LAMBOUHIRO6's blog

MTBネタが大多数の毎日書かないチャリンコブログ。

やっぱりこの手が・・・。

2017年05月10日 23時37分06秒 | MTB

みなさん こん〇〇は、 ランボーヒロ6 です。

 

GWが終わって普通の生活に戻りました。

もうちょっと休みたかったなぁ、なんて思いながらも、仕事に励んでおります。

自分は平日休みの為、本日は休んでおりましたが・・・久しぶりに、「 i-trail 」へ行ってみました。

 天候は、あまり良くなかったのですが・・・。

皆さん、如何お過ごしですか?

 

GWの旅行から帰ってきたら、家のポストに不在票が入っていました。

英国の、某自転車販売店からの物でした。 受取りの為に郵便局へ。

その後、どうしても必要なパーツを発注。

数日後には、そちらも届きました。

 ↓ヘッドパーツ と、 ↓BB です。 BBに関しては、スペアも用意。

今回購入したのはフレームなのですが、LEAF号から大部分のパーツを移植する予定でした。

合う物、合わない物などいろいろ有るのですが、今回はポジション出しに注意しての組立てです。

在庫パーツを使いまくって完成。

LEAF号は、最高のダートバイクだっ!! ・・・っと思いつつ、温存させる為に下した結果が、NEWバイク。

 

何だかんだで、この手が好きです。

試乗として安曇野へ行きたかったのですが、休みのようで・・・。

土日祝日以外は、第3水曜日が営業日なんだとか・・・という事は来週は・・・ムフフ!

だから本日は「 i-trail  」で遊んできましたョ。

・・・完成だっ!

 

 

 

 


自分的GW備忘録、後編。

2017年05月10日 18時32分30秒 | MTB

みなさん こん〇〇は、ランボーヒロ6 です。

 

 

備忘録前編では本州を飛び出して九州へ上陸しました・・・前編からのつづきです。

 

佐賀県で吉野ヶ里歴史公園を見学し、再び長崎自動車道で西を目指します。

途中からは南へ進路を取り、陽が沈む頃になって、ようやく長崎の旅館に到着しました。

長崎の街並みは、山の斜面にも建物で埋め尽くされている、といった感が。

実際、泊った旅館も稲佐山という山の中腹にあり、見晴らしは、最高でした。

  ↓到着した旅館の部屋から望む長崎港

この旅館、自前のマイクロバスが有って、旅館と長崎駅を往復しているので、このバスに乗って長崎駅前へ夕飯を食べに行きました。

結果的に、駅ビル内のファミレスで食べたのですが、魚料理ではなく肉料理を頼んでしまう自分に、ヨメ様が苦笑していました・・・。

・・・せっかくの海有り県なのにねぇ・・・。

 

 

3日目、朝早く起きてタクシーで港へ。

↓港のロビーはすでに沢山の人で賑わっています。

受付で書類を渡し(予約しているので、さっさと入場出来ました。)、↓船着き場へ。

 

・・・出港して・・・しばしの後に・・・島が・・・

 

・・・そして、お目当ての島へ・・・。

それは、長崎市端島・・・いわゆる、↓「 軍艦島 」です。

 

・・・そして、上陸!

 

2判に分かれて、合計3か所で解説を聴きます。

・・・が、見学者が移動出来るのは決められたルートのみで、好き勝手に動き回る事は禁じられております。

 

 

 

時間になり、船へ戻り、軍艦島を後にしました。

↓さらば、軍艦島!

