時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

デジブラ ・・・・なんとも切ないです

2020-01-27 00:00:22 | デジブラ

       

        開ききってしまった道の駅で買った寒菊です。

        咲き方が可愛いので上手く家の中で挿し木できるといいのにね。 

       

        このフクロモクゲンジの実を拾ってバス停で写していたら・・・

       

       バスが行ってしまいました。  そこに男性が来て「今日は早くいってしまいましたね」

       次に行先は違うけれどバスが来たので乗り途中で降りて岡場という駅まで歩きました

       15分位かな。。。  

       なんで定期入れがあるかというと先日バスの営業所から電話でグランドパスという定期を

       預かっています~

       取りに行きました。定期を落とすなんてね。まだ2ヶ月も残っていたので大助かり

       

       いつか写そうと思っていた日本水仙ですが、咲きました~

       ここは老人会の人が植えているところです。

       

       今年初めて咲きました。。

       

       土手の奥には万両?がいっぱい咲いています。

       

       バス停に咲いていた寒椿の花が今年は見事です。

       なんだか落とし物をするなんて情けなくなりました。

 

       
       にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ                     

       ルーシーとみーみにポチお願いします

 

 


バスに乗って淡河の町へ 満月堂

2020-01-26 00:00:41 | デジブラ

       
       この写真は以前来た時のものです。 いつ来てもよく流行っています。か

       満月堂「豊助饅頭」です

 

       

       入口です~

       

        お洒落な活け方ですね、淡河のチューリップです

       

       日曜日なので込み合っていました

         

        ゆっくりしたかったのでここではセルフで熱いお茶を頂けます。

       

       部屋の周りを見渡せば・・・

       

       もうすぐ節分ですね~  鬼は外、福は内 年の数だけは食べられません(笑)

      

       豊助饅頭(とよすけ)はこのような薄皮で餡は漉し餡です。

       とにかくあまり値上げが無いのでうれしいです。

       10個600円でした~今でも経木に包まれていて昔と変わっていないのがいいです。

       日付を間違えてしまいました。見られた方ももう一度よろしくお願いします

       

       

       にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ                     

       ルーシーとみーみにポチお願いします


バスに乗って淡河の町に 本陣跡  その2

2020-01-25 00:00:22 | 町並み散歩

                       

                        もう一度玄関からです。

       
       厨房の手前にこのような可愛い駄菓子のコーナーがありました。

 

       

       ふり返ってみるとこんな感じでした。

 

       

        この部屋の手前で子供さんずれでランチをしていました。

        私はこのお部屋で結局ランチは無くてお茶にしました。

       

       中庭にもう1軒のお店がありました。

       

       前回来たのは夏だったのでこの広縁の丸テーブルでジュースを頂きました

 

      

       呼ばれたのでお部屋に戻りました。

       マフィンがおいしそうだったのと、急に甘酒が飲みたくなり・・・

       昔風な味の甘酒がとても美味しかったです。

       まだ時間があるのでゆっくり頂きました。

       この後はいつも立ち寄るお饅頭のお店の満月堂に行き「豊助饅頭」を買います。 

       

       にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ                     

       ルーシーとみーみにポチお願いします

 

 


バスに乗って~♪ 本陣跡 カフェちゃわん その1

2020-01-24 00:00:45 | 町並み散歩

       

       道の駅から信号を渡って2,3分歩くと本陣跡がありここでは本陣カフェ chawanがあります

      本陣とは、江戸時代の街道宿駅において大名や貴人が宿泊した大旅館を指します。

      播磨地域と有馬温泉を結ぶ湯の山街道沿いに豊臣秀吉が整備したという淡河宿

      60年もの長い間空き家状態だったこの村上家を保存会が立ち上がりこうして土日祝には

      カフェも開催されているのです。

 

                

       なんでchawanなんでしょうかねえ・・・

 

      

       いい句ですね~  街道になごりの屋号つばめ来る  艶子

 

      

      さすがにお庭もいい感じです

      

      お食事の申し込みの場所です。今日は日曜日、どうもランチはなさそうです。

 

      

       玄関には小さなもち花が飾られていました。

      

       いい感じに活けられた山茶花の花器が素敵です

 

      

      ほかの日にもいろんなイベントが行われています

 

      

       外に出ると広縁には丸テーブルが置かれ暖かい時はここでお茶できます。

       去年夏に来た時にはここでお茶しました。

 

      

       手押しのポンプがありました。 水は出ます~

 

      

      2016年に町内にあった戎神社を本陣内に移転しました。茅葺きの屋根が目をひきます。

      今回はこの神社をしっかり見ておきたいと思いました。

 

     にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ                     

       ルーシーとみーみにポチお願いします

 


バスに乗って淡河(おうご) に

2020-01-23 00:00:25 | 町並み散歩

      

      神戸市北区淡河町にある道の駅「淡河」が去年8月にリニューアルしたようでバスで

     行ってきました。

      ごく普通でしたが駐車場とトイレがかなり広くなりいい感じでした。

 

                       

       野菜とお花の里なんです。いちごの名前になっていますがミニトマトです。

      

       お値段はまあ、こんなものでしょう!

     お花のコーナーが結構お気に入りなんですが撮るのを忘れました。

     白椿の大きな枝を売っていました。

      

        早い時期から苺ですね~

 

      

       パンのコーナーが広くなっていました。

 

      

       そば処「淡竹」はかなり広くなりこの日もお客さんが入っていました。

 

      

     この左側が道の駅淡河です。

 

     

     この後帰りのバスまで2時間ほどあるのでパンフレットを貰い、本陣跡のカフェに行きました。

            このところバスは1日に3本しかありません。帰りは神戸電鉄の駅に行くしかないのです。

    そのうちにこのバスもなくなるのでしょうね。

     ちょっと可愛い寒菊があったのですが綺麗に撮れていませんでしたので明日にします。

 

 

      にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ                     

       ルーシーとみーみにポチお願いします