あかるいほうへ

       おばあさん魔女への道

風に揺れるカーテン♪いつまでも見ていられる休日

2021-05-02 | 手作り

映画館も休みということで

映画を観たつもりで、お花を買いました。

窓辺に飾ると、前前から気になっていたカーテンが随分傷んでいて

作るなら今だな。と

 

コジコジウエディングドレスを作った余り布

裾がいい感じでカーテンに良さそうです。

綺麗に作られたドレスにハサミを入れるのは勇気がいったけれど

切らないことには始まらない。

しかも3枚重ねてあります。

オーガンジーの部分だけ使いました。

裾にレースをつける予定でしたが、

折角綺麗に裾処理をされているので、それを生かして。

動画をアップ出来ないのが残念ですが

いい感じで風に靡いていますよ。

 

5連休でも出かけられない悔しさ。

そんな中、我慢せずに出かけた人をテレビで見る悔しさ。

行楽どころか、帰省さえできないのに。

 

でも、自分で工夫して

この5連休を大切に使いたいです。

 

 

コロナおさまったら

 

 

 


今年初サザエさん症候群

2021-01-03 | 手作り

箱根マラソンじゃないけど

1/2 (往路)1/3(復路)

サリー新婚夫婦とチャイを、新宿のホテルまで送迎しました。

ペットも泊まれるホテルでした。

里帰りキャンセルになって、暇暇お正月も

おかげさまで、スケジュールが埋まりました。

しかし、用が終わって帰宅すると寂しいものです。

シーモは仕事だし。

 

どうやったら、気持ちが上がるか?

試してみました。

TVのお笑い番組はダメでした。

チャンネルを変えると、いい番組を見つけました。

 

倉本聰 小山薫堂 妄想ふたり旅~京都編~ | J:テレ

日本を代表する作家 倉本聰と小山薫堂が、訪れた土地の文化や人々にふれながら、行く先々で妄想を膨らませ、旅の最後にオリジナルストーリーを創作す...

倉本聰 小山薫堂 妄想ふたり旅~京都編~ | J:テレ

 

くまモン生みの親 小山薫堂さんが出てる番組は間違いないです。

番組の最後に、若い人が持て囃される時代

高齢の女性を主人公にした小説の筋書きを語られました。

とても切なく優しいものでした。

もっと、テレビも大人の番組が欲しいですね。

テレビを見ながら、今年初の裁縫しました。

 

新婚家庭の玄関マットが可愛かったので

私も玄関マットを作りたくなりました。

丁度、いいサイズの布があったので

毛糸でwelcome🧶と入れて

明日から仕事頑張った自分を、玄関で迎えようとね。

 

久しぶりの長い休み。

明日から仕事に行きたくないような

やっと行けるような

 


コジコジウエディング

2020-10-25 | 手作り

コジコジと言います。

 

可愛いでしょ?

さくらももこさんの、アニメキャラです。

 

サリーから、結婚式用に

コジコジに、ウエディングドレスを作って欲しい。

と言われ、快諾しました。

勿論、新郎さんのスーツもね。

 

早速、ウエディングドレスの端切れを注文しました。

余るだろうから、ドレス生地でマスクも作ろうかとね。

布を見て、デザインを考えようと思います。

コジコジが可愛いから

何着ても可愛いだろうけどね。

 

では、スーツ生地はどうしょう?

考えた末!閃きました💡

ネクタイで作ろうと思います。

だったら、手に入れやすいでしょう。

 

こうやって、考える時間も大事!

 

先日は留袖用の帯を選びにいきました。

留袖と長襦袢は、クリーニングに出しました。

長襦袢の襟も紙芯を入れて縫わなきゃならないです。

ザクザクと縫うだけですがね。

これは、ウエディングドレスの端切れってわけにはいかないかな?

 

花嫁の母って、なんか楽しい。

 

 

 


まさか!母の留袖が家に!

