阪神淡路大震災のあの日からはや21年が過ぎました その年月をしみじみ思い返し
お互い助け合ったことを忘れてはならないと思います。
淡路島でもかなり被害がありました。
あの日に亡くなられた方がたの御冥福をお祈りします。
この像を見ているととてもにこやかな布袋様の御心が見えるような気がします。
今回は護国寺で大きなおなかの布袋尊です。
護国寺といい、なかなか立派なお寺さんです
ここには立っておられる布袋さまです
般若心経をとなえてお説教をおききします
ご本尊の大日如来坐像です。
玉ねぎ小屋があります。
玉ねぎの収穫の時に来てみたいものです。
キンカンがたくさんなっています。
ちょっとしとやかな侘助のような椿が咲いていました。
こちらのお寺の記念品はテイッシュでした。
護国寺、布袋様のお寺のご朱印です。
1日に7ヶ寺はかなりきついものですが明日1ヶ寺となりました。
そうです!女性の方です・・・・・
あれから、もう21年もの月日が経ってしまうんですね。
ちょうどあの頃95年生まれの私は
母のお腹の中にいる頃で・・・
住まいが関東だったからよかったものの
もし、関西ではなく関東直下型地震でも来てしまったものなら
今こうして生きていることはないのではないかと
想像してしまいます><
見事な金柑の数々!
食べたら甘酸っぱいお味がするのかなぁ♪
これだけあれば金柑のジャムなんかも作れそうですね(*^_^*)
一日で7カ所も巡ったのですか。
それはかなりキツイ一日だったでしょう。
お疲れ様でした。
応援ポチポチ!
前日は名古屋でも大雪に。
車でしたが早めに帰っていいというので帰路に。
予定では神戸に宿泊する予定でした・・・
まだそんなに経ったとは思えない位です
朝 突然飛び込んできた 映像にはショックのあまり
呆然として見ていました
映画やテレビドラマの撮影かと思う位 現実の物じゃない
光景でした。。。
被災被害で亡くなられた方に
黙とうしたいと思います(-人-)
布袋様と言うと かっぷくの良い姿で座っている
のしか拝見したことなかったのに 立っているのもあるのですね
☆☆
あの朝、聞いたニュース・・・
その後テレビで目にしたショッキングな映像・・・
ハッキリと覚えています。
あれから21年も経つのですね。
四国八十八か所巡りをした時、
大きな布袋様が入り口に横たわるお寺がありました。
それが何処のお寺だったのか・・・
思い出せないんですよ(笑)
応援☆☆
私はあの時トルコにいました~驚いて日本へ電話したのだけれど夫はまだ寝ていて電話に出ませんでした
あの時は本当に向こうでテレビを見て驚いたのです
その日に帰国の途に就く日でした
大阪から来られた人も沢山航空機に乗っていました
その方たちはどうしたかな~と思いつつ
あの当時生まれた人ももう20歳を超えるのですね
にこやかな布袋様を見ていると何と幸せになれそうですね
大きなお寺ですねー護国寺と言うのですね
今年は御利益がいっぱいあるといいですね
大阪に越して最初の冬でした。
あれから21年・・・
月日の経つのは早いですね・・・
☆~
朝、会社に行ったら神戸の街が焼けているようすを
テレビで放映していました。
まるで、昨日のように思い出されます。
明日から又、一週間よろしくお願いします。
~☆☆