 

・・・↓やがて、長崎港に近付き、軍艦島上陸・周遊クルーズが終了しました。

余談ですが、このクルーズ船内に、西郷さんや竜馬たちの集合写真が貼られていたのですが、よくTVなどで目にする顔とは全く別で、「 あんな顔してたんだ・・・ 」と、びっくりしました。

港に帰って来てからは、長崎市内を路面電車で移動するために、一日乗車券を購入。

次に向かったのは、↓大浦天主堂。

そして、↓グラバー園。

 

↓グラバー園内で、一休み。

↓ここにも、ハートが。

 

グラバー園を後にし、↓電車待ち。

 

↓出島跡をウロウロしながら、少し遅いランチを。

トルコライスは美味しかったのですが、ドリンクが・・・。

 

その後、竜馬ゆかりの、竜馬通りを経て「 亀山社中記念館 」 と 「 竜馬のブーツ像 」へ。

野良猫が多く、衛生的にどうよ? と思った一面だったが、眼鏡橋に着く頃には疲れて思考力ゼロ!

↓コンビニを目指す自分。

↓眼鏡橋にて。

眼鏡橋も人気スポットらしく、沢山の観光客が写真を撮るのに順番待ち。

 

陽が傾き、お腹が空いてきたので、夕食へ。

 

酔っぱらって写真を取り忘れたのが玉に傷、この日食べた「 鯨の肉 」は、久しぶりの味。

とても美味しかった・・・。

鯨を食糧の一つと捉え、無駄なく己の命に替えてきた、日本人。

今、世界では白人が大手を振って鯨漁を禁止している。

・・・肉食人種に言われる筋合いは無い! ・・・と思うのだが、皆さんは如何ですか?

 

翌日は、名残惜しきかな、レンタカーを長崎空港へ向けて走らせる・・・。

空港近くでレンタカーを返し、空港入り。

昼食のあと、おみやげを買って、搭乗手続きを。

 

帰りの機内は窓側でした。

↓遠くの景色を眺め、ヘッドフォンで音楽を聴きながら、ぼんやりと考え事を。

 

・・・ ・・・ ・・・。

・・・ ・・・ ・・・。

 

 

 

・・・無事に帰って来られたのが、何より。

・・・明日は何をしようかな・・・?

GWの最終日、少し、自転車に乗ろうか・・・

 

終わりゆく2017GW。

皆さんは、どんなGWでしたか?

 

名残惜しくも、日常へと戻っていきます・・・。

さーて・・・!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


自分的GW備忘録、前編。

2017年05月10日 15時45分47秒 | MTB

みなさん こん〇〇は、 ランボーヒロ6 です。

 

前回ドキドキだった、マイカーの車検は、↓社外のシート(レールも)を取付して、無事にパス。 一安心です。

 

その後、4月の終わりから始まったGWも、あっという間に終わってしまいました。

皆さんは如何過ごされましたか?

自分の場合は、ほぼ自転車には触れずに終わりました・・・自転車ブログなのにねぇ・・・。

んじゃあ、ナニしてたのか、と言うと・・・備忘録スタート! ( 完全に、MTBカテゴリーではありません・・・。 )

 

 

今年の1月に結婚式を挙げて以降、なかなかまとまった日程が採れなかったために、改めて新婚旅行に行ってきました。

 

成田空港から飛行機に乗って本州を脱出、大分県の大分空港へ到着。

荷物の受け取りでは、↓こんなモノがベルトコンベアー上にありました。 こういうの、大好きですョ。

荷物を受け取ったら、予約していたレンタカーで大分県内をドライブです。

日差しポカポカ、気持ち良い!

ゆっくり、小一時間程で、↓「 宇佐神宮 」へ到着。 国宝である本殿などの朱色がとにかく綺麗で目に焼きつきます。

樹齢が約800年という、↓「 クスの木 」も人気だそうです。

石段の途中には、↓こんな石も。 「 夫婦石 」です。

 

途中、道を間違いながらも、本日の宿がある湯布院へ。

↓写真は、旅館の部屋から眺めた、「 由布岳 」です。

なかなか雄大な景色であり、時間が有れば登ってみたかったです。

ちなみにこの湯布院、情緒豊かな温泉街だと思い込んでいたのですが、宿泊した旅館のある「 湯の坪街道 」は観光地として賑わっています。

いろんな店先には韓国語での案内があり、周りを見回すと日本人の方が少ない感じ・・・。

近くに有る「 金鱗湖 」を見たあとは、疲れを取る為に、↓をゴクゴク・・・ほろ酔い気分で旅館へ帰りました・・・。

 

