あかるいほうへ

       おばあさん魔女への道

身体が軽くなってきた。

2017-11-12 | 身体

わーい!新記録出ました。

ま、その後は薬を減らされたりするんでしょうけどね。

とりあえず、パチパチ👏 

歩いていてとても身体が軽く感じます。

爽やか〜

体重はほとんど変わらないのですが

自分では、こんなものと思っていたけれど

血糖値下がると楽ですね。

 

テキスト結構な厚さがあります。

糖尿病について学んでおります。

裏には、数値を書いたり

勉強会参加にする度に、印鑑を押してもらったり。

やっと、1週間経ちました。

 

 wifiの方も、バッチリです👌

 

今は、ティーバーというアプリがあるので、助かります。

〔テレビカード買うもんか〕

トットちゃんは、1日遅れで見てます。

見忘れたテレビは、1週間後まで見られるんです。

 

気になってた徹子の部屋 古村比呂

youtubeで見られました。

彼女は、癌再発したんですってね。

同じ年頃の子どもを3人もつので、

彼女のお話は、胸に沁みました。

また、徹子さんのお母さんからの手紙が

とてもジーンときます。

 

ブログばかり書いてないで、母に手紙書こうかな?

母には、病気のこと言ってないけど

シーモが来年顔見せに来ること書かなくちゃ!

https://m.youtube.com/watch?v=RQ3tsoqXJoQ

 便箋買いに行ってきまーす。


え?甘いものたべていいの?

2017-11-10 | 身体
 自分の治療経過として、薬名も書いとこ
 

夕食前1回 トラシーバー

毎食前に、ノボラピット

朝夕食後に、飲み薬のエクア一錠

 

昨日から、インスリンの量を

4から3と4から2に減らしました。

そして、先ほど惚れてまうやろ美人女医さんが

お昼からノボラピットは中止して経過を見てみましょう。

ということになりました。

嬉しいです。

 

飲み薬だけという治療の可能性も出てきました。

退院後、インスリンを家で打つのって出来れば避けたい。

朝から、お散歩しましたら

この葉っぱは、熊本時代すいかんぼと言ってた。

酸っぱくて、食べられないことはない。

なんて考えてしまいました。

 

これは、温州みかんでしょうか。

食い意地張ってます。

11時半の血糖値 ピー  145

まずまずだね。

あら、お昼はパンよ♪

しかも、ジャム付き♪

果物以外の甘いもの初めてよん

  ジャムラー感激  (T ^ T)

  


考えるのは食べ物のことばかり なり

2017-11-10 | 身体

 ブログの中が、あれもこれもとごちゃごちゃしてますね。

私の頭の中の状態か。

インスタグラムやフェイスブックとブログを、使い分けようと思います。

ツイッターは見る専用

ブログ以外には、入院は書かずに使い分け

 

昨日は、最低値を記録して喜んでたのですが

早速、インスリンの量を減らされました。

記録更新ならず。

 

しかし、食事療法や運動療法と違って

薬物療法は楽に落ちる。

ま、薬の量は減らした方がいいのだけどね。

今日から飲み薬を朝と夜一回ずつです。

インスリンなしで、飲み薬だけになるといいな。

でも世の中そんなに甘くない。

 

 今日は、栄養指導です。

どうやったら、カロリーや塩分を減らせるかなんて

だいたいわかるけど

それよりも、食べたい欲求の抑え方を教えてほしい。(笑)

病院だから守れてるけど、いざ帰るとね。

シーモにお付き合いしてもらうのも申し訳ない。

だからと言って、作ったの食べられないのもきつい。

まだ料理作ってもらう方だったらな。 

 

月に一回とか、好きなもの我慢せず食べるのどうだろう?

検索したら、こういうのがあった。

http://asimil.biz/890

この方は、2ヶ月に一回の定期検診の結果がいいと、

自分にご褒美をしているそうだ。

 

こんなこともないと、続かないよ。

 SNSには、美味しい写真がたくさんあって

私もかつてそうだったからなぁ。

 

糖尿病の同僚が、自分へのご褒美と言って

大判焼き食べてたけど、それはそういうことだったんだなぁ

しかし、職場近辺の美味しいもの

彼女から教えてもらったものばかり。

禁止されてるから、目につくのかな(笑)

でも彼女は、そのご褒美のときに私を誘ってたんだな。マンダム

ご褒美の時しか目に入らなかったけど

普段は、気をつけてたことがわかった。

私は、お酒は飲まなくても生きていけるだけ楽だ。

同じ病気になったから、彼女も自分を晒してくれた。

 

しかし、まだ自分へのご褒美までは、程遠い。

退院したら、早速ご褒美しちゃいそうな

 

朝ごはんまで、あと1時間半

あ!血糖値はかりにいかなきゃ!

