徒然なるままに

これからの人生、有意義に楽しく過ごすために何をしたら良いか。日々努力!

母の日

2021-05-10 09:09:04 | 玄関周りガーデニング
母の日のプレゼントをもらいました
ずっと欲しいと思っていた
クレマチスだね

ゆくゆくは玄関に植えたいね~




あまり物を欲しがらないマゴ
青いカーネーションが欲しいと言って
買ってもらいましたが
ママにではないようです😊 





実家の母には
アレンジメント(写真撮り忘れました)

義母にはベゴニアを贈りました
好きなところに植えられるように
中身はポット苗です



高価なものでなくても
感謝の気持ちは通じると思っています


私自身は大した母親業をしていませんので
母の日のプレゼントなんて恐縮なのですが
もらえばうれしいものです


毎日のこんな時間が何よりのプレゼントなのですけどね





ミニバラ ベランダへ戻る

2021-05-09 07:41:32 | 玄関周りガーデニング
空に向かい
清々しい感じのアーチ頂上の
ピエール・ドゥ・ロンサーヌ

小ぶりですがきれいです


玄関のミニバラ
ベランダに戻しました

川の上の樽型植木鉢の
ペチュニア
バラに合わせて淡い色にしたのですが
バラの満開時と合わなかったので
濃い色に植え替えました
向こうに見えるグラジオラスも
だいぶ大きくなりました


淡い色のペチュニアはベランダの天使の植木鉢に

戻ったミニバラ
玄関では寂しかったけどここではまだまだ!

数週間前に植えたペチュニアも
だいぶ増えてきました


同じ日に植えたのですが
こちらはまだまだ
左の苗はもともと天使の植木鉢に植えてあったもの
元気になりますように!

こちらの超ミニバラは
もう少し玄関を彩ってもらいます


義母の好きなスタンドの花も
だいぶ増えてきました

ここは義母の廊下からちょうど見える位置なので
ここと樽は義母好みのものを植えることにしています

根付くまで(できれば花がたくさん開くまで)
南側の義母のお庭で育てるのですが
アブラムシがすごくて
(義母はアブラムシが見えません)
こちらに持ってきたときには
アブラムシがもれなくついてきました😱 
もちろんピンセットでかきわけ
丁寧に消毒をしました

ガーデニング初心者が最近学んだ少ない体験では
『きれいに咲いた花には
だいたいアブラムシがいます』

『あまり成長しない葉
乾かない土には根切り虫がいます』

『湿った土にはミミズがいます』

これらに気を付けて
危険を察知しながら
植え替えや管理をしています

ぼ~っとしているように見える私ですが
危険回避の為
日夜観察、努力をしております😄 

花殻つみも楽しく
これを『めんどくさい』と思う人は
お花を育てられないのかなと思います
かつての私はそうでしたが
最近はやっと楽しさがわかり始めました
年をとるのも悪くないと思う今日この頃です



洗濯機掃除

2021-05-08 08:02:46 | 家事
この時期は毎朝外に出るのが楽しみです
今朝はこの子たちに出会いました
花びらの中にいる子だけかと思ったら
合計3匹います

このお花はカットしないでおきましょ

他はカットしてこちらへ

前日カットしたものは散る寸前なので心置きなく捨てて
新しいものを入れます

ピエール・ドゥ・ロンサーヌはこれから!という時にカットしました
ミニバラも風で痛んでしまったのでしかなくカットしたのですが
良くもちます
まだまだ元気です
白いバラはパッと開いてすぐに散ってしまいます
ハラハラ散るのも風情がありますが
お掃除が大変
私は早めにカットする方を選びます
我が家の場合、カットできる量ですから😊 





さて
今日は洗濯機のお掃除のタイミングについてです

洗濯乾燥機を毎日使うようになって
洗濯がとてつもなくラクになりました!

『洗濯は朝回して干すもの』という固定概念を捨て
夜回して干すものは部屋干しをして
残り(特にタオル類)は乾燥機をかけます
朝には仕上がっていますので
乾燥フィルターとドラムの入り口についた埃を取ってから
洗濯物を畳んで収納します
朝一番の仕事です
干す手間も取り込む手間もなく
慣れるとかなり楽です
思ったよりも電気代はかかりません

そんな感じで毎日酷使されている洗濯機
いつお掃除をするかというと
「乾燥フィルター」お掃除ランプがついたとき
掃除機で乾燥フィルターをお掃除すとともに
洗剤ケース、糸くずフィルターもお掃除します
ブラシやスポンジを駆使して洗い、漂白します


洗濯機本体も汚れていますので
漂白している間にブラシやスポンジでお掃除します

この溝↓にも埃がたまりますので定期的にお掃除します




きれいになったところで
洗濯槽洗剤を投入
槽洗浄コースでほぼ1日
お掃除終了です

因みに排水溝はフィルターに埃が目立ってきたら
取り外してお掃除します
お掃除後しっかり取り付けないと水があふれてきそうで
ドキドキなのですが今まで失敗したことはありません


家事は効率的に楽をしなくちゃ
と思ってやっています





ピエール・ドゥ・ロンサーヌ開花!

2021-05-07 07:59:53 | 玄関周りガーデニング
初ピエール・ドゥ・ロンサーヌです

きれいなうちにカットしました

カットしたらこちらへ
このスタンド
近所の園芸店の閉店セールで購入したものの
なかなか良い使い道がなかったのですが
やっと良い使い道ができました

ダメ元で始めた裏口のアーチ
左がピエール・ドゥ・ロンサーヌ

右の白いツルバラは最初に買ったバラ
不覚にも名前の札を捨ててしまいました
雪・・・がついた名前のように記憶していますが
わかりません
こちらも大きくなりました


この子たち
どうやって植え替えようかしら
今年の冬は鉢の周りを耕して(?)
肥料を混ぜ込みました
しかし毎年そういう訳にもいかないのかしら
アーチをはずし、
せっかく巻き付けた枝をはずして植え替えるのかな・・・
いずれにしても一人では無理ですが
そうやって悩んで何年か過ぎるような気もします😓 






復活!

2021-05-06 07:28:44 | 玄関周りガーデニング
私の不注意で折れてしまったウサギの足😓 
無事復活しました


使ったのはこれ
→の部分が斜めに折れました
最初からこれでやればよかった
普通の接着剤だとすべってしまってうまくいきませんでした

よーく見ないと継ぎ目はわかりません
これから気を付けなくちゃ😅 





今朝の富士山
2021.5.6  7:16
雨もあがり
キラキラしています

ミニバラもきれいです



先日マゴと植えたグラジオラス
もう芽が出てきました



今日も一日
穏やかに過ごせますように!