 

2日目は、旅館を出て、長崎県へ向かいます。

途中、「 九重(くじゅう) 」へ行き、↓「 大吊橋 」を渡りました。

↓橋の下が見える、画期的な造り!(笑)

ユラユラ揺れる橋でしたが、眺めが良くて気持ちよかったです。 もっとも、ヨメ様は高い所が大の苦手だったので、歩くスピードはゆっくりでしたが。

橋を渡った先の「 白鳥神社 」で参拝した後、駐車場に戻って来てからは、暑さの為に水分補給を。

↓コーヒーと、

↓ジュースで。

 

途中、コンビニに寄って↓甘い物補給を。

 

それからは、大分自動車道をひたすら西へ。

 

数時間後、大分自動車道は長崎自動車道に変わり、途中のインターで降りました。

次の立ち寄りポイントは、弥生時代の集落跡である、「 吉野ケ里歴史公園 」へ!

 

邪馬台国ではないか?と言われているこの場所には、どうしても行きたかったのですが、ヨメ様も興味が有ったらしく、即決でした。

 

再現集落の内部には、↓リアルな人形が出迎えてくれています。

 

・・・この時代、人々は何を考え、生活していたのだろう・・・

そんな、いにしえの歴史に触れた、興味深い時間でした。

 

惜しむらくは、閉園時間まで1時間半しか無かった事。

銅鏡のミニチュアや、勾玉を作る体験コーナーがあるので、これから行かれる方は、参加してみてくださいまし。

展示室にはおみやげが売っていたので、買いました。

  ↓ヨメ様が買った、「 巴形銅器 」のキーホルダー。

  ↓対して自分が買ったのは、「 有柄銅剣 」を模したペーパーナイフ・・・

・・・・・・使うの?

こーいうのが欲しかったんです!

人類の歴史ロマンに触れられる一品だから、良いんです!

 

 ・・・この後、再び長崎県を目指して、レンタカーを走らせます・・・後編へつづくョ!

 

 

 


レッド×ブラック・・・

2017年03月21日 14時16分00秒 | MTB

みなさん こん〇〇は、 ランボーヒロ6 です。

 

3月も残り10日となり、期末を迎えて慌ただしくなってきましたね。

入れ替わりの激しい季節、みなさん如何お過ごしですか?

 

↓前回写真の背後に写っているカバー。 このカバーの中に自分のマイカーが有ります。

今年で19年目を迎えたマイカーなのですが、車検を受ける為にDラーへ持ち込みました。

ちょこちょことイジッていたのですが、運転席と助手席のシートのみ(社外品)が車検にパスしない為に、ネットで物色。

 

その結果、↓色違いですが、こんなシートを購入しました。ちなみに運転席側です。(画像はどこかからデジタル万引き)

助手席側は別の場所で手配済なので、じきに入手出来ると思われます・・・。

車検にパスしたら、チャリ積んで遊びに行きたいなぁー、なんて思っております。

ルーフラックか、背面キャリアが必要になりますが、前輪を外せば車内に1台は入れられるので、チャリ2台体制も可能になりますし・・・。

 

 

そんな2台体制のうちの1台、ヨメ様バイクがひとまず完成に。

↓前後を同色で揃えたハブを、いつもの自転車店へ持ち込んでホイールを組んでもらいました。(D店長、ありがとうございますっ!)

