SEEKSURFSHOP店長のBlog

伊良湖エリアの波や最新情報を日々お届け。ショップのお得なキャンペーンや新入荷グッズなども紹介します。

2月も終了!

2008年02月29日 | 小言
きょうは2月の29日、最終日です。


2月に29日があるのは4年に一度だけ、うるう年だけです。


2月が1日増えるだけで、デパートなんかの売り上げは
すごく上がるらしいし、TOYOTA自動車なんかの工場関係の生産率とかにも
影響は大でしょうね。


SEEKはどうかといいますと、
きょうも寂しい感じではありましたが
新規のお客さんが、春先のウエットスーツのオーダーの相談に来てくれたり
するところをみると
春の気配はみんなが感じているんだなあ、と思いますitem1


2月が終われば、冬がおわったのも同然、あとは春がやってくるのを待つのみ。


よ~しup_slow
明日から3月、
波がどんどんでてくる春の海を期待して
がんばるぞ~~~~っ
peacesmile


kirakira1クリックお願いしますkirakira



今シーズンのサーフボード

2008年02月27日 | サーフィン
きょうのイラコ、サイズアップしていますが風が強く
なかなか厳しいコンディションのようです。

昨日に引き続き、水温はかなり低い と思われますpenguin

さっき名古屋では雪が舞ってました。
まったくこんなに雪が降ったりして、ホントに春はそこまで来ているのかなぁnose4


ところで、昨日はコホファクトリーを覗いてきました。

コホファクトリーでは、今、3月から4月にかけて出版される
サーフボードカタログに掲載するための新作サーフボードづくりで大忙し。

今年のラインナップは、
2004年から始めて去年あたりから定着しつつある
エポキシ素材のEPS

をはじめ、新しい素材のフォームが数々入荷しています。

話題の“パラボリックストリンガー”は、
EPSのほかに従来のポリエステル樹脂でラミネートするタイプもあり、
フォーム自体に色がついている“ブルーフォーム”などもある。

サーフボードの素材の違いは、乗り味にも大きく違いが出てきているので
いままでのサーフボードにマンネリ感を感じている人や
自分のサーフィンを変える、という意味でも
ぜひ、新素材サーフボードを試してみる価値があると思う。




単に素材だけでもなく、
ブームとなっているレトロボードをはじめ
そのアウトラインや形状を“自分のサーフィン流”にシェイパーと相談して
変化させる楽しみもあるし、
そんなサーフボードを手に入れることによって
サーフィン自体が変わり、今まで以上に楽しくなってしまうok
という可能性はゼッタイありますよ~kirakira2




今年は、いままでのボードにプラスして
新しいサーフボードをオーダーする価値ありだと思います。

ただしサーフボードをオーダーする際は、信頼のおけるプロショップのスタッフやシェイパーと
新素材の性能や特徴、自分の求めるサーフィンについて念入りにコミュニケーションをとり、納得できるサーフボードをオーダーすることが大切ですからね
goodsmile


kirakira1クリックお願いしますkirakira



ブルっちゃいましたっ

2008年02月26日 | サーフィン
今日は、ひさびさにイラコも波らしい波がありそうだったので
サーフィンしに行ってきました。

予想は的中、低気圧の接近にともない、
朝から胸程度の東ウネリが入ってましたkirakira2

冬のイラコで毎日のように吹き付けている冷たい西風
きょうは一休み。
ほぼ無風の面ツル、クリーンな波がブレイクしていて
東ウネリなので、グーフィーの波がロングライドできるコンディション


波質はちょいワイド気味にセットが入ってきますが
乗ってみると厚めで、けっこう抜けられるロングショルダーの波って感じで
十分楽しめましたsymbol1


しかしっ!

メチャクチャ水が冷たかったのであるhi

ビックリするくらい。。。


先週、千葉北でサーフィンしてきて
“これ冷たすぎる~~っ!イラコのがまし!”
なんて言ってたけど、
きょうのイラコは、千葉北と同じくらいでした。
いや、少しこっちのが上をいってる!。。。

ドルフィン3回で目の前が白くなりましたもん、ホント。

けっこうヤバイ水温、というリスクはありましたが
まあ、波が胸肩あって無風、面ツルということなら
シカタガナイ。。。

あしたからのまた西風ビュービューコンディションでは
この水温、厳しいものがありますな。

明日、あさってイラコにサーフィンでかける方は
フル装備をおすすめしま~すsymbol5smile


kirakira1クリックお願いしますkirakira



春はそこまで

2008年02月22日 | イベント
あたたかい小春日和ですsun


日なたに出るとポカポカしてて春がそこまで来ている感じしますね。
あと、もうちょっとpar

今年は遅い時期になってから寒さが増して
2月はほんとに厳しい寒さになってますよね。

世界のいろんな国、たとえばハワイやワタシがこの前TRIPしたスリランカなどもそうだけど、いろんな国でちょっとずつ時期がずれてきている気がします。

乾季なのに雨季のような天気が続いたり、
波が上がらなきゃおかしい時期に波がなかったり。。。



ちょっとずつ変化はあるけど
日本では確実に春がやってきますkirakira2

春はいいよね、外気はポカポカしてて海はキラキラしてる
サーフィンするのがほんとに気持ちいい季節symbol1

もうあとちょっとでそんな季節がやってきますよanimal10



ところで、
2月も終盤となり、このエリアでは今期のサーフィンイベントスケジュールなどが
徐々に決まってきています。

まずは、4月6日にNSAのクラス認定テストが伊良湖で開催。

それから、伊良湖で毎年開催されているサーファーガールのためのコンテスト
TAHARAおいでんGIRLS CUP
7月6日に開催予定が決定kirakira2


おいでんCUPは今年で6回目となり、
全国から元気なガールズサーファーが集まって参加してくれている大会です。

去年の様子はこちらから
   ↓
http://www.oidengirls.com/



今年もおおいに盛り上がるように今からオモシロイ企画練っていきますので
期待しててね~~~heartsmile


kirakira1クリックお願いしますkirakira



サーフィンして食べて!

