富士と女優

美しいものを見て感性を潤いたいな。

梅雨入り

2009-06-09 22:06:48 | Weblog
今日、東海地方も梅雨入りとなった。
平年より1日遅いだけだったようで、全国的にはやっぱり遅いようだが、
静岡は殆ど例年並みってことだったね。
昨年と比べるとだいぶ遅いようで(12日)、去年が早く発表しすぎたってことかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日から始まったポップサーカスのテントの様子。

2009-06-07 17:03:21 | Weblog
時之栖で昨日から7月5日まで催されるサーカス(ポップ サーカス)会場の
様子が気になったので写真に収めてきました。
我が家は期間中日ぐらいの20日に観に行こうと計画。
第7駐車場全体を会場にしているので、一番近い駐車場は第3駐車場のようです。
テント入り口前のスペースに乗り入れてお年寄りや身障者の乗降は可能とのこと。
何年ぶりかのサーカス。ちょっと楽しみ。
写真撮影している時、外にも演技中の気勢の声が聞こえてきていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の一日。

2009-06-06 18:02:53 | Weblog
今日は二人の友人から別々の誘いがあり。
昼飯とボーリング(久しぶり)そして飲み会になだれ込む予定でした。
が、飲み会に行く途中、まい子姫の旅番組の予約がまだだったことに気づき
家に帰ったら、ハプニングに遭遇、飲み会がパーとなっちゃいました。
結局、おとなしく姫の番組を観てろ!!てことですね。と納得?

車の中で聞いたニュースですが
富士市で富士山静岡空港を利用して富士山を観に来た外国観光客や日本の
観光客など、富士山が姿を現さなかった日の来訪者対象に富士山百景写真
の絵はがきを利用した「男前証明書・べっぴん証明書」を今日から発行する
そうだ。
今日、JR新幹線新富士駅の観光案内所でプレゼントした?のかな。
富士山百景絵はがきの表書きに、男女別に「男前証明書」「べっぴん証明書」
の表記と、それぞれ「今日は日本一の美女である富士山が
恥ずかしがり、その姿を隠してしまいました―」「日本一の美女である富士山が
あなたの姿に嫉妬(しっと)し、その姿を隠してしまいました―」の証明文を
市長の署名入りで載せた同証明書。
夏の富士登山シーズンには欧米からの観光客が多いことから、英訳文も付けた。
背面の写真は同市の岩本山公園から見える梅と富士山、田子の浦港から撮った夕景の富士山など5種類で、4000枚を用意する。
日付と富士山の絵柄が入った記念スタンプを押すサービスも検討しているという。
昨年の富士山が見えた日数は約60%の222日。
富士山静岡空港の開港など、利用客の増加が予想される中で、案内所の満足度
向上を目指し、初めて企画したとのこと。

でも今日の富士山は見えていないのかな
中途半端だけどこの景色もまた…ありと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レディブティック7月号の発売日。

2009-06-06 02:06:26 | Weblog
今日6月6日(土)は月刊誌・レディブティック7月号の発売日です。
まい子姫が表紙を飾り、インタビュー記事も掲載されているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いとうまい子さんのイベント情報キャッチ!!

2009-06-05 19:27:51 | Weblog
大阪府堺市西区鳳南町3丁199番地12
アリオモール
アリオ鳳のホームページに下記情報が掲載されていました。

いとうまい子 アラフォー トークショー <観覧無料>6月24日(水曜日)

結婚し、奥さんとして奮闘中
関西でお馴染の いとうまい子さん がアリオ鳳にやってきます!
※当日の天候・交通事情により、時間・場所・内容が変更になる場合がございます。
あらかじめご了承ください。

■時間:①午後1時~ ②午後3時~
■場所:1階イベント広場(アリオコート)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと一番!in宮城

2009-06-04 23:23:14 | Weblog
今回のまい子姫の生中継ふるさと一番!宮城県の4日間は予想通り
いい気候、いい天気に恵まれたようで無事終了。
テーマはホヤ、ウェットスーツ、あぶら麩、製氷と様々な業種のレポートで
興味深かったですね。
ホヤ、あぶら麩は昔ながらの継承技術。
逆にウェットスーツ、製氷は最新機械技術によるものと事業の生き残り方法も
様々で東北方面の活力を見せていただきました。
また、いつもの笑顔を振りまいての姫のレポート、癒しの4日間でしたね。
次回はやっぱ来月なのかな?
次の土曜日はテレ東の旅番組。楽しみだ!!こちらもW伊藤だ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の富士山

2009-06-02 20:10:23 | Weblog
つかの間のお天気?でも梅雨入りは今年遅いとの予報とか?

久しぶり?の
 富士山検定
  
  伝説
  かぐや姫(富士山ゆかりの伝説)

  日本で最も古い小説とされる「竹取物語」。
  一般的なストーリーは「竹取の翁(オキナ)が竹の中から一寸ほどの少女を
  授かり、かぐや姫と名づけて育てる。姫は美しく成長し、5人の貴公子や
  帝(ミカド)から求婚されるが無理難題をいって断り、最後は月の世界に
  帰っていく」という内容である。
  富士市に伝わるかぐや姫伝説は富士山との深い関わりがあり、かぐや姫は
  「富士山の仙女」で月ではなく富士山に帰っていったとされている。
  かぐや姫に求婚していた帝は、姫が去ってしまったのに長く生きていても
  しかたがないと、かぐや姫からわたされた不老不死の薬を富士山頂で燃や
  してしまう。この時の煙は今でも山頂から立ち上がっているといわれている。
  富士市比奈にはかぐや姫伝説を今に伝える「竹採(タケトリ)公園」がある。


     
 〔富士山検定公式テキスト〕富士山検定協会著から

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする