ルーちゃんお散歩行こうか?
いいお顔してます~♡
山藤の夕方はちょっとでした。
ここのお宅のモッコウ薔薇の黄色の花つきの素敵なこと!!
我家のは白でまだ咲いていません
そうそう、ツツジが急に咲きだしました。
どのお花も一気に咲いてきました。
この小さなお花の名前は?
その横にはドングリの実が落ちていました。
玄関さきにラベンダーだけ植えているお宅はなかなか元気です。
タイムのお花も溢れるほどでした。
その上にはナンジャモンジャの花が今年も咲きだしました。
ルーちゃんとの散歩のあとにカメラを持って出かけます。
もう少し散歩の時間を延ばしてやらないと母さんと一緒で少し太めになりました。。
大変!大変!
娘の上の孫が生まれた時にお遊びの時に敷くために作りました。
写してくるのを忘れてのでラインで送ってもらいました。
これはコープさんの入り口あたりの模様です。
Eちゃんが小さい時に作ったものです。
キルトの作品を写すのは難しいのよね。 お兄ちゃんのサッカーボールのは長く使ったようです。
Eちゃんの入学祝の花束です。 芍薬とはシックですね~
娘のお雛様の師匠が出された本です。
今回は娘からプレゼントされました。
この写真はたまたまオーナーが来ておられた時に紹介された写真です。
病気に勝って下さいね。
今年もお食事に行ったときに娘だけお会いしに行きました。
私が娘からもらったおひなさまとお地蔵さまの本にサインを頂きました。
東京物語ではないけれどお義母さんお薦めの板橋区立美術館もちょっとのぞいてみました。
人はいなかったけれど今日はもう疲れたから止めようか・・・
今回はこのようなタイトルでした。
お義母さんお勧めの藤田嗣次の絵があるとか・・・
入り口にあった銅像です
結局は絵を見ずに絵の会の様子を見て帰りました。
松月院も聞いていましたが桜も終わり静かな 所でした。
シダレザクラが咲いていれば素晴らしい光景だったのにね。 山門です
本堂ですが開いていませんでした。
幼稚園を経営しているらしく園のバスが出入りしていました。
別にお参りに来るわけではないので静かなものでした。
近くの園児たちが遊んでいました。
しばらく行ってなかったONS(おんず)スパゲティー屋さんのお庭を見ながら歩いていました。
遠くからでは分かりませんでしたが、あれはハンカチノ木!!
大きな木でそれも風に揺れていてなかなか写真に撮れませんでした。
入口はこんな風です
やはり春は花もちゃんとなっています。
道路側から見えたのはミツカドネギにコデマリさん
よく流行っています。
ここは庭になっていて子どもたちが遊べます。 大人はゆっくりおしゃべりを楽しめます。
この日はお店に入らなかったのですがお店の女性が出てきたのでハンカチノ木と
もう一つの花を撮らせてもらいたいと言ったらどうぞ・・・またお茶だけでもいいから
いらしてくださいね。
気になったのはこの花(カラタネオガタマ)に似ているけれど・・・
かなり木は大きかったです。
ごめんなさいね、最近はどうも和の方が好きなので・・・またお茶しに来ますね。