飛行機の上から、もうすぐ着陸する熊本の写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/27/bdd045e63aeb6783884fdb865f385b1e.jpg)
震災から一年経ったのですね。
ビニールシートが随分減っていましたよ。
そして、11年ぶりの再会を果たしました。
あーあ、どこまで書いていいんだろう。
たくさん感動したのですが、
2人の大切な時間として心にしまっておきたい。
でも、この感動を表現したい。
葛藤
やはり、再会というのは
神様が与えてくださってるように思う。
神様が上空からずっと見守ってて、今だ!と、
引き合わせてくれているように思う。
頑張ってたら、ご褒美くれるんだ。
だから、哀しい別れがあっても、
縁のある人とはここだ!
というタイミングで会えるんだと思う。
そのときは哀しくても、
神様はきっと素敵なことを企んでいるに違いない。
そんな確信をもった日でした。
一緒にお食事した場所は、だったらいいな。と思っていた昔Kさんと3人でお食事した場所でした。
先生と私を引き合わせてくれたのがkさんです。
kさんが、また引き合わせてくれたのかな。
あら、さっき神様がと書いたけれどね。
そして、このブログでも引き合わせてくれた。
だから、このブログがわたしにとっていかに大事か!
多くの人には教えず、なるだけ心のうちを書き、
ときにはさらけ出しすぎて、あとで消したりもするけれど、
自分を育てるために、このブログは必要だと、痛感しました。
お食事の場所はこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2f/cce92b1c671858ffcd260dd912fc31af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f1/d8a6ddac562582dea868cd81632d7996.jpg)
先生が、昔私が記録していた絵本の読み聞かせノートを持ってこられ、
懐かしく読みました。
あの頃の私。頑張ってたんだなぁ
あの仕事があったから、いま図書館での仕事が
こころ豊かに感じられるのです。
お店のお嬢さんが、とても可愛らしい人で、
お兄さんか作られた美味しいお料理を運ぶたびに、
いいお話をされる。
心が美しい人でした。
そのあとには、女将さんがいらして、
人生経験豊かなお話が興味深く、
哲学的でした。
先生のいいお友達なんですね。
皆さん素敵で、でも謙虚で、私も見習いたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f9/08c8fcdeb6a3fc94b8d37848b7b2040f.jpg)
お食事が終わって、綺麗なお庭の山吹の苗を、
まるで。絵本おおきなかぶのように、
おばあちゃんとお孫さんが交互に引っ張って
時間をかけて抜いてくださいました。
白いのに山吹?と、思って調べたら
シロヤマブキって言うんですって!納得!
帰省初日に苗をもらってもあと4日ある。
最初はお断りしたのですが、先生も頂いて、
この再会の記念になると思うと、
貰わなきゃ!育てなきゃ!と、思いました。
昨年は、yayaさんからジュンベリーと、
おたふくアジサイの植木を三鉢ももらって、
通りがかりの人たちに随分助けてもらって持ち帰って、
いま花を咲かせてる。
あれに比べれば、楽なものです。
kさんに、昔クリスマスローズをあげたことがあり、
それをお庭でたくさん増やしくてくれたのが嬉しくて
あれから、私も植物を大切にするようになったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/18/775f5f92d060c7e860d26f2b0961076f_s.jpg)
kさん、ありがとう。、
早起きの先生に間に合うように書きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/27/bdd045e63aeb6783884fdb865f385b1e.jpg)
震災から一年経ったのですね。
ビニールシートが随分減っていましたよ。
そして、11年ぶりの再会を果たしました。
あーあ、どこまで書いていいんだろう。
たくさん感動したのですが、
2人の大切な時間として心にしまっておきたい。
でも、この感動を表現したい。
葛藤
やはり、再会というのは
神様が与えてくださってるように思う。
神様が上空からずっと見守ってて、今だ!と、
引き合わせてくれているように思う。
頑張ってたら、ご褒美くれるんだ。
だから、哀しい別れがあっても、
縁のある人とはここだ!
というタイミングで会えるんだと思う。
そのときは哀しくても、
神様はきっと素敵なことを企んでいるに違いない。
そんな確信をもった日でした。
一緒にお食事した場所は、だったらいいな。と思っていた昔Kさんと3人でお食事した場所でした。
先生と私を引き合わせてくれたのがkさんです。
kさんが、また引き合わせてくれたのかな。
あら、さっき神様がと書いたけれどね。
そして、このブログでも引き合わせてくれた。
だから、このブログがわたしにとっていかに大事か!
多くの人には教えず、なるだけ心のうちを書き、
ときにはさらけ出しすぎて、あとで消したりもするけれど、
自分を育てるために、このブログは必要だと、痛感しました。
お食事の場所はこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2f/cce92b1c671858ffcd260dd912fc31af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f1/d8a6ddac562582dea868cd81632d7996.jpg)
先生が、昔私が記録していた絵本の読み聞かせノートを持ってこられ、
懐かしく読みました。
あの頃の私。頑張ってたんだなぁ
あの仕事があったから、いま図書館での仕事が
こころ豊かに感じられるのです。
お店のお嬢さんが、とても可愛らしい人で、
お兄さんか作られた美味しいお料理を運ぶたびに、
いいお話をされる。
心が美しい人でした。
そのあとには、女将さんがいらして、
人生経験豊かなお話が興味深く、
哲学的でした。
先生のいいお友達なんですね。
皆さん素敵で、でも謙虚で、私も見習いたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f9/08c8fcdeb6a3fc94b8d37848b7b2040f.jpg)
お食事が終わって、綺麗なお庭の山吹の苗を、
まるで。絵本おおきなかぶのように、
おばあちゃんとお孫さんが交互に引っ張って
時間をかけて抜いてくださいました。
白いのに山吹?と、思って調べたら
シロヤマブキって言うんですって!納得!
帰省初日に苗をもらってもあと4日ある。
最初はお断りしたのですが、先生も頂いて、
この再会の記念になると思うと、
貰わなきゃ!育てなきゃ!と、思いました。
昨年は、yayaさんからジュンベリーと、
おたふくアジサイの植木を三鉢ももらって、
通りがかりの人たちに随分助けてもらって持ち帰って、
いま花を咲かせてる。
あれに比べれば、楽なものです。
kさんに、昔クリスマスローズをあげたことがあり、
それをお庭でたくさん増やしくてくれたのが嬉しくて
あれから、私も植物を大切にするようになったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/18/775f5f92d060c7e860d26f2b0961076f_s.jpg)
kさん、ありがとう。、
早起きの先生に間に合うように書きました。