2020-10-20 | 手作り

結婚式用の着物小物を探していたら

実家にあると思っていた母の留袖があった!

ビックリ

なんだか、私を着て!と言ってるようで

お店に事情を話したら快くキャンセルできました。

サリーも旦那様のお母様も

私の気持ちに共感してくれて嬉しかった。

しかし、吊るしていると

だんだん、薄汚れて見えて、シミも見えてきた。

虫干しもせず、ただ引越しの度に運んでたんだなぁ。

早まったかなぁと心が揺れる。

 

出勤途中のクリーニング屋さんに、

着物洗いがあったような。

2件ありました。

重いので、まずは相談だけ。

 

一軒目、京都まで送って洗います。

古いものはシミが取れないから、

レンタルの方がいいんじゃない?

とりあえず明日持ってきますのでみてもらえますか?

はい。

 

肩を落としてダメ元で2軒目、

私の話を目を輝かせて聞いてくださる

シュッとした奥様。

母の留袖を着ることが親孝行だといってくださった。

その方がご自分で洗うそうですし、

日にちを聞いて、それに合わせて当日までこちらで保管しておきますね。

お天気のいい日に持ってきてください。って。

お会いしたばかりの方だけど、

いい仕事をしてくださりそうな予感がしました。

素敵な人だったなぁ。

母のぐし縫い綺麗です。

(私は、スモッキングで綺麗な縫い目の修行します)

 

結婚式に列席できない母の代わりに

母の留袖着れそうです。


しあわせはじぶんのこころがきめる あいだみつを

2020-10-20 | 手作り

Facebookにも、母の留袖のことを書いた。

熊本の友達が♡いいね。をくれた。

 

 

20数年前に出会ったその友達は

母が事故の後遺症で寝たきりになり苦しんでいる私を知ってた。

当時、自分の心が楽になれたらと、カウンセリングの勉強をしたときの仲間だ。

そのあと、ご自分の母親が亡くなられたとき色々あって

当時の私の苦しみがわかったと

20年後に再会した時に言ってくれた。

 

そんなことも含めて、母のぐし縫いの写真に♡いいねをくれたことに

心が暖かくなった。

 

25年ほど前、病院からかかってくる危篤の電話や

父や親戚の心ない電話に、ビクビクして、

電話の音にビクッとするようになってた。

電話は今でも苦手で、

メールやラインで済ませられることがとても助かる。

 

あの頃の私は、人生の厳しさの入り口でもがいていて

まだまだ弱っちい私だった。

それでも、母の「子どもを育て損なうな。」の言葉を大事にして

私なりに子育てを頑張った。

 

3人の子育てが終わって、熊本に帰省したとき

寝たきりの母に、「上等!」って言ってもらった。

褒めすぎ(笑)

厳しかった母に褒められた記憶はほぼないので、

意外だったし、とても嬉しかった。

 

だからね。

母の留袖は、どんなに色あせていても

着なくちゃいけないんだ。

母は、苦労の多い結婚生活だったけど、

自分の好きなことをすることで、

きっと自分に折り合いをつけていたのだろう。

 

苦労ばかりして、その後25年も寝たきりになって

母の人生が切なかったけれど、

母は、私が思うほど不幸ではなかったと気づいた。

思えば、金銭的には恵まれて

和服を縫い揃えることもできた。

洋裁や和裁をしている母の姿を見るの好きだったし

憧れてた。

母の作ったワンピースを着るのが嬉しかった。

 

親戚の結婚式で、母はお気に入りの留袖を着たことが

誇りだったかもしれないな。

そう思うと、母の人生も幸せだったんだと思う。

 

私の結婚式には、留袖着せられなくでごめんね。

東京で式を挙げるので、

スーツが楽でいい。と言ってたけど、

今思えば、着たかったかもね。

母のシュッとした着物姿好きだった。

 

サリーは、若いのにいろんなことに気を配ってるし、

自分がしたいことを全て叶えようとしてていいなと思う。

 

今日は、仕事の前に留袖の帯を見に行きます。

自分が花嫁になった時よりも忙しいかも?(笑)

 

 

母が不憫なような気がして帰省してたけど

母は、幸せだったんだ。

留袖を見ながら

そう気付けた私、成長したんだよ😊

 

私も今、とってもしあわせ✌️


スモッキングブギ 2

2020-10-19 | 手作り

出勤2時間前に完成したぁ!

