今日は、職場でふたつのニンジンあったとさ
🥕1つ目は、絵本の講演会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c0/092026adbcd990048c5b0b2b93634def.jpg)
平田昌広さんと景さんご夫婦の、絵本ライブでした。
このホールは、正面以外の三面は
このように棚になって、絵本が市松模様のように飾ってあるのです。
素敵でしょ?
平田さんご夫婦は、この相当な数の絵本から
ご自分の書いた絵本を見つけ、ホッとしたそうです。
ちなみに、上から二段目の真ん中の絵本です。
絵本の読み聞かせをすることで、3つの力がつく。
と、いうことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/07/aef3d2245dfd7b61ac443042aef6e0dd.jpg)
このひょうきんな夫婦です。
昌広さんは、文章を書き
景さんは、絵を描くそうです。
ライブでは、こうやって筆で文字や絵を描くのです。
2人の絵本を5冊使って楽しませて下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/33/ebbdf91cff0ced3bf0ac645c183cc8c8.jpg)
この、ばんつくったよ。は、子どもが喜びそうな絵本です。
ぱん、つくったよ
ぱんつ、くったよ
こういったふたつの意味になるものを日向読みと言ってました。
低学年用ですが、私たち大人も楽しめたし
今はわからないのに、なぜか笑い転げる幼児もいるのです。
あまり、絵本の対象年齢は気にしすぎちゃダメですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a0/5abf6269d7da410b6c3f5a519964a3c2.jpg)
このかいてんずしだいさくせん
という絵本もおもしろかった。
おかん
という絵本も可笑しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3b/43907927b8b2ecaad11c7c0fb6d43876.jpg)
すいかのめいさんち、私もこんな空想してみたい。
読んだ本が、5冊並べてありました。
どれも、面白い本です。
そして、子どもたちへの愛が感じられました。
子どもたちの前で読みたくなりました。
熊本時代なら、いくらでも子どもたちに読み聞かせする機会あったのになぁ
我が子が読み聞かせ世代のときは、その敷居は低かったけど
単独でやるのはなぁ。
職場でコソッと、やってみようかな?
余計なことしないで下さい。って言われるかな?
ま、この問題はあっためとく。
この講演会を見て聞いて
やはり、絵本は読んでもらうものだと思う。
文字が読めるようになったから、自分で読みなさい。は良くない。
文字だけを追って、絵をあまり見なくなる。
大人が読んであげてこそ、絵本の世界にどっぷり浸かれるんだもん。
ブログに今日のこと載せるみたいです。
ウォーリーを探せ的な集合写真も撮られました(笑)
希少な方は、どうぞ見てください。
二列目にいます。
平田昌広さんの、ブログ
🥕ふたつ目のニンジンはね。
職場の人から、エンジェルカードについて教えてもらいました。
やってみると、私には今、遊びが必要らしいです。
自分でも、そう感じています。
そして、そんな機会が多いのです。ニンジン畑
明日会う、サリーを念じてみたら
同じカードが出ました。
あまり、こんを詰めすぎず、自分を解放し遊ぶことが大事だそうです。
やはり、明日は2人で楽しむことにします。
エンジェルカードも持ってね。
ちょっとハマって、やってみたのですが
1つの心配事を、ニュアンスを変えて2回やったのですがエンジェルカード
同じカードが出てきました。45枚もあるのに、
そこで、信憑性がでてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/8f/f0906ceaf4e9b45988fab1db10e9bbfd_s.jpg)
温かい気持ちになれるカードです。
次、彼女にお会いするときまで、色々とやってみたいです。
買ったら、熱中しすぎるようなので
期間限定!
🥕1つ目は、絵本の講演会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c0/092026adbcd990048c5b0b2b93634def.jpg)
平田昌広さんと景さんご夫婦の、絵本ライブでした。
このホールは、正面以外の三面は
このように棚になって、絵本が市松模様のように飾ってあるのです。
素敵でしょ?
平田さんご夫婦は、この相当な数の絵本から
ご自分の書いた絵本を見つけ、ホッとしたそうです。
ちなみに、上から二段目の真ん中の絵本です。
絵本の読み聞かせをすることで、3つの力がつく。
と、いうことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/07/aef3d2245dfd7b61ac443042aef6e0dd.jpg)
このひょうきんな夫婦です。
昌広さんは、文章を書き
景さんは、絵を描くそうです。
ライブでは、こうやって筆で文字や絵を描くのです。
2人の絵本を5冊使って楽しませて下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/33/ebbdf91cff0ced3bf0ac645c183cc8c8.jpg)
この、ばんつくったよ。は、子どもが喜びそうな絵本です。
ぱん、つくったよ
ぱんつ、くったよ
こういったふたつの意味になるものを日向読みと言ってました。
低学年用ですが、私たち大人も楽しめたし
今はわからないのに、なぜか笑い転げる幼児もいるのです。
あまり、絵本の対象年齢は気にしすぎちゃダメですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a0/5abf6269d7da410b6c3f5a519964a3c2.jpg)
このかいてんずしだいさくせん
という絵本もおもしろかった。
おかん
という絵本も可笑しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3b/43907927b8b2ecaad11c7c0fb6d43876.jpg)
すいかのめいさんち、私もこんな空想してみたい。
読んだ本が、5冊並べてありました。
どれも、面白い本です。
そして、子どもたちへの愛が感じられました。
子どもたちの前で読みたくなりました。
熊本時代なら、いくらでも子どもたちに読み聞かせする機会あったのになぁ
我が子が読み聞かせ世代のときは、その敷居は低かったけど
単独でやるのはなぁ。
職場でコソッと、やってみようかな?
余計なことしないで下さい。って言われるかな?
ま、この問題はあっためとく。
この講演会を見て聞いて
やはり、絵本は読んでもらうものだと思う。
文字が読めるようになったから、自分で読みなさい。は良くない。
文字だけを追って、絵をあまり見なくなる。
大人が読んであげてこそ、絵本の世界にどっぷり浸かれるんだもん。
ブログに今日のこと載せるみたいです。
ウォーリーを探せ的な集合写真も撮られました(笑)
希少な方は、どうぞ見てください。
二列目にいます。
平田昌広さんの、ブログ
🥕ふたつ目のニンジンはね。
職場の人から、エンジェルカードについて教えてもらいました。
やってみると、私には今、遊びが必要らしいです。
自分でも、そう感じています。
そして、そんな機会が多いのです。ニンジン畑
明日会う、サリーを念じてみたら
同じカードが出ました。
あまり、こんを詰めすぎず、自分を解放し遊ぶことが大事だそうです。
やはり、明日は2人で楽しむことにします。
エンジェルカードも持ってね。
ちょっとハマって、やってみたのですが
1つの心配事を、ニュアンスを変えて2回やったのですがエンジェルカード
同じカードが出てきました。45枚もあるのに、
そこで、信憑性がでてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/8f/f0906ceaf4e9b45988fab1db10e9bbfd_s.jpg)
温かい気持ちになれるカードです。
次、彼女にお会いするときまで、色々とやってみたいです。
買ったら、熱中しすぎるようなので
期間限定!