2008年02月20日 | サーフィン
ただいま!
昨晩遅く、名古屋に戻ってきました。


横浜で毎年2回行われている総合展示会、インタースタイルっていうのがあって
今回はたまたま火曜日からの開催だったので、月曜のSEEK定休日とからめて
千葉まで足を伸ばし、サーフィンして、翌日に展示会へGOという計画を立て
有限会社 コホ御一行で行ってまいりましたrun


前日の日曜日まで千葉北も波のサイズはひざ~腰と伊良湖よりはましなものの
寂しい状況だったけど
ワタシたち、“トリップすると波が上がる” という
勝手なジンクスを固く信じて、
いざ到着してみたらやはり波はあったのですok


朝、6時半頃 一宮海岸をチェック。
サイズは腹くらい だろうけどセットがきれいにラインナップしている!
おまけに天気はピーカンsun、風は無風、NOBODY SURF
いい感じではないかっsmile



潮が多いので、たぶん干潮になればもっとサイズアップしてくる感じだ。
栃木からのDEED SURF御一行様と一松海岸で待ち合わせをしていたので
さっそく移動。

ここも誰も入っていないけど、波は人知れずブレイクしているし、
朝日はキラキラとまぶしく輝いているので、いてもたってもいられない
せっかちなKURIちゃんは、さっそくひとりで入水。
ワタシたちはテストライダーKURIのサーフィンをしばし観察することにした。

と、思ったら、ワタシたちの車の目の前の波打ち際で、テストライダーを観察するよりもっと面白い事が始まったので、みんなでKURIちゃんそっちのけ、
目の前の“裸オトコ”たちに視線くぎ付け!
後部座席から身を乗り出して、一部始終を見ていたんだけど(笑)
その若者達は、こんな早朝にどこからいつ現れたのか知らないけど
みんなで一斉に着ていた服を脱ぎ捨てて全裸になり、
生まれたままの姿で真冬の凍りつく海の中へ飛び込んでいったのである!!




さすがに一瞬で上がってきていたけど、この寒中ではいくら若いとはいえ、
心臓麻痺にでもなりかねないよね、アブナイアブナイ。

ワタシたちの車からこの人たち、ありがたいことに約50Mくらい離れていた ので、
じっくり見せてもらいました、アリガトウゴザイマス(笑)


はだか祭り観覧後は、テストライダーKURIが“まだ入ってこないのか?!”って感じで
チラチラこちらを気にしだしたので、そろそろ入ることにした。

一松海岸のすぐ裏にファクトリーを持つ、BE WETの専務“MINOさん”が
テスト用のドライスーツを持ってきてくれたので
それを試着してサーフィンすることに。

ちょっとでかいけどこんな感じ。



DEED、ま~くんはこんな感じ 笑



ドライスーツとは、本当に水が入ってこないのだ~ってことにまず感激。
水が入ってこないと、こんなに暖かく感じるのだ、そしてトイレにも行きたくならないのだ、ってことを実感。
サーフィン終えて上がってきても、ファスナーさえ閉めていたら
まったく寒くならない。   スゲ~っ!
あとはヘッドキャップがあれば、かなり冷たい水温でもOKというワケだね。


2R目は、ズッチョもいっしょにHICのショップ前でサーフィン。
MINOさん推薦どおり、地形が決まってるからけっこう波が良いわりに
サーファーが少なくて、じゅうぶんライダブル。
サイズも朝よりアップして、胸肩サイズあるので
ズッチョのラウンドハウスカットバックをまじかで何度も見て
“あれがカットバックだよな~~~”とあらためて感心。
HOW TO SURFを生で見させてもらったので、
忘れないうちにラウンドハウスカットバックを練習したいところです  笑

TEAM BE WET




夕方、お世話になったTEAM長生郡に別れを告げ
都会、横浜をめざしたワタシたち
アクアラインから見た夕日はオレンジ色に輝いていて、なんと富士山までがくっきりと
シルエットを残し、まるで絵葉書のような景色にうっとり。

続いて、あらわれたベイブリッジを走りながら、右手に見えてくる横浜のネオンや
観覧車のキラキラにも目を奪われ、サーフィンのほどよい疲れと
これから行く中華街のディナーの想像がコラボして

ハンドル握りながら、おもわず鼻歌、歌ってしまいましたsymbol7 


みんなで食べた中華街のディナーは、本当に美味しくって
サーファーでいて、しあわせ~~~symbol1 って一言。




DEED SURFの田中ファミリー、BE WETのMINOさん、ヨッシー、ズッチョ。
とっても楽しかったです、ありがとうheartsmile


kirakira1クリックお願いしますkirakira