スモッキングエプロン!

初挑戦なのに、月曜日に使うと決めて

型紙もなく、余り布を大雑把にきって

試行錯誤でスモッキング!

 

この前のバック作りで思ったけど、

一番好きなところを先に作ると、

それを早く形にしたいという気持ちが勢いをつけて、完成するのね。

奇跡的に、布の配分がぴったしでした。

メインの胸元が先にできて、

あとは、スカート部分をくつっけて

完成しました。

写真だと地味に見えるけれど、

かわいいです。

 

作りたいものを作る。

ミシンの調子が良かったので、ついでにマスクも作りました。

 

今度は、また楽しいもの作ります。

ウキウキです。


スモッキングブギ

2020-10-18 | 手作り

通勤路で見つけた赤と白のエンジェルトランペット

名前がいいよなぁ

気が進まない職場へ向かう私の背中を押してくれるよ😊

 

穏やかなのは、強くなったこと。

Twitterのフォロワーさんが教えてくれました。

 

私は、今とっても穏やかです☺️

まさに、弱い犬ほどよく吠えるの反対ね。

昨日ブログに書いたことに繋がってる。

 

図書館を仕事の出来る女性が辞めるという。

きっと彼女は、

自分の力を発揮できない焦ったい職場だと見限ったのだろう。

強い女性だもの。

正直羨ましい。

でも私は私。

 

嫌々ながらも、前よりは嫌じゃなくなった。

挑発されてもスルーできるようになった。

 

お客様が返却した本やCD

自分の心をくすぐるものがあったら即借りる。

それが密かな楽しみです😁

真面目な人は、勤務時間外で律儀に借りているけれど、

私は、自分の心が弾んだときに自分で貸出をする。

小さな抵抗

昔、仕事で大金を前にしても冷静だったのに

好みの本を見つけたとき、

いつまで経っても心弾むのは抑えられない。

嫌な環境で頑張るには

楽しいことを見つけて、自分の心をなだめなければね。

好きな本たちが、私の部屋に並んでる喜び😊

 

今日は休日

毎週、何かしらを作っているけれど

今日は、スモッキングにチャレンジしようと思う。

チェックの布があるのでそれを使って

スモッキングの入ったエプロンを作るんだ。

やる気マンマン💪の保育園で使うエプロンをね。

 

ダブルワークで良かったよ✌️

 

スモッキング制作のBGMは

菅田将暉のCD

期待以上に良いです❣️

 

やる気マンマンの休日の朝です💪😊

 


銀杏の思い出

2020-10-17 | 手作り

 

自己肯定感の低かった私が、

ここ一年くらい頑張ったので、自己肯定感も少し出てきた。

 

職場って大事ね。

あと自分が生きている環境も。

 

このボールが、コロナに見えて仕方がない。

と、若い保育士さんに言ってみたら

うけてた😀✌️

 

それで無邪気に遊ぶ子どもたち、ごめんよ🙏

 

職場で、こんな冗談が言える仲になってきたことが嬉しい。

 

長く付き合っていても、通じない人はいつまでも通じないけれど

この職場は、通じる人が多くて嬉しい。

 

私が良かれとしてきたことを

否定され続けたら、そりゃ自己肯定感もなくなる。

かと言って、自分の良くなかったことも認めるけれど。

 

保育園での仕事ももうすぐ一年になります。

園庭の銀杏を拾いながら、銀杏終わりかけの頃に入ったなぁと。

毎年銀杏をもらっている人は、

もう有り難みも無くなってきたようですが

私は多分、毎年喜ぶ自信あります!