↓サドルは某メーカーのウィメンズモデルを、ドロッパーポストへ取付け。

↓ハンドル周りが、少々ゴチャついて見えますが・・・OKです。

↓海外サイトのレビューでは、2.8インチ幅のタイヤがギリギリで入るそうな。汎用性が有って楽しそうなフレームです。

 

↓ RAGLEY Mmmbop です。 あとはサドルの高さやブレーキレバーの位置等を調整すれば完成です。

 

念の為に、ブレーキやシフトの作動確認の為に少し乗ってみたのですが、650bもイイですね。

26インチに乗りなれた身としても、それほど違和感も無いですし。

こうなると、自分も650bバイクを1台位は欲しくなってしまいます・・・。

 

・・・ま、自分にはトレイル用に組んだ↓「 LIAR 」が有りますので、これで・・・。

 

暖かくなったら、一緒にアルプス公園あたりに出掛けたいところです。

安全な所で、安心して乗って楽しんでもらえたらウレシイですね。

 

さて、車検は無事に通るかな・・・?

 

 

 

 

 

 

・・・↓???・・・

 

 


雪チャリナイター、行きました。

2017年02月22日 17時26分36秒 | MTB

みなさん こん〇〇は、ランボーヒロ6 です。

 

もうすぐ3月ですね。

日中は暖かい日が有りますが、風はどことなく冷たくて・・・まだまだ寒い2月、皆さんは如何お過ごしですか?

 

だいぶ日数が経ってしまいましたが、2月11日に、待望の「 雪チャリナイター 」に参加してきました。

その先週は仕事がなかなか終わらず参加を断念していた事もあり、今回は仕事を休んで参加してきました。

行く道すがら、遠くの山々に映る残照が綺麗だったので信号待ちで止まったら写真を撮ろう!と思っていたら、お目当ての景色が左側の看板に隠れてしまいました、の↓図。

 

現地に到着して受付を済ませて↓リフトに乗り込む。

 

今回は、ペガサスゲレンデではなく↓「オリオンゲレンデ」での開催。

路面は少し埋もれがちな状況でしたが昨年ほどでは無く、スノーライドを楽しむ事が出来ました!

 

今回は、新しいお仲間の↓Kさんと知り合えた事で、楽しさ倍増でしたョ!

Kさん、一緒に遊んで頂いてありがとうございました。夏の野沢で、またお会いできますかね?

今後とも、宜しくお願い致します!

 

今回の雪チャリナイターに持ち込んだのは、↓いつもの「ZIRCUS」でした。

逆光での撮影なのでタイヤが太く見えますが、IRCのミブロⅩで2.4インチのタイヤを履いています。

昨年と同様と言うか、あるまじきかな昨年から、ほぼノーメンテです。 各部増し締めをしただけの、スノーライド専用機と化しています・・・。

 

後日、そのスノーライド専用機で、トレイルへ出掛けました・・・が。

・・・途中まで押し上げてみたものの、雪が深くて満足に走れず、早々に帰宅・・・。

トレイル入り口で↓パチリ。 背景の上り坂は、写真だと実感が判らないのですが、実際は結構な急斜面です。

動画も少し撮ったのですが、短いのでアップするかどうか・・・は、モチベーション次第で・・・。

雪遊びが出来るのも、あと僅か・・・もう少し気温が上がってくればザラメ雪と化してしまうので、遊びにくい上に、トレイルを痛めてしまいそうで・・・。

 

因みに本来、雪チャリナイターに持ち込もうと画策していた、blkmrkt ”抹茶ラテ号”「だった」マリスは、↓現在はこうなっています。

↓before

↓after

・・・もう少し、イジリたいねぇ・・・。

 

 

ヨメ様バイクとして組立てしているチャリですが、やっと↓前後のハブが届きました。

赤が好きっ! というヨメ様。 フロントハブは赤いのを持っているのですが、リヤが無い。フロント側と同じメーカーのモノを探したけれど、どこも売切れらしく・・・いっそ別メーカーで揃えちゃえ! という事で、はるばる海を渡ってきました。

現在、いつものショップさんへ持ち込んで組んでもらっています・・・。

「 ひな祭り 」までには完成させたいなぁ・・・。

 

今回もグダグダ記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

p.s. 先日、戸狩スキー場でパトロール隊員の方がお亡くなりになりました。 謹んでご冥福をお祈り致します。