して良いものをチョイス

 

こんなのもありました

今年も良い年になることでしょう

 

主人も起きてきて朝食を食べていると

次はWダイヤモンド富士

 

角度を変えて樹氷越しのWダイヤモンド富士は美しい

かなりの混雑のようでした

混雑を覚悟でお出かけになる方々

生で見ると寒さなど吹き飛ぶことでしょう

 

余分なものはもれなくついておりますが

混雑なくリビングから富士山が見える我が家は幸せです

2025.1.1 7:20

不定期更新の拙いブログですが

今年もどうぞよろしくお願い致します

皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします

 

 

 

 

 

 

 


窓掃除をしたくなるシート

2024-12-29 07:54:07 | 家事

今でこそお掃除大好きなどと堂々と言ってのけていますが

以前は埃が溜まるまでお掃除しないタイプでした

年齢と経験を重ね毎日の小掃除がいかに大切で効率的かを実感して現在に至ります

それでも汚れは溜まりますので気になったら大掃除をします

なのでわざわざ年末の寒い時期に『大掃除』をすることはありません

 

ガーデニングもそうですがお掃除も未だに試行錯誤の連続です

ルンバ、ブラーバは使ってみたけど我が家には合わず早々にサヨナラしました

もしかしたらそのうち復活する日が来るかもしれませんが

今のところ『自分の手』に勝るものはない!という結論です

 

窓掃除もいろんな方法を試しましたが

先日ダイソーで見つけたこれはなかなかの優れものでした

いい感じの湿り具合で窓ガラスはかなりきれいになります

そのままレールや周りのアルミ部分も拭いて

アッと言う間にピカピカ

次から次に窓を拭きたくなります

 

この手のものはすぐにカラカラになってしまうので

使い切ろう!と思いましたが

使い切ることはできませんでした

 

 

先日は洗面所とお風呂、トイレの換気扇3点セットを大掃除しましたが

やはりウエットシートが大活躍

100均でお掃除が楽しくなります

ウォーキングもいいけど私にはお掃除の方が合っているみたいです

 

 

今朝の富士山  2024.12.29  7:26

今日も一日いい日になりますように

 

昨日は強風でお墓の掃除を断念

今日こそお墓の掃除に行ってきます

 

 


表彰式

2024-12-27 06:59:12 | 日記

第1回 全国TS標語書展に孫の作品が入賞したようで

受賞式に行ってきました

 

全国8000点の応募があったそうです

身内のことを褒めるのも恐縮ですが

本当に素晴らしいと思います!

 

いつも頑張っているマゴを見ているので

本人や親と同じような気持ちで嬉しさいっぱいです

 

時間の都合でグループごとに登壇して中央の人のみ名前を呼びあげられます

グループによって人数も違いますのでその場に立つまで誰が名前を呼ばれるかわかりません

 

偶然にも孫の名前が呼ばれました

 

授賞式の前にご褒美にといろいろお買い物をしました

最近ではなかなか一緒に買い物に行くことがないので

とっても楽しかったです

 

 

その後はクリスマスプレゼントや

いつも懇意にしている方からのお菓子のプレゼントなども届き

喜び一杯のクリスマス週間でした

いつもは一緒のステラですが

また目の下が悪化して血だらけでしたので

2ショット写真はありません

 

 

 

 


年賀状

2024-12-25 07:28:08 | 日記

年賀状じまいが流行っている(?)昨今

自分はどうしようと毎年迷走しておりました

年賀状じまいをしたいほど苦痛ではなく

どちらかというと年賀状を出すのももらうのも楽しみな方です

 

何年か前に友人から

「写真年賀状は一番嫌い。自慢かよ・・・って思う」という言葉を聞き

ちょっとショックでした(私に向けた言葉ではありませんが)

色んな考え方があるんだなーと思った出来事でしたが

『写真年賀状』が好きな私はそんな言葉にはめげず

未だに写真年賀状を出しています

 

実際私の年賀状を楽しみにしてくれている人も少なからずいます

私なりの年賀状を出してそれに対して返事をくれる人が一人でも二人でもいれば嬉しい

1年に1度の楽しみだと思えばそんなに苦痛ではありません

深く考えてもしかたありません

事情がある人は返信しないだけでしょうから翌年は返信をくれた人にのみ出します

それでだんだん人数が減っていってもいいかなと

それまでは年に1度の往復書簡と思って楽しもう!と決めました

 

一言が書ける人にのみ出す

この人からの返信をもらえたら嬉しいと思う人に出す

 

一人ひとりにメッセージを書くことにしました

先に宛名を書き、それに合わせて本文を印刷します

自宅プリンターだからこそできます

手書きにこだわることはないと割り切ります

 

よーく考えると今書きたい人は25人でした

いくら郵便料金が値上がりしても私にとってはやりくりできる金額です

因みにささやかなこだわりはプラス10円で『インクジェット写真用』を使うことです

写真ありきの私にはそこは重要です

方向性が決まると年賀状書きも楽しいです

 

 

書くのが苦手な義母の分も作ってあげます

手紙の返信というのは嬉しいものですから

返信が来るまで続けたいと思います