同僚が、毎年この季節は銀杏拾いが大変だと言ってましたが

わたしは、銀杏見るとヤヤさんの銀杏おにぎりを思い出し

あたたかい気持ちになるのです。

 

帰省は、単純な喜びではなく

罪滅ぼしのようなところもあって、

そんな中、実家に近い工房に行くと

いろんな気持ちを吐露できて

それをあたたかく包んでくれるので救われてきました。

 

だから、それを思い出して

あたたかい気持ちで銀杏を拾える。

銀杏ご飯を自分で作って、またそれを噛み締めます。

人に優しくされたことを思い出す銀杏。

 

そんなものが、人生に散りばめられているって幸せね。

 

ひとつひとつのものに、優しい思い出が出来れば

人生も豊かでやさしいものになるね。

 

今の私は前向きですが、

長い間、優しい人たちに愚痴を言ってたなぁ

でも、それがあるから

今を幸せに感じることが出来る。

きっと、神様が学ばせたんだな。

 

昨日、保育園の先生が園児たちに教えてた。

弱い犬ほどよく吠える。

それを4.5歳児に噛み砕いて話してた。

そんな話まで、こどもたちにするの?

と思いながら、

自分の人生に照らし合わせながら隣の部屋で聞いてて

深くうなづくのでした。

大人の人にも聞かせたい話でした。

 

静かに耐える人間の方が強い。

本当にそう思います。

 

私の好きな人たちは、そういう人たちです。

 

忙しくなって、今年は梅干しどころか梅ジャムも作らなかったけれど

季節を感じさせるものに心ウキウキします。

 

いつか、仕事をそんなに頑張らなくてよくなって

家事を思いっきり出来る日がきたら、

季節を楽しんでいろんなものを作りたいな。

 


仕事前にマスク製作

2020-09-24 | 手作り

マスクは白と決めていたけれど

レースつけたりして変化をつけていたけれど

少し飽きてきました。

 

色や柄が主張しすぎないならいいかと

アイロン台の布、まだまだ余っていますので作ってみました。

 

アイロンかけるときわかりづらい。(笑)

持っているマスクで型紙作って微調整したら

今までで一番顔にしっくりくる型紙になりました。

小さなものの型紙は、厚紙で作るのか使いやすいです。

(お菓子の箱とか捨てられません。)

何回か作ることによって微調整され

しっくりしていくのですね。

顔が型紙に近づいているのかもしれませんが(笑)

保育園で働くようになって、はや10ヶ月です。

最近は代謝が良くなり、ほんの少し痩せました。

 

痩せると糖尿の悪化も心配なのですが、

数値は良くなってるので

多分大丈夫だと思います。

 

健康で痩せるのが大切です。

 

糖尿病は、食事と運動と薬の三本柱。

趣味がスポーツならいいのですが運動嫌い。

手芸が好きなので、

歩くことと仕事で身体を動かさないと。

 

東京のコロナが二桁台になってきました🙌

しかし、この前の4連休の影響が心配です。

経済効果もあるので難しいところですが。

いろんな意味で、早くコロナが収束してほしいです。

 

 


一休二作

2020-09-23 | 手作り

前々から気になっていたけれど

延ばし延ばしにしていたアイロン台カバー作り

適当な布があったので、やっと作りました。

眺めてると、サーフボードみたいで

サーファーか!

と自分ツッコミしてました。

 

最近手作り動画を見ることが増えてきて

作りたいものがどんどん増えてくるのです。

この前、エコバッグ作ったのに

100円ショップのバンダナ3枚で出来るエコバッグに惹かれて作りました。

何枚も作りたくなります。

 

コンパクトにおさまります。

何枚か作りたくなりました。

なんせ、材料費が300円ですし、

色によって表情が変わって楽しめます。

 

興味のある方は是非、クリックしてみてください。

    ↓

バンダナバッグの作り方動画