 

新記録でるか?

ピー     176

ま、こんなもんかな。

 


記録出ました🌟

2017-11-09 | 身体

かわいいパジャマは、無用だったかも知れません(笑)

運動しなきゃいけないので、

スポーツウエアとまでは行かなくても

トレーナー上下みたいな格好で良かったのです。

 

今日は、検査がなかったので外出届出して

駅前まで、買い物に行きました。

バス停には、テニスラケットを持っているおばあさま

スポーツの大切さ感じます。

 

駅前のお店で、スポーツウエア試着しました。

やはり、スポーツウエアは似合いません、

部屋着にもなりそうなもの買いました。

あとは、100円ショップで老眼鏡買いました。

最近、目が霞むので、職場で老眼鏡使ったら、

数字がよく見えて、こりゃ私も必要だと。

 

買い物が済むと、とっとと帰りました。

食べ物の誘惑が多いのです。

1時間半も早く帰りました。

 

鹿児島の友達からメールが来てました。

入院経験のある人は、わかってくれますね。

 

私は今まで、病の人の気持ちが想像だけで

ちゃんとわかってなかったと思う。

家族が病気になる辛さはわかるけれど

本人のことは、芯からわかってなかったと思う。

ごめんなさい。

 

友達からのメールに励まされ

頑張らねばと、エアロバイク漕ぎました。

 

インスリンのお陰で、血糖値が下がってきました。

その上、今日はよく動いたので、

食事前の5時の計測は期待してる。

 

  ほら、これでも今までで一番低かったです。

明日からは、飲み薬も始まります。

食事と運動と薬物療法の三本柱

頑張ろう。


花は癒し

2017-11-08 | 身体

更新早くて、ごめんなさい。

自分のために書いてるのですから。

テキトーにスルーしてください。

 

 今日のお昼、初めて自分でインスリン注射をしました。

自分のお腹に針を刺す。きゃー

こんなことになるなんてね  (~_~;)

看護師さんの指導のもと、

お昼ご飯前に一本、晩御飯前に二本やれました。

 

今朝、雨降ってたんですね。

エアロバイクに乗りながら、

外の様子を見ると雨上がってて

今だ!と、お散歩行きました。

 

   

瑞々しくて綺麗です。

綺麗な広い薔薇のお庭も見つけましが、

♨️お風呂の時間が迫ってたので、次回の楽しみに。

 

 暇つぶしに、ガールズチャンネルに

病室の天井写真投稿したら

   


見るたびに➕増えて はげみになる!

なんでも嬉しい症候群♪

 お部屋にも、お花♡

頑張らなくちゃ‼️


インスリンはじまる

2017-11-07 | 身体

初インスリン

今日は看護師さんにしてもらいましたが

自分でしなければいけないようです。

 

血糖値測定は、昨日7回したので出来るようになりました。

血糖値測定よりインスリン投与は、

針が細く短いので痛くないと言ったけど、

こっちの方が痛く感じた。

夜8時半と朝6時の血糖値は、多少減った。

今日から、毎食前に一回ずつと夜一回

計4回の2種類のインスリンを投与するらしい。

 

もっと早く病院行ってたら?と思いながらも

子育てが落ち着いた今だから、治療に専念できると思う。

今でしょ!

 

シーモは、大学にバイト、それからチャイの餌やり、

家事だって多少はしてるだろうに

お見舞いに来るって言う。

せめて、チャイの餌やり期間が終わってからでいいよ。

と、言っといた。

 

子どもなたちは、私の入院をどんな風に捉えているのだろう。

 

私は、自分の病気はそこまで苦痛ではない。

自分の生活習慣で、いい方向に向かうと信じてるから。

 

まだ治療は始まったばかり

入院中は、まだ守られた環境の中だからいい。

でも、退院後の自分の意思が大切

誰のせいにもできない。

優しいシーモにも叱ってもらおう。

すでに、薬を飲み忘れたとき叱られたから

大丈夫🙆

 

それから、多少なりとも

ブログを読んでいただいた方々

私を叱って(笑)

 

このブログに書くことで、我慢に一役買うと思う。

自分のブログだから、どんな風にも使わせてもらうさっ

昨晩のご飯は、お魚が大きくて美味しかっただよ。

 

それから、診察のとき

ちょっと心配で、足の血管見てもらうとき

かわいい靴下ですね。

と、美人で優しい女医さんの笑いを誘った。

〔外来の時、私が仕事に間に合うためにCTを急いで頼んでくれた人

  女性だけど、惚れてます。〕

和むためにも、かわいい靴下いいね。

(^_−)−☆

 

看護師さんも、テキパキと感じのいい方々ですし、

同じ病室の人たちも、いい距離感で快適です。

 

これから、マイナスの感情になることもあるだろうけど

 自分の未来を明るくするために、頑張ろう!

