刺繡糸の収納が完成(?)しました
下の段が今回買った新色
こんなにコンパクトに収まりました
上は使いかけのもの
ぎりぎり1段に収まりました
機会があったらもうひとつ購入しようと思います
かわいい糸巻が売っていたらしいのですが
見つからなかったので自分で作りました
スコッティのカシミアの空き箱が巻きやすくいい感じでした
台紙に最初と終わりの切り込みを入れて巻きます
こういう地味~な作業、好きなんです
これを始めると
「糸~まきまき♪」なんて歌が聞こえてきます
たかだか糸巻きでも1000円くらいしますので
結果的には100均のケース1個で思うような収納ができてよかったです
作業途中のものを置くのにちょうど良いトレイがあったので
こちらも100円で購入
すぐに片付けられて、なかなか使いやすいです
最優先で頼まれた『とたけけ』
左は色を刺す途中で
「これはダメかも」と思って
途中でやめて新しく刺し始めました(枠の中のもの)
娘やマゴには何がいけないのかわからないらしく
「もったいない」と言ってくれたので
こちらも仕上げることにします
刺繍は裸眼でないとうまく出来ないので
朝、お化粧をする前か
夜、お化粧を落とした後しかできません
という訳で仕上がりに時間がかかります
昼間は昼間できる仕事をします
今日はお誕生日に使うテーブルのカバーを縫います
なるべくあるもので代用しようと娘が考えてくれました
今年はこれにカバーを付けることにしました
実は途中まで作ったのですが
上手く出来なくてやり直しです
新しいロックミシンも買ったことだしがんばりましょ
今朝の富士山
2021.2.6 8:04
ちょっと暖かく
風が強かったせいか
雪が少なくなってます