きょうのイラコ、サイズアップしていますが風が強く
なかなか厳しいコンディションのようです。
昨日に引き続き、水温はかなり低い と思われます![penguin](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/penguin.png)
さっき名古屋では雪が舞ってました。
まったくこんなに雪が降ったりして、ホントに春はそこまで来ているのかなぁ![nose4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/nose4.png)
ところで、昨日はコホファクトリーを覗いてきました。
コホファクトリーでは、今、3月から4月にかけて出版される
サーフボードカタログに掲載するための新作サーフボードづくりで大忙し。
今年のラインナップは、
2004年から始めて去年あたりから定着しつつある
エポキシ素材のEPS
をはじめ、新しい素材のフォームが数々入荷しています。
話題の“パラボリックストリンガー”は、
EPSのほかに従来のポリエステル樹脂でラミネートするタイプもあり、
フォーム自体に色がついている“ブルーフォーム”などもある。
サーフボードの素材の違いは、乗り味にも大きく違いが出てきているので
いままでのサーフボードにマンネリ感を感じている人や
自分のサーフィンを変える、という意味でも
ぜひ、新素材サーフボードを試してみる価値があると思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7e/f01777d2142523b7328546cc18ae0da3.jpg)
単に素材だけでもなく、
ブームとなっているレトロボードをはじめ
そのアウトラインや形状を“自分のサーフィン流”にシェイパーと相談して
変化させる楽しみもあるし、
そんなサーフボードを手に入れることによって
サーフィン自体が変わり、今まで以上に楽しくなってしまう![ok](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ok.png)
という可能性はゼッタイありますよ~![kirakira2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fb/0cd63c63d823592795b9d755a9dc2de8.jpg)
今年は、いままでのボードにプラスして
新しいサーフボードをオーダーする価値ありだと思います。
ただしサーフボードをオーダーする際は、信頼のおけるプロショップのスタッフやシェイパーと
新素材の性能や特徴、自分の求めるサーフィンについて念入りにコミュニケーションをとり、納得できるサーフボードをオーダーすることが大切ですからね![good](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/good.png)
![smile](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/smile.png)
![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)
クリックお願いします![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)
なかなか厳しいコンディションのようです。
昨日に引き続き、水温はかなり低い と思われます
![penguin](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/penguin.png)
さっき名古屋では雪が舞ってました。
まったくこんなに雪が降ったりして、ホントに春はそこまで来ているのかなぁ
![nose4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/nose4.png)
ところで、昨日はコホファクトリーを覗いてきました。
コホファクトリーでは、今、3月から4月にかけて出版される
サーフボードカタログに掲載するための新作サーフボードづくりで大忙し。
今年のラインナップは、
2004年から始めて去年あたりから定着しつつある
エポキシ素材のEPS
をはじめ、新しい素材のフォームが数々入荷しています。
話題の“パラボリックストリンガー”は、
EPSのほかに従来のポリエステル樹脂でラミネートするタイプもあり、
フォーム自体に色がついている“ブルーフォーム”などもある。
サーフボードの素材の違いは、乗り味にも大きく違いが出てきているので
いままでのサーフボードにマンネリ感を感じている人や
自分のサーフィンを変える、という意味でも
ぜひ、新素材サーフボードを試してみる価値があると思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7e/f01777d2142523b7328546cc18ae0da3.jpg)
単に素材だけでもなく、
ブームとなっているレトロボードをはじめ
そのアウトラインや形状を“自分のサーフィン流”にシェイパーと相談して
変化させる楽しみもあるし、
そんなサーフボードを手に入れることによって
サーフィン自体が変わり、今まで以上に楽しくなってしまう
![ok](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ok.png)
という可能性はゼッタイありますよ~
![kirakira2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fb/0cd63c63d823592795b9d755a9dc2de8.jpg)
今年は、いままでのボードにプラスして
新しいサーフボードをオーダーする価値ありだと思います。
ただしサーフボードをオーダーする際は、信頼のおけるプロショップのスタッフやシェイパーと
新素材の性能や特徴、自分の求めるサーフィンについて念入りにコミュニケーションをとり、納得できるサーフボードをオーダーすることが大切ですからね
![good](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/good.png)
![smile](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/smile.png)
![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)
![1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/1.png)
![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)