 

先ほど、クリニックの先生が診察にみえました。

水曜日は、大病院の日でした。

早朝から、気にかけていただいて嬉しいです。

誠実な先生!

鬼に金棒です。

使い方間違ってないよね?

ちょっと変だけど、

 安心って意味だもん


今日から三本柱

2017-11-07 | 身体

お昼は、お蕎麦でした。

器が大きいと嬉しい、

こんなにヘルシーでも、やはり食べると血糖値上がる。

食事と運動と薬物療法の三本柱

今日から運動もします。

エアロバイク10分

簡単だと思ってたら

10分ってかなりキツイ

途中で負荷がかかる。

かけないモードもあるるらしいので、次回からはそれにしょう。

 

そのあとは、お散歩♪

住宅街コース

花に、癒されるぅ

    

 

 

菊の季節やねぇ

我が家の菊も、退院の頃には咲いてるかな?

さて、これから早いお風呂行ってきます。

身体を清めて、夜は初インスリンです。

効果に興味ある。

 

毎日、チクッ祭りです。

 

わっしょい  わっしょい♪


ミニチュアか!

2017-11-07 | 身体

昨晩の夕食です。

デザートは、バナナが半分!

思わず、さっちゃんの歌が浮かんだ

♪さっちゃんはね。バナナが大好きほんとはね。

だけど、○○だから、バナナを半分しか食べられないよ

かわいそうだね。ひーちゃん

替え歌は、父親譲り?(笑)

 

はい、わかっております。

ここが頑張りどころです。

 

夜6時に食べて、朝は8時半の食事

働く人の都合かな?

空腹が長いので、血糖値は下がった。

ホッ

でも、食べれば増えるのはわかってる。

朝は、ミニチュアか?

試しに、ペンを置いてみました。

最後の牛乳で、お腹膨らみました。

今度は、3時間半後の食事だと思えば、やり過ごせる。

 

今日は、血糖値7回測り

1日分の検尿ためなきゃいけない。

検査もあるし、運動もする。

一喜一憂と言うよりは

一憂一喜

憂の後に励まされ立ち直る。

 

今のところ、いい患者!(^-^)v

 


入院1日目

2017-11-06 | 身体

出産以外では、初めての入院

検査やら、お勉強やら、

こんなに自分の身体に関心を持ったことなかったです。

初めて自分で血糖値測定

これを1日5回やらねばならぬ。

明日は、特別7回も!

1週間前の値にビックリして、食事も控えめにし、

薬も5日間飲んだのて、血糖値は随分減りました。

それでも、まだまだ高いのですけどね。

 

初めての食事は気になってたのですが

思ってたより、量がありました。

でも、1時間も経つとお腹減ってる。

気がまぎれる様に、検査やら勉強会があって助かる。

お風呂なんて4時に入るんですよ。

夜7時から、DVDを見るそうです。

映画かと期待したけど、またしても糖尿病のお勉強

知識を得ることはもちろんだけれど、

自己管理を高めるために、怖がらせられてる。

 

17時、血糖値計測したら凄く増えてる。

一方お隣さんは、凄く減ってる。

 

一喜一憂、

同じものを食べ、同じくらいの運動なのに。

どーゆうこと?


食いしん坊バンザイじゃない。

2017-10-31 | 身体

台風の後、庭には柿の葉っぱたくさん!

箒を買って良かったです。

ハンモック?では、ございません。

柿の落下をやんわりと受け止めるための布。

高所恐怖症より食いしん坊が勝ってしまい

二階のベランダに脚立を立て、

高枝切りバサミで身を乗り出してカット!

欲は限りなく、頑張って収穫しました。

ほら受け止めてた。

大家さんの分と両隣さんに分けて

我が家の分は、落下して傷つけたものを頂きます。

鳥さん用にも、少し残してます。

今年の柿祭り無事終了♪

怪我もなく、ホッ

 

柿をたべると、医者が青くなる。

と言うけれど

食べすぎは、いけませんものね。

 

お茶碗は、サリーが幼児のころ使ってたもの。

昨夜は、シチューの気分でして、

少しでもカロリー減らせるかと思い、

ルーは自分で少なめに作って、クリームコーン入れてみました。

コクが出るように、骨つきチキンにチーズ入れました。

結局、カロリー減らせたのかわらないけど。

 その分、ご飯抜きでその代わりに柿

しかも、もう一個小ぶりの柿あとで一個追加(笑)

 

食事の見直し、まだ始まったばかりです。

今日は診察の日。片道20分の徒歩

途中には、いい植物公園や家々のーガーデニングがあり

この植物たちのお陰で、診察前の不安や

診察後の動揺を落ち着かせてくれます。

そのこと早く書きたかったけど、書くことが多すぎて

次のネタは、これにしたい。