懐かしいとん馬さんが久しぶりにコメントくださったので
懐かしいものをアップします。
瓢箪マトリョーシカです。
10数年前に、とん馬さんが育てて乾燥した瓢箪を
プレゼントしてくださるということで
マトリョーシカできないかな?と思ったら
大きさを考えて送ってくださったのです。
丁度、このマトリョーシカを見てて
とん馬さんどうしてるかな?と
思っていたところでした。
ブログは16年くらいになるかな?
あの頃は、SNSという言葉もなかったけれど、
ブログや掲示板やホームページなど、
個人で始める人がポツポツ出てきた頃でした。
おまけの瓢箪で、1人マトリョーシカもあります
せっかくだから、うちにあるマトリョーシカの撮影会をしようと
押入れを引っ掻き回しておりました。
片付け苦手なので、あちこちに散らばっておりました。
これは、鹿児島を去るときに友達がくれたマトリョーシカ
これがお店に売ってあって、欲しいなぁと思ったけど諦めて
ランチに行ったら、プレゼントがこれだったので
大喜びしました❣️
埼玉に引っ越してから、
可愛いマトリョーシカ作りのワークショップを見つけて
美大出身のお姉さんの作品を、そのまんま真似て書きました。
色合いが好きだったのです。
最後のマトリョーシカは、サリーが絵本イベントのバイトをしてたので
それを見に行って、その記念に買ったものです。
しかし、押し入れ見てたら、
懐かしいものが色々出てきた。
あまり片付けすぎず、私が亡くなったら
子どもたちに、笑って貰おうと思いました。
潮が引くように大人になって離れていく子どもたちですが、
うざったいほどまとわりついていた日々は
本当でした。
一人マトリョーシカがとっても可愛いです💕
これは自我マトリョーシカですね。
瞳が綺麗で優しい♡
1人マトリョーシカ、自我マトリョーシカ!
褒められて言うのもなんですが、
ひとりというのが、自分のようです。
わ~っ、びっくりした!。こんなに立派なものでしたっけ?。とても芸術的です。これは良い思い出になります。
多分この時と思うけど、サリーちゃんが「ヒョウタンを持つ少女」の自画像を送ってくれたのです。これも上手に描いています。
そしてとん馬(その頃のHN=たかし)が考えた事は「この子がお嫁に行くときお祝いにこの絵を送ってやろう」と思い取ってあります。でも、知らないうちにお嫁に行ったので今度は赤ちゃんが生まれたら送りたい、と思ってるところです(*^-^*)。
ひーちゃんの添え書きも残っています。
これは忘れてしまったけど、「瓜」も貰ったみたい。鹿児島名産とか。
そして、一番良い事は「病気が改善して楽器の練習が再開できた」とも記述してあります。このように縁起のよい絵です。
もし、欲しいならいつでも送れるので言ってくださいね。
さりーちゃんのご多幸を祈っています。
当時のヒョウタンおじさんより。
読み逃げ出来ませんでしたね(笑)
瓢箪がしっかりしてて、丈夫です。
サリーが描いた絵なんとなく覚えています。
そうそう、はやと瓜を送ったのでした。
懐かしいですね。
サリーは優しい旦那さまと結婚しました。
よく旦那さまの写真がラインで送られてきます。
私は娘の写真が欲しいのに(笑)
赤ちゃんはまだまだ先になりそうですが、
早くお知